【トミックス】「(HO) 国鉄 C35形コンテナ(3個入)<HO-3153>」鉄道模型HOゲージ(25)
TOMIX 私有貨車 タキ5450形(東亞合成) 入線‼️ その➊(品番 8739)
JR 205系通勤電車(山手線・2次車)増結セット 2026年1月発売予定 品番:97620 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
【トミックス】「2025年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
【トミックス】「(HO) 国鉄 C95形保冷コンテナ(3個入)<HO-3152>」鉄道模型HOゲージ(25)
24系25形 寝台特急(なは)が入線しました。 TOMIX 98858
JR 205系通勤電車(山手線・2次車)基本セット 2026年1月発売予定 品番:97619 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
【トミックス】「2025/7/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
【Nゲージ】TОⅯIX、キハ40-1700形タイフォン撤去車のⅯ車を購入
12系客車(ばんえつ物語・オコジョ展望車)が 入線です。(2025年版) TOMIX 98892
JR 14 200系客車(ムーンライト九州・8両編成)セット 2026年1月発売予定 品番:97638 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
【トミックス】「国鉄貨車 コム1形タイプ(20ft冷蔵コンテナ付)<8765>」鉄道模型Nゲージ(25)
JR 223 2000系近郊電車(1次車・転落防止幌付・4両編成)セット 2026年1月発売予定 品番:97632 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
【トミックス】「JR 205系通勤電車(京葉線・新製車)セット<98878>」鉄道模型Nゲージ(25)
JR 485 1000系特急電車(新潟車両センター・T13編成)セット 2026年1月発売予定 品番:97606 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
JR西日本 DE101149
ダムツアーで出会った車両たち~ディーゼル機関車編その11~DF200形
ダムツアーで出会った車両たち~ディーゼル機関車編その10~DF50形
ダムツアーで出会った車両たち~ディーゼル機関車編その9~DE50形
ダムツアーで出会った車両たち~ディーゼル機関車編その8~DE10形
ダムツアーで出会った車両たち~ディーゼル機関車編その7~DD54形
ダムツアーで出会った車両たち~ディーゼル機関車編その6~DD53形
JR東日本 DE101751
ダムツアーで出会った車両たち~ディーゼル機関車編その5~DD51形
ダムツアーで出会った車両たち~ディーゼル機関車編その4~DD16形
ダムツアーで出会った車両たち~ディーゼル機関車編その3~DD15形
DE11ディーゼル機関車:大宮機関区・大宮操車場
ダムツアーで出会った車両たち~ディーゼル機関車編その2~DD14形
ダムツアーで出会った車両たち~ディーゼル機関車編その1~DD13形
KATO 特別企画品 DF50 四国形 2両セット 入線‼️ その❷ (品番10-2008)
【激安ジャンク】KATO旧動力103系をDCC化!動かない車両がクリニングカーに大復活〜前編〜
【公開運転会】ホビセン運転会2025夏 ご来場ありがとうございました!
はじめよう!DCC #10:DCC規格とCV ・コレだけ覚えよう!よく使うCV番号・CVプログラミングモード・DCC規格とNMRA
はじめよう!DCC #9:DCCを運転してみよう!② ・DCCでの室内灯とライト・ポイント 選択式と非選択式・ポイントのDCC化
【KATOホビセン】来週開催!ホビーセンターカトー東京 NゲージDCC公開運転会2025夏 開催のお知らせ【公開運転】
【DCCサウンド】KATO クモヤ90 T車 DCCサウンド化に挑戦【Nゲージ】
【はじめよう!DCC】配線、設定、運転の基本をわかりやすく解説 #1~#10 まとめ【ステップアップ!】
はじめよう!DCC #8:DCCで運転してみよう!①・DCCでの運転・リアルな運転設定(加速率減速率/最大電圧中間電圧)
【はじめよう!DCC】#7:DCCのCV設定 車両を自在に操る魔法の呪文を簡単解説②
【DCCサウンド化】東武3000系鉄道コレ GMコアレス動力でDCCサウンド化【鉄コレ】
【KATOホビセン】ホビーセンターカトー東京 NゲージDCC公開運転会2025夏 開催のお知らせ【公開運転】
【はじめよう!DCC】#6 DCCのCV設定 車両を自在に操る魔法の呪文を簡単解説①
【はじめよう!DCC】#5:同一線路複数列車
【LED極性】LEDの極性が逆!?気が付かなくて苦労した話【NゲージDCC】
【はじめよう!DCC】#4:DCCとDC(アナログ)との共存
ED75、DD51を中心とした重連、単回、後追好きの鉄道写真 &NゲージDCC鉄道模型 時折西武鉄道、ネコネタが入ります。 2019/03 Yahoo引越して来ました。 これをベースに新しい記事をUpしてゆきます。
五月晴れの北海道へ(11)“Silent Safety TRAM”1001+1002号車
日曜から大相撲七月場所が始まっており。 初日、いきなり大関 琴櫻が敗れる...と、ココ数場所と同じ展開になった。それにしても安青錦とか欧勝馬とか、自分が現役時代を見てきた若い親方のところの弟子たちが関取になって、上位陣との取組が組まれる地位まで上がってきていることに時の流れを感じてしまうのである。 会社員をしていると、なかなかリアルタイムで視られないのが辛いところだが、今場所も注目していきたいと思っ…
JR東海から211系を買い取ったことで熱い視線を浴びる流鉄流山線。置き換え対象の元西武電車が健在な内に行きたいと思い、時間を作ってちょっと行ってみました(もちろん初めてではありません)。 まずは始発駅の馬橋を常磐緩行線ホームから観察 停車中の5000系「流星」 それが発車してい...
25年7月1-4日撮影 (7月第1週の朝練:DD51工臨 3題)
ようやく7月の記事ですが、まだ追い付きません。第1週の朝練をまとめてアップします。◇2025.7.1・高槻〜島本 工9384レ DD51-1183(宮) …
猛暑では無いが蒸し暑い日が続く最近の東京。仕事の、一番のバタバタは何とか昨日までに“決着”をはかって。 “消耗戦”はこの後、8月下旬まで続くことになるのだが、その中でも少しずつ趣味活動も増やしていきたいと思っている。都内に、以前から行ってみたい場所があって。ただ、そこはいつでも行けるのだが、自分の方が十分な準備をしていかないと「行っただけ」になってしまう場所。 その“準備”に時間をかけられるよう…
火曜日は公休日で。自宅でゴロゴロしているうちに15時を回っていて。大相撲中継を視ていたら夜になって... <変態鉄>の休みの日の生活パターンである。 本当は、こういうときこそカメラを持って出かけないといけないと思うのだが。 まぁ、とはいえ、火曜の東京は陽が射すときもあったものの断続的に激しい雨が降るビミョーな天気の1日、曇っている時間が長いにもかかわらずジメジメと蒸し暑いのが何とも不快なところである…
はじめまして。鉄道写真撮影や鉄道の旅を趣味としてます。被写体はかなり偏ってますし情緒的な写真が撮れるわけではありませんが車両自体が純粋に好きなんで初歩的な写真しか撮れませんが見てってください。 よろしくお願いいたします。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)