JR貨物 EF641000番台重連牽引:貨物列車(武蔵野線)
JR貨物 EF641000番台重連牽引:貨物列車(東北貨物線2)
JR貨物 EF641000番台重連牽引:貨物列車(東北貨物線1)
【ロクヨン重連総括】EF64形同士・重連貨物の定期運行を終了②
【重連総括】EF64 1046,1049号機 重連最終運行(ダイヤ改正でEF64形同士は廃止)
【EF65・ED75形は全廃?】JR東日本EF64・EF81形の計5両が残留見通しも
【検査周期調整か】新潟EF64 1031号機に「特休車」札
荒船を目指し
先週に続き、E217系の廃車配給を撮影に・・・
E217系長野廃車配給を撮影に・・・
【公開】EF64重連代替,EF65定期廃止,EF66形減便内容が明らかに・話題に
【貨物】国鉄型電気機関車変革へ!車両動向見通し(ダイヤ改正)
KATO EF64 1000 JR貨物新更新色 入線‼️ (品番 3024-1 )
2024年・撮り収め・・・クリスマスプレゼントがありました!
DD51(895号機)~忘れてました
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/4/1
原稿のHD化は続く(13)
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/3/24
E217系ドアステッカー撤去も確認される
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/3/19
E217系:総武快速線
イベント情報20250313
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/3/10
【全編成出揃う】横須賀・総武快速線E235系F-49編成が落成
【不穏・意味深】ありがとうE217系表示/運用差し替え・離脱車も発生
イベント情報20250307
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/3/3
イベント情報20250228
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/2/25
イベント情報20250220
のんてつ nonbiri train geek」へようこそ。 同じ名前でYouTubeチャンネルも運営しています。 ブログでは、動画でお伝えできない列車などの説明や撮影ポイントなどをお伝えできればと思っています。
KATO製京急2100形グリーンマックス製京急600形新Nゲージレイアウト初走行
京急の車両は鉄道ファンを引き付けることで有名であります。その京急の鉄道模型としては前回はHO16番ブラスモデルの京急車両を走行致しました。 しかしながらHO16番で京急の車両を複数所有するというのは資金的にも場所的にも資金的にもハードルが高いのは確かで、ブックサイズの収納ケースに8両が収まるのNゲージならではであります。 京急の車両のNゲージはKATO製2100形とグリーンマックス製600形更新車SRアンテナ付仕様を...
前回アップしたHONDA 青山本社ビルへ行く前、本日最終日を迎える山手線E235系トウ21編成(TOHOKU Relax ヘッドマーク掲出)を撮影して来ました。このヘッドマークは3月上旬から掲出されていましたが、なかなか撮影に行けず終了間際にやっとカメラに収めることができました。ただ、アップライトで架線の影がヘッドマークにかかってしまいました。リア側のヘッドマークは綺麗に撮れました。車内も桜の装飾が散りばめられているとのこ...
本日(3月31日)、ホンダの青山本社ビルが39年の歴史に終止符を打つとのことで、昨日お別れに行って来ました。平成の初期、勤務先が青山にあり2年半ほど通った思い出の場所で、親の代からホンダの車しか乗ったことがない自分は昼休みによくウエルカムプラザへ車を見に行っていました。今日は、J-WAVEで公開生放送があるみたいです。青山を離れた後、トヨタの東京本社がある水道橋勤務となりましたが、ホンダの1階は誰にでもオープ...
2月22日 第2部斜里から根室に向かう途中で、厚床駅に立ち寄りました。かつては標津線が分岐していましたが1989年に廃止されバス転換されました。2000年には…
酒田駅0番線ホーム、陸羽西線方面乗り場です。行先案内板に山形行や上野行の文字も見え、優等列車の発着が行われていました。陸羽西線普通17時26分発新庄行、幌やスノープローに雪が残っています。 上の写真のキハ22形はキハ20系寒地用車両で、デッキ式の乗降口に小さな二
線路からちょっと離れた所に、ピンクのツバキが綺麗に咲いていました。 ツバキ(椿)はツバキ科ツバキ属の常緑低木または高木で、ツバキの花言葉は「理想の愛」、「謙…
線路からちょっと離れたところに、ボケが綺麗に咲いていました。 ボケ(木瓜)はバラ科ボケ属の落葉低木で、花言葉は「先駆者」、「指導者」、「妖精の輝き」、「平凡…
さようなら新京成線【その1】復刻カラーの車両 N800形 8800形
いよいよ年度末の最終日、本日をもって新京成線としての運行を終了し、明日からは「京成松戸線」として再出発する新京成電鉄の車両を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 ▼クリックして再生 今回記事【その1】では復刻カラーのN800形と8800形を、次回記事【その2】ではジェントルピンクの車両を取り上げます。 新京成の発表によると、今回取り上げる復刻カラーの車両は「お客さまに当社の歴史を振り返り、懐かしさを感じていただくことを目的」にしているとのことです。 N800形 N838編成 復刻カラーの第1弾として登場したのはN800形のN838編成で、導入当時の新京成の…
新京成電鉄の終焉まで今日を含めてあと2日となりました。新京成電鉄が発行していたおでかけ情報誌「CiaO(チャオ)」も2025年3月号(Vol.178)が最終号ということで、某駅でもらって来ましたが、新京成(なぜなに百科)の131回目が「なぜ新京成電鉄と京成電鉄は合併するの?」というタイトルでしたのでご紹介させていただくこととしました。要は利用者減を見据えた効率化のためと書かれています。駅ナンバリング、車両の塗色、HP・SNSは...
2024/11/28減りゆく100系を撮るため、撮影を続けます。特急「けごん」浅草ゆき106編成金色が夕暮れの光線に映えます。普通中目黒ゆき13116編成急行中央林間ゆき5105編成しばらく来ない内に、LEDが良いものに変わっていました笑日光詣スペーシア、大袋~北越谷にて撮影
展示車両ほかヘッドマーク特集~東上線 森林公園ファミリーイベント2025訪問記・こぼれ話~(2025.3.23)
今回は2025(令和7)年3月23日開催された「東上線 森林公園ファミリーイベン...
2024/11/28減りゆく100系を撮るため、撮影を続けます。特急「けごん」浅草ゆき106編成金色が夕暮れの光線に映えます。普通中目黒ゆき13116編成急行中央林間ゆき5105編成しばらく来ない内に、LEDが良いものに変わっていました笑日光詣スペーシア、大袋~北越谷にて撮影
横須賀の公共交通各事業者の運行等に関する情報を紹介します。 Index横須賀・三浦半島の鉄道・バス京浜急行電車…
2025年3月28日に大井町線9020系 9021Fのクハ9121前面に搭載されている種別LED表示器が一時的に小さいサイズのものに変更されました。
3月23日(日)から営業運行を開始した東武80000系81501編成(デビュー記念ヘッドマーク付き)を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 ▼クリックして再生 先日記事に取り上げた81501編成の運用開始に続き、81504編成と81505編成も先週から運用に入りました。 nonte2geek.hateblo.jp 春日部駅から柏方向に二駅目の南桜井駅で待っていると、81505編成が急行大宮行きで到着しました。 急行表示の80000系を撮影するのは初めてです。 南桜井駅 下りホーム 船橋側から撮影 続いて反対ホームには、81503編成が急行船橋行きで到着しま…
のんてつ nonbiri train geek」へようこそ。 同じ名前でYouTubeチャンネルも運営しています。 ブログでは、動画でお伝えできない列車などの説明や撮影ポイントなどをお伝えできればと思っています。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)