この日が最後となったEF65同士の一瞬の並びと75レ貨物列車の撮影です。(R7.3.11)
683系特急まほろば『安寧』回送、EF66やEF65牽引の貨物列車の撮影です(R7.3.10)
貨物列車-EF65-2085・75レ(最後の撮影)
カウントダウンに入ったEF65牽引の75レ
坂を駆け上がってくる75レ貨物列車 稼働中のEF65全機撮影の巻
HM付EF510 20号機やEF66牽引貨物列車など撮影の巻(R6.12.4)
② 祝!8か月ぶりに運用復帰したEF65 2087号機 関西‐高松巡業に入る。(R6.11.10
鷹取工臨返空&EF65牽引の75レ貨物列車撮影の巻(R6.10.14)
7月18日坂を駆け上がってくる75レ&5061レ貨物列車の撮影です。(R6.7.18)
7月6日坂を駆け上がってくる75レ&5061レ貨物列車の撮影です。(R6.7.6)
6月26日坂を駆け上がってくる75レ&5061レ貨物列車の撮影です。(R6.6.26)
5月11日74レ&75レ貨物列車撮影の巻(R6.5.11)
5月10日坂を駆け上がってくる75レ&5061レ貨物列車の撮影です。(R6.5.10)
4月13日683系電車・75レ・2080レ・5061レ貨物列車撮影の巻(R6.4.13)
4月12日坂を駆け上がってくる75レ&5061レ貨物列車撮影の巻(R6.4.12)
週末パス25冬-宮城栗駒編(22) 東北本線 瀬峰駅 ~かつて仙北鉄道が出ていた駅。ポツンと建つ駅の墓標~
週末パス25冬-宮城栗駒編(21) 東北本線 石越駅 ~かつて"くりでん"が出ていた駅は週末パスの範囲外・・・~
安中貨物・・・終焉
いつもの場所で
週末パス25冬-宮城栗駒編(8) 東北本線・仙台臨海鉄道臨海本線 陸前山王駅 ~貨物の行き交う駅。支線が再び本線に~
安中貨物を撮る
E217系長野廃車配給を撮影に・・・
電機牽引最後(?)のE235系新津配給
横須賀線用E235系配給撮影のはずだったのですが・・・
西大井列車往来、E235系、12000系、EH500・・・
のんびりまったり貨物を撮影・・・
安中貨物、ハス田で水鏡
2020年に駅前百貨店が消滅した福島駅
鉄道933 宇都宮駅にやってくるJR電車(在来線)
2024年・撮り収め・・・クリスマスプレゼントがありました!
【全廃】やくも381系最後の6両が後藤入場(形式消滅)
【鉄道NEWS】381系が形式消滅
やくも、令和の273系と平成の381系
KATO 381系「スーパーくろしお」(RN編成) 3両増結 入線‼️(品番10-1642)
KATO 381系「スーパーくろしお」(RN編成) 6両基本 入線❷‼️(品番10-1641)
KATO 381系「スーパーくろしお」(RN編成) 6両基本 入線➊‼️(品番10-1641)
『ありがとう』そして『さよなら』の特急やくも381系我が家に帰る(R6.12.17)
『381系電車ありがとうセレモニー』終了後の381系電車入換と見送りです。(R6.12.17)
『381系電車ありがとうセレモニー』に参加してきました。(R6.12.17)
『381系電車ありがとうセレモニー』前の381系電車入換です。(R6.12.17)
クロ381形電車運転台見学です。(R6.12.16)
『クモヤ・381 系まるごと解説ツアー』に参加してきました(R6.12.16)
特急やくも381系&クモヤ145特別展示撮影の巻(R6.12.16)
祝!381系3両 京都鉄道博物館特別展示のため回送されて来ました!(R6.12.11)
天然レフ板に救われて
大山の麓で381系「やくも」を撮る その4 2024年 伯備遠征⑥
前の記事はこちら。 日野川橋梁での撮影を終えて、再び伯備線の岸本界隈へと戻ります。 この日最後の撮影地は、伯耆大山~岸本の日野川の堤防道路です。 ここもまた、過去に何度も訪れながら大山を拝めずにいた場所ですが、これ以上ない最高な条件じゃないですか・・・。 これは期待が高まりますね。 三脚の準備をしていると、さっそく「やくも」が通過。 1015M「やくも15号」 4両だと少し短いですね。 画角を調整して普電をパチリ。 828M そして今回の・・・というか、本遠征のメイン。 1024M「やくも24号」 雲一つない快晴のもと、冠雪した大山をバックに国鉄色編成を撮影できました! 5度の遠征でやっと勝ち…
新鶴見界隈1145(EF65 2084 + EF65 2085, DE11 2001)
鹿島田歩道跨線橋です。操重庫(休車庫)の北側に2両のPFが留置されました。EF65 2084 + EF65 2085.昨日の5692レの運用に就いていたEF65 2084.しばらくここで休車の様です。材料資材線で長期間留置されているDE11 2001.あとどのくらいの期間、運用されるのでしょうか。
何ちゃってヘッポコ風景写真家が日々の写真を投稿しています。ジャンルに偏りがあるような気がするのは仕様です。
ダイヤ改正されて初の撮り鉄です。臨8865列車を撮影しました。単機かと思ったら、伯備線への運用機関車が繋がってました。〈臨8865列車 EF66 121号機 …
大山の麓で381系「やくも」を撮る その4 2024年 伯備遠征⑥
前の記事はこちら。 日野川橋梁での撮影を終えて、再び伯備線の岸本界隈へと戻ります。 この日最後の撮影地は、伯耆大山~岸本の日野川の堤防道路です。 ここもまた、過去に何度も訪れながら大山を拝めずにいた場所ですが、これ以上ない最高な条件じゃないですか・・・。 これは期待が高まりますね。 三脚の準備をしていると、さっそく「やくも」が通過。 1015M「やくも15号」 4両だと少し短いですね。 画角を調整して普電をパチリ。 828M そして今回の・・・というか、本遠征のメイン。 1024M「やくも24号」 雲一つない快晴のもと、冠雪した大山をバックに国鉄色編成を撮影できました! 5度の遠征でやっと勝ち…
何ちゃってヘッポコ風景写真家が日々の写真を投稿しています。ジャンルに偏りがあるような気がするのは仕様です。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)