検査も終わり来週から復活へ
18きっぷ24夏-福島郡山編(19) 水郡線 常陸大子駅 ~郡山から乗り継ぎ1回だけで東京に行くには・・・~
18きっぷ24夏-福島郡山編(11) 川俣線 岩代飯野駅跡 ~駅跡に佇むC12形蒸気機関車~
足尾鐡道全通110周年(記念乗車券)~わたらせ渓谷鐡道
忙しい休日
並んで水鏡
18きっぷ24春-飯田高遠編(15) 中央本線 茅野駅 ~白樺湖への玄関口~
KATO2022-1 C12
白帯復活!
タンク機関車のC11とC12
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(67)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(66)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(65)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(64)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(63)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(193)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(188)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(174)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(170)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(168)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(165)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(108)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(105)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(90)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(20)
トミックスのキハ183系スーパーとかちに手を加えました
北海道完乗の旅19夏(58) 石勝線 楓信号場 ~石勝樹海ロードを歩いてかつての駅跡へ~
北海道完乗の旅19夏(57) 石勝線 新夕張駅 ~1日3本の普通列車の終着駅~
北海道完乗の旅19夏(56) 石勝線 占冠駅 ~1日6往復の停車が特急だけの町外れの駅~
北海道完乗の旅19夏(55) 根室本線 新得駅 ~スーパーとかちで石勝線の特例区間へ~
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(334)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(247)
京成電鉄:赤電3300形(非冷房時代)
E531系(赤電K423)~暑くてユラユラ〔動画あり〕
母親の退院手続きで名古屋に戻る
2024.2.28 赤電 東京駅にて
京成電鉄:赤電3200形(非冷房時代)
京成電鉄:赤電3100形(非冷房時代)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(84)
京成電鉄 モハ700形:行商専用列車
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(45)
E531系(赤電)~ホーム端にはロープが
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(33)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(32)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(27)
"Monochromeの北海道 1966-1996"そしてEktachromeの頃
モノクロームフイルムで、そしてエクタクロームで撮った北の鉄道。 1966年から40年、北海道風景の記録。
とりあえず、SLすずらん号とは関係無いが、せっかく撮っていたのでUPしますね。えぇ~、多分なのですが・・・。ロケハンでウロウロしてた時に見つけた(笑)石狩沼田の界隈で保存されてた気がします。今にも動きそうな感じで綺麗な状態でしたよ!2000年7月15日 留萌本線 石狩沼田(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
中段からの俯瞰撮影は不発に終わったね(涙)ならばと言う事で少年は上段へ登ったみたい。先ずは側線への貨物車両の入替作業をパチリ!踏切付近には数名のファンが写ってますし、貨車の上には作業員が乗ってるのも見えます。これはこれで貴重な一枚ではないのかな?(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加して...
東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅 … せんだい3.11メモリアル交流館
話は飛んで仙台です。仙台地下鉄東西線の東の終点・荒井駅は実はとても巨大な建物で、全景を写真に撮ろうと思ったのですが駅の外に出た瞬間に諦めた。駅施設だけならこんな(どんなだよ!)に大きくするする必要はありません。この建物の中に「せんだい3.11メモリアル交流館」と保育園が同居しています。ということで「せんだい3.11メモリアル交流館」です。東日本大震災の記憶を伝える施設ですね。1階が交流スペースで立体地図や関連図書などが置いてあります。2階が展示室とスタジオ、3階が屋上庭園となっています。メインは展示室、様々な展示がありますが見ていると当時のことを思い出します。あんなことがあった、こんなこともあった、誰もがいろいろな経験をしましたね。それから1階の立体地図、仙台の地形の凹凸がよくわかります。どこまで津波が来...東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅…せんだい3.11メモリアル交流館
2025.4.2 回4620D(H100-91)・4653D(H100-42+H100-87+H100-27)・8071レ(DF200-4+コキ11両+DF2…
4月1日から運賃を値上げしたJR北海道。さらに昨日報道があり、来年3月に旭川方面の特急列車で全車指定席化します。これは、昨日発表となった今年度の事業計画にも盛り込まれています。対象となるのは、札幌〜旭川間の「カムイ」・「ライラック」、札幌〜網走間の「オホーツク」、札幌・旭川〜稚内間の「宗谷」・「サロベツ」の5列車です。現在はいずれも自由席が1両または2両設定されていますが、来年3月を機に全車指定席化されま...
こんばんは 今日はお昼から半休を頂いて自宅で自己評価。。。でも1回では勿論終わらず、何回か半休を貰いながら埋めていく感じですかね。。。本当に苦行です 昨年の振り返り 今回は5月と6月です。↓ 引退直前の札幌市電243号電車を撮りに行っていました。 札幌市
とうとう無煙で終わりましたか?(笑)かなり乗務員の運転が上手だったのネ!少年は残念無念だったとは思います(涙)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
【夢空間☆花咲線の会公式】2025/04/03(木)夜の花咲線根室駅根室18:48着5627Dからは6名が下車折り返し18:59発5632D釧路ゆき終列車から…
本日は、381系「やくも」リバイバル塗装・緑色をアップします。やくも1号・生山~上菅・2024.5.15.下石見信号所で「サンライズ出雲」と「やくも6号」の交換シーンを撮った後、次は以前から気になっていた上記に初めてやって来て「やくも1号」を撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。やくも1号・生山~上菅・2024.5.15.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 ...
箱根登山鉄道の宮ノ下~小涌谷間の1.4km(標高差87m)を散策しながら歩きます。沿線のみどころは、四季の花が咲く三河屋旅館の蓬莱園や千条ノ滝など。
本日は、381系「やくも」リバイバル塗装・国鉄色をアップします。やくも8号・生山~上菅・2024.5.15.生山~上菅の別の場所で「やくも1号」を撮った後、次は快晴の順光で狙える上記で「やくも8号」を撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。やくも8号・生山~上菅・2024.5.15.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 クリックして頂き、あり...
3月のダイヤ改正を機に廃止した駅についても順次紹介していきます。まだ東滝川駅しか紹介していなかったんですよね。今回は宗谷本線の南幌延駅について。最初にお詫びですが、実は廃止前に撮影した写真ではありません。今回の掲載写真は2021年3月ダイヤ改正前のものです。なので、駅名標などで一部廃止直前のものとは異なるのでご了承ください。写真撮影時は、おそらく近い将来廃止になると予想して撮影しました。そして、4年後の...
トラス橋の雨竜川鉄橋の正面からパチリ!今となればいにしえの風景となりました(笑)2000年7月15日 留萌本線 秩父別~北一己(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
【夢空間☆花咲線の会公式】2025/04/03(木)夜の花咲線根室駅根室18:48着5627Dからは6名が下車折り返し18:59発5632D釧路ゆき終列車から…
2025.4.2 回4620D(H100-91)・4653D(H100-42+H100-87+H100-27)・8071レ(DF200-4+コキ11両+DF2…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)