SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(390)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(250)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(345)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(317)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(310)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(14)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(13)
TOMIX DE15 2500番台 入線しました
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(192)
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(5)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(242)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(181)
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(4)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(163)
735系重要機器取替・DE15形置き換えラッセル車導入など(JR北海道・安全計画2026)
子供のころ電車に乗ろうと切符を購入!2回連続間違えて駅員さんに怒られるorz
エレベータの中に落ちていた懐かしいもの
JR最南端の駅 西大山駅の入場券
灯台下暗し
休耕期
"バイセル切手買取サービス"ご自宅まで無料で出張、査定、買取するサービスです
「バイセル 着物高価買取」専門
【全国の合格応援!】学文路駅入場券
【全国の合格応援!】合格祈願きっぷ
い よ い よ お江戸
心の翼を広げて:引きこもりからの飛び立ち
横向きペンギンのSuica
京阪電車、2025年10月から運賃改定
東京駅で“あるはずのない落とし物”が見つかり話題に 深まる謎に「未使用なのか」「すげぇ」「意味が分からない」|Infoseekニュース
チキンカレーと切符購入時の驚き
"Monochromeの北海道 1966-1996"そしてEktachromeの頃
モノクロームフイルムで、そしてエクタクロームで撮った北の鉄道。 1966年から40年、北海道風景の記録。
「ようこそ留萌市へ」の看板も誇らしく、数の子の絵もソレっぽくてよろしい(笑)2000年6月3日 留萌本線 大和田付近(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
竜仙峡から更に川端寄りの鉄橋ですね!駅からは相当遠いので今じゃ歩けないし、かなり頑張ったのに単機とは・・・(涙)これは再履修決定と思われます(笑)昭和50年11月9日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
新緑にSLの白煙は映えますよね!気温、湿度などの条件が揃わないとなかなか見れませんでした(笑)2000年6月3日 留萌本線 藤山付近(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
♂茉莉花のおはよう気まぐれ散歩日記(不定期連載)土日祝版【夢空間☆花咲線の会公式】今朝2025/05/11(日)🌤️7℃のガス(濃霧)で空が真っ白な日本最東端…
廃止になった士幌線(帯広ー十勝三股間)の資料館です。同線は1925年に帯広ー士幌間が開業、1926年に上士幌まで、1935年に清水谷、1937年に糠平と延伸し1939年に十勝三股まで全通しました。過疎化が進み1978年に糠平ー十勝三股間がバス転換され、1987年に全線廃止となっています。館内は士幌線にまつわるきっぷ、時刻表、看板などが展示されています。この辺りは廃止になった鉄道記念館の定番ですね。特筆すべきは帯広ー糠平間を走る前面展望映像を見ることができること。それも1駅間ずつとなっているので、気になる区間だけを見ることも可能です。帯広を出発した列車は軽快に走っていますが、糠平が近づくとかなり鈍足になる。厳しい登り勾配の末、糠平に到着していたとわかります。尚、同館は糠平駅跡に建てられており、駐車場の奥には...上士幌町鉄道資料館
♂茉莉花のおはよう気まぐれ散歩日記(不定期連載)土日祝版【夢空間☆花咲線の会公式】今朝2025/05/10(土)☁☔6℃の日本最東端根室駅前の様子このあと8時…
天気も良くなってきたので、室蘭線乗ってきました。ところでブログもサービス停止とのこと。残り半年はUPしてアメーバにでも乗り換えますよ(●^o^●)室蘭線乗ってきました
GW中に出かけたばかりですが、また今日から出かけます。今回も滝上、今日は夕方までに滝上に行けばいいだけ、明日は夜にささやかな飲み会、明後日は昼過ぎに帰札すればいいというのんびりしたスケジュールになります。明日の日中がヒマなんだよなぁ。どこかに行くかと思うのですが、さてどうしよう。どこか温泉にでも行きたいわなぁ。ブログは14日までお休みします。では出発。今日から出かけます
こんにちは 今日は連休明けの初めての週末。3日しか出勤していませんが、新しい案件が入ってきたのでその準備で疲れてしまいました。今日は昼まで寝てゆっくりブログアップです。上川のドライブインでランチを摂り、ゆっくり旭川へ向けて車を走らせました。カミさんを駅前
富士急行線の富士山~河口湖間の3.0kmを、富士山を背景に電車を撮りながら歩きます。この間にあるのは富士急ハイランドのひと駅で、富士山の眺めもよいです。
この日は湿度多めで白煙が綺麗な日だった。それならばという事で追っ駆けを敢行し、普通に走っても間に合うこの場所へ到着です。正向きなら良かったと思う次第ですネ(笑)2000年6月3日 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
単機なら普通は一枚ですが、白煙が綺麗なので連写開始!って感じだったのかしら?(笑)昭和50年11月9日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
天気も良くなってきたので、室蘭線乗ってきました。ところでブログもサービス停止とのこと。残り半年はUPしてアメーバにでも乗り換えますよ(●^o^●)室蘭線乗ってきました
4月12日 土曜日この日は廃車回送を兼ねたJR東日本びゅうツーリズム&セールス主催の【キハ40形急行「函館発釧路行」函館本線・室蘭本線・石勝線・根室本線経由で…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)