日没の追分で遅れたキハ261系おおぞらを撮る
石勝線(0キロ標)~復旧の目処は
【鉄道と車のハイブリッド旅】五日目その③ 石勝線の廃線になった夕張支線跡を歩く。
[2024年]沿線徒歩旅 石勝線6日目 追分→新夕張
[2024年]沿線徒歩旅 石勝線5日目 占冠→新夕張
【沿線旅速報】石勝線を歩きました2
【沿線旅速報】石勝線を歩きました
予備知識なしで石勝線の1日2・5往復の駅を訪ねる(後編)
予備知識なしで石勝線の1日2・5往復の駅を訪ねる(中編)
予備知識なしで石勝線の1日2・5往復の駅を訪ねる(前編)
石勝線でトマムから新千歳空港へ<ゲーセン紀行Classic 4日目-2 夕張、新千歳空港>
雲海テラスがまだなかった頃のトマム<ゲーセン紀行Classic 4日目-1 トマム>
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(212)
夕張線 D511119を撮る
夕張線 紅葉山駅で狼煙を上げるD51118だ!(3)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(390)
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その10
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(381)
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その9
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その8
【函館2泊3日旅】3日目:JR函館本線(鹿部回り)森駅、大沼国定公園、函館元町エリア散策
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その7
函館本線山線手稲駅〜小樽駅〜倶知安駅!冬はパウダースノーを求め世界中から滑走者が訪れるリゾート地!Local train Teine to Kutchan
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その❷ (品番 10-1880 )
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その➊ (品番 10-1880 )
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その6
KATO DD51 500 前期 耐寒形 入線‼️ その❷ (品番 7008-P )
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その5
KATO C62 3 北海道形 入線‼️ (品番 2017-3)
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その4
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(334)
711系試作車:クモハ711-901+クハ711-901
秋早朝の駒ヶ根高原と北海道型電車
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(247)
登別伊達時代村で忍者と花魁を見る<ゲーセン紀行Classic 14日目-1 登別>
711系(くる来る電車ポプラ号)~失敗作ですが
711系:急行「かむい」
711系交流電車:函館本線(オリジナル塗装時代)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(84)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(45)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(33)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(32)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(27)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(16)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(13)
"Monochromeの北海道 1966-1996"そしてEktachromeの頃
モノクロームフイルムで、そしてエクタクロームで撮った北の鉄道。 1966年から40年、北海道風景の記録。
撮影の最後は雨竜川鉄橋でしたよね。そうは言っても中々の難敵でした(笑)2000年6月3日 留萌本線 石狩沼田~秩父別(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
10年前に他界した親父の遺品整理がようやくに終わる。戦前からの写真の趣味人は膨大なネガを遺し、私的写真の行為者が不存在となれば廃棄処分が相応しいのだが,せめての供養にと全てのコマに目を通しつつ、引き継ぐべきコマのディジタル化に年月を要したのだった。家族写真や日常スナップをさておけば、大半が国内から海外にも及ぶ山行きに旅の記録なのだが、必然に鉄道情景も写され、中には貴重なカットも含まれていた。例えば、...
綺麗な白煙を引いたデゴイチだったので、これはこれで単機だが貴重な一枚だろう。昭和50年11月9日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
道の駅あびらD51ステーションのキハ183系スランとノーズ車も夏季屋外展示開始
道の駅あびらD51ステーションの屋外に展示しているキハ183系スラントノーズ車。毎年4月の雪解けまで冬囲いでシートに覆われていますが、今年度も冬眠から覚めて夏季の屋外展示が始まっています。ゴールデンウィーク期間中は、一部日程でデゴイチの屋外特別展示も実施したので、その日に合わせて見てきました。外装の劣化は所々見られるものの、冬囲いしている分、比較的綺麗な状態を維持しています。クラウドファンディングで目標...
単機なら普通は一枚ですが、白煙が綺麗なので連写開始!って感じだったのかしら?(笑)昭和50年11月9日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
♂茉莉花のおはよう気まぐれ散歩日記(不定期連載)【夢空間☆花咲線の会公式】今朝2025/05/13(火)🌤️7℃の日本最東端根室駅前の様子このあと8時27分始…
♂茉莉花のおはよう気まぐれ散歩日記(不定期連載)【夢空間☆花咲線の会公式】今朝2025/05/12(月)☀9℃のガス(濃霧)で空が真っ白な日本最東端根室駅前の…
4月12日 土曜日この日は廃車回送を兼ねたJR東日本びゅうツーリズム&セールス主催の【キハ40形急行「函館発釧路行」函館本線・室蘭本線・石勝線・根室本線経由で…
天気も良くなってきたので、室蘭線乗ってきました。ところでブログもサービス停止とのこと。残り半年はUPしてアメーバにでも乗り換えますよ(●^o^●)室蘭線乗ってきました
SmileSoundの高加減速化~E233-3000を例に~
過去記事でKATO E233-3000系にSmileSoundを搭載した情報を公開していますが、デフォルトの加減速性能に満足できていませんでした。そこで高...
本日は、EF641035号機牽引の貨物「3084レ」をアップします。3084レ・備中川面~方谷・2024.5.16.木野山~備中川面で「やくも18号」を撮った後、次は長編成の貨物「3084レ」なので、上記の大人気のカーブ鉄橋にやって来て撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。3084レ・備中川面~方谷・2024.5.16.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 ...
♂茉莉花のおはよう気まぐれ散歩日記(不定期連載)【夢空間☆花咲線の会公式】今朝2025/05/13(火)🌤️7℃の日本最東端根室駅前の様子このあと8時27分始…
道の駅あびらD51ステーションのキハ183系スランとノーズ車も夏季屋外展示開始
道の駅あびらD51ステーションの屋外に展示しているキハ183系スラントノーズ車。毎年4月の雪解けまで冬囲いでシートに覆われていますが、今年度も冬眠から覚めて夏季の屋外展示が始まっています。ゴールデンウィーク期間中は、一部日程でデゴイチの屋外特別展示も実施したので、その日に合わせて見てきました。外装の劣化は所々見られるものの、冬囲いしている分、比較的綺麗な状態を維持しています。クラウドファンディングで目標...
撮影の最後は雨竜川鉄橋でしたよね。そうは言っても中々の難敵でした(笑)2000年6月3日 留萌本線 石狩沼田~秩父別(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
綺麗な白煙を引いたデゴイチだったので、これはこれで単機だが貴重な一枚だろう。昭和50年11月9日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)