いつも書いている通り、自分の撮影というのは、なぜか1日中、うまくいくことばかりの日と、1日中、何を撮ってもダメな日にはっきり分かれる。 この日の小湊キハの撮影は典型的な後者のパターン。 そういうことはよくあって、原因はいろいろと考えられるのだが、実は正反対の2つのパターンが。 事前の計画が甘かったのに、その撮影プランに拘泥するあまりチャンスを逃すというのと、現地で思いつきで撮影予定を変更したらダメになったパターン。 この日は圧倒的に前者だった。<徒歩鉄>として避けられない部分もあったかも知れないが、いま思えば... 【2022年11月16日8時34分】 小湊鉄道線・五井駅 朝の五井駅でタラコ色のキハ40形編成を見た段階で撮影予定を変更しておけば... まさに「後悔先に立たず」である。 今年の11月に “リベンジ” と思えば、たしかに、キハ200形もキ..
どうもどうも。 今回も引き続き長崎遠征の模様をお送りいたします。前回の模様と初回の模様はこちらからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com 前回はかもめ号に乗って長崎駅にやってきたところで終了しました。しばらくはホームにて撮影してまわりたいと思います。 まずは乗ってきた車両を観察。 間近で見るとまさに新幹線のような見た目ですね。 駅銘板と絡ませて。既に過去のものとなってしまった光景です。 車内清掃を済ませ留置線へ回送。 そしてふと新幹線ホームを覗くと何やら電光表示板に表示されているではないですか!! ズームして見てみる…
直前まで、今日は<速報版>の記事になる予定だった。カメラのバッテリーの充電も終え、バッグに詰めて... でも、仕事のドタバタで月曜、帰宅してから...、すっかり “出撃” する気も失せて。穏やかに晴れた冬晴れの空を眺めながら自室で過ごす有給休暇の1日。 <鉄>として、一番、モヤモヤする時である。嗚呼。 久々に Chromebook の話題。 日本語変換は、まだ馴染めないのだが、それを除けばだいぶ慣れてきた。最近、ブログ記事は専ら Chromebook で書いている。 ちょっとずつカスタマイズしながら必要なものを買い揃え、今度からは泊まりの “出撃” のときに持ち歩くパソコンも、こちらにする予定。 そのブログ本文、テキストファイルで作っているのは以前から変わらず。 そこで昔から変わらないのだが、ついつい、やってしまう。これを解消できるアプリがあれば... いろいろ..
1月も終わりですが、今年も宜しくお願い致します。昨年10月から家の引越しの為、機関車いじりから遠ざかっていましたが、ようやく新居の方が落ち着いてきましたのでボチボチと始めて行きます。新居の状況ですが、終活も見据えてミニマルな生活をしようと思い、一戸建てから集合住宅に移りました。一戸建ては広くて快適ですが、庭木の手入れや草取り、屋根や外壁の補修と大変な手間がかかります。集合住宅ならそのような手間から開...
今日はED75機番シリーズNo.165 102号機のChapter-2です。1997~2000年初に撮影した写真をUpします。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。引き続き貨物列車の牽引に活躍します。朝の車扱を連れてやって来ました。後ろの方は工業塩輸送のトラ70000が繋がっています。1997/05 東北本線(特記以外以下同様) 白河-久田野 5171レ高速貨物列車を102+107が重連牽引です。左端の北上川を入れようとするとバランスが...
自分は、列車ならばパシパシ撮るのだが、何だか食べ物を撮るのは苦手なのである。苦手...というよりも、何かいけないことをしているような気がして。 飲食店で出された食事に箸をつける前に、パシャっとスマホで撮っている人、最近では珍しくなくなった。でも、アレが何だか苦手なのである。 たぶん、SNSに上げるため...という人が多数派だろうし、別に「撮影禁止」とか書いているわけでもないので、撮っている人にとやかく言うつもりは毛頭ない。まして、それを否定したり批判したりという趣旨の話ではないのだが... むしろ、自分を含め<撮り鉄>と称される者たちの方が世間から批判されても仕方ないような行動をしていることが多いわけで。 あくまで好みの問題。でも、何だか食べ物にカメラを向けるのには違和感があって。滅多に...いままでで数回しか撮ったことがなく。 でも、一度、行ってみたかったの..
