ウオーク 朝日・五私鉄リレーウオーク(4月6日)
阪神8000系赤胴車復活 特集2348
【らくやんライナーの定期化?】阪神電鉄 急行用車両新車導入
阪神電鉄に新型急行用車両3000系が2027年春に導入 座席指定サービスも開始
【六甲おろし】阪神8000系が原色に
【旅行記】新造船やまとで行く大阪・奈良・京都旅(2)―新しくなった阪神武庫川線に乗る
鉄道撮影地ガイド まとめページ 関西大手私鉄
【駅訪問記vol299】 阪神本線 (国道線)西灘駅
【グリーンマックス】「阪神9000系+1000系(車番選択式) 8両編成セット(動力付き)<50787>」鉄道模型Nゲージ
阪神 本線 ジェット・シルバー •͈౿•͈ 5719F 甲子園駅
前方確認
【阪神】5001形5025Fに引退記念ヘッドマークが掲出される 2025-2/9
近鉄 阪神本線 ( ॣo ᴗo ) 5800系 5805F 神戸三宮駅
阪神 本線 もうすぐ引退... (T^T) 5001形 5025F 御影駅
物理的に走れるからヨシではない
主に関西の鉄道(近鉄・JR・その他)・風景・乗り物系の写真ブログです。 ブログ名のかんしゃとは 関西の写真を勝手に訳したのと 被写体・閲覧者への感謝を込めています。
日中の名古屋線急行は近鉄名古屋〜松阪間において毎時3本運行され、更にそのうちの1本は五十鈴川まで行きますが中〜長距離を走る列車であるため5200系列やL/C…
先週末は、最後のスキーに行っていたのですが、桜の見ごろとかち合って、今年は存分に回れませんでした。この写真は、スキーに行く前の4月3日なので、少し早めではありました。いつもの、コースをショートカットして、今宮神社→上品蓮台寺(十二坊)→建勲神社(麓だけ)のコースです。先ずは、今宮神社です。ここは少し早かったです。門前の炙り餅には、外人客が多数きてました。今宮さんも、国際的になってきました。上品蓮台寺 ...
京都〜橿原神宮前間を結ぶ一般列車と言えば急行が真っ先に思い浮かぶ私ですがほぼ全区間において急行運転を行い、6両編成による運行が多いので組成を見る楽しみがあり…
大阪と伊勢志摩を結ぶ阪伊特急は30000系ビスタカーもよく充当され、汎用形と組んで6または8両で運行する列車もありますが大阪上本町の地上のりばに発着する列車…
4月7日はまだ見ごろが続いていたので、お手軽な賀茂川の桜を撮影に行きました。家から上賀茂神社まで往復してきましたが、なんとまぁ外人の多い事。上賀茂橋の南側では、大文字をバックにした、満開の桜が楽しめます。北側を見ると、船山と満開の桜が楽しめます。賀茂川の流れと桜です。上賀茂神社の境内の桜です。にほんブログ村...
おはようございます。昨日、奈良へ帰省しましたが今週末は所用があるため残念ながら非鉄予定です。でわ、今朝は3月22日のカットからUpします。201系も引退し大和路線のタ―ゲットはExpまほろば4月からは安寧車両にグレードUpしますので287系も撮っておかなければ・・・
おはようございます。今日はこれから奈良へ帰省します。でわ、今朝も3月22日のカットからUpします。昨日の続きからUpします。8315 回送3107急行8113急行Ace8A05普通8105急行Expしまかぜ近鉄線の部はここまで。このあとはExpまほろば撮影に移動しまし
おはようございます。週末の日曜日。天気イマイチの奈良の空。でわ、今朝も3月22日のカットからUpします。前回の続きから・・・夕方も天気良好でしたので沿線へいつもの定番Pointで花と絡めることが出来そうだったのでSetしました。Vista 番号みえませんが丸屋根
大阪と伊勢志摩を結ぶ阪伊特急は30000系ビスタカーもよく充当され、汎用形と組んで6または8両で運行する列車もありますが大阪上本町の地上のりばに発着する列車…
おはようございます。昨日、奈良へ帰省しましたが今週末は所用があるため残念ながら非鉄予定です。でわ、今朝は3月22日のカットからUpします。201系も引退し大和路線のタ―ゲットはExpまほろば4月からは安寧車両にグレードUpしますので287系も撮っておかなければ・・・
日中の名古屋線急行は近鉄名古屋〜松阪間において毎時3本運行され、更にそのうちの1本は五十鈴川まで行きますが中〜長距離を走る列車であるため5200系列やL/C…
現役鉄道運転士をしております。AuLateです。幼少期から近鉄ファンでしたが、現在は別の会社に縁があり、そこで運転士をしております。鉄道好きの大人から子ども、そして女性、旅行好きの方まで幅広く見ていただけるブログを目指して頑張ります。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)