どうもどうも。 今回も前回から引き続き長崎遠征の模様をお送りいたします。前回の模様はこちらからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com 前回はこだま号で小倉駅まで行き、そこから快速電車に乗って博多駅に到着したところで終了しました。 博多駅に到着しましたが次に乗り換える列車があと3分で出発してしまうので撮影も程々にして別ホームに移動します。 これから乗車するのは885系による「かもめ91号」。時間がないので全景は諦めて車内へ入ります。 本日2度目の課金でございます…。というのも日中までに長崎に着きたいため課金を重ねざるを得ないのです。 座席に座り荷物を整理している間に出発。…
【グリーンマックス】「JR125系 2次車2両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「京急2100形 基本セット(4両) & 増結セット(4両)」鉄道模型Nゲージ
183系0千マリその2
MA 103系初期型・分散冷房車 カナリヤ・福知山線 4両セット 品番:A7765 #マイクロエース #MICROACE
MA DD50-3+DD50-4 標準色 米原機関区 2両セット 新製品 品番:A8900 #マイクロエース #MICROACE
GM キハ110形200番代 前期形・快速べにばな 2両編成セット 2023年5月発売予定 品番:31703 #グリーンマックス #GREENMAX
MICROACE 2月10日問屋着荷 (発売日情報更新:20230201) #マイクロエース
キハ261系5000番代「ラベンダー」が入線しました。TOMIX 98487
MA DD50-1+DD50-3 ぶどう色 富山機関区 2両セット 品番:A8905 #マイクロエース #MICROACE
GM 近鉄8600系(後期形・車番選択式)増結4両編成セット 2023年5月発売予定 品番:31710 #グリーンマックス #GREENMAX
【TOMIX】2月10日発売 (発売日情報更新:20230201)#トミックス
【TOMIX】2023年2月→3月▼発売繰下げ (発売日情報更新:20230201)#トミックス
【鉄道模型】鉄道コレクション、阪急8000系リニューアル車入線
【東京空港交通】 バスコレクション
【大阪遠征】地下鉄に乗る
EF64+EF64を撮影した 2012/9/13
国鉄 救援車:オエ6182 高崎第二機関区
お出かけの際の撮り鉄 京都駅にて 2023/1/30
【カトー】「国鉄 サロ481 後期形」鉄道模型Nゲージ
183系OM車:快速「シーハイル上越」
205系0番台:南武線
【大阪】JR環状線の桃谷駅
EF641001牽引:団体列車「越後」
KATO 80系 飯田線の車内表現
KATO ED75形 0番台 後期形 (3075-2)
【KATO京都駅店】1月31日発売 C62 25 宮原機関区 お召先導機 特製品 #kato
GM 115系1000番台(30N車・A-04編成・黄色)4両編成セット 2023年6月発売予定 品番:31726 #グリーンマックス #GREENMAX
DD51 後期 耐寒形 北斗星(2023) が入線しました。KATO 7008-F
583系:団体列車「スターライトライナー」
国鉄宮原線廃線跡をたどる(堂山橋梁・汐井川橋梁・猿渡隧道)
【グリーンマックス】「JR125系 2次車2両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「京急2100形 基本セット(4両) & 増結セット(4両)」鉄道模型Nゲージ
【KATO】2月7日メーカー出荷、Assyパーツは11日発売 (発売日情報更新:20230202) #カトー
MA 103系初期型・分散冷房車 カナリヤ・福知山線 4両セット 品番:A7765 #マイクロエース #MICROACE
MA DD50-3+DD50-4 標準色 米原機関区 2両セット 新製品 品番:A8900 #マイクロエース #MICROACE
GM キハ110形200番代 前期形・快速べにばな 2両編成セット 2023年5月発売予定 品番:31703 #グリーンマックス #GREENMAX
MICROACE 2月10日問屋着荷 (発売日情報更新:20230201) #マイクロエース
キハ261系5000番代「ラベンダー」が入線しました。TOMIX 98487
MA DD50-1+DD50-3 ぶどう色 富山機関区 2両セット 品番:A8905 #マイクロエース #MICROACE
GM 近鉄8600系(後期形・車番選択式)増結4両編成セット 2023年5月発売予定 品番:31710 #グリーンマックス #GREENMAX
【TOMIX】2月10日発売 (発売日情報更新:20230201)#トミックス
【TOMIX】2023年2月→3月▼発売繰下げ (発売日情報更新:20230201)#トミックス
【鉄道模型】鉄道コレクション、阪急8000系リニューアル車入線
【TOMIX】東武100系スペーシア(DRCカラー)が入線!
【グリーンマックス】「2023/2/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)