阪神8000系赤胴車復活 特集2348
南海 本線 特急サザン (=‘x‘=) 自由席側 7169F 難波駅
JR九州 宮崎空港線他 特急にちりん ˶ˊᜊˋ˶ 787系 宮崎空港駅
エイプリルフールですか?
智頭 山陽本線他 特急スーパーはくと (^-^) HOT7000系 大阪駅
JR西日本 阪和線他 関空特急はるか ( ‘-^ ) 281系 HA631編成 天王寺駅
南海 高野線 特急りんかん (бвб) 30001F 難波駅
[12:30分出直し] JR西日本 特急サンダーバード 京都線他 ◉‿◉ B41編成 大阪駅
南海 本線 大阪万博ラピート ⎛;c*•ヮ•⎞ 50501F 難波駅
南海 本線 特急サザン \(^o^)/ 自由席側 7169F 天下茶屋駅
【鉄道】JR中央線の特急「はちおうじ」、「おうめ」がラストラン
JR北海道785系 JR北海道室蘭本線特急「すずらん」室蘭行き
阪神9000系「"たいせつ"がギュッと。」ラッピング車
【白馬しなの】しなの383系・2/11で大糸線乗り入れ終了
安定のコンビ
国鉄 EF70形電気機関車:北陸本線
国鉄 ED7667牽引:貨物列車
JR貨物 ED76牽引:貨物列車(鹿児島本線)
週末パス25冬-宮城栗駒編(19) くりはら田園鉄道線 若柳駅跡 ~鉄道公園となったくりでんの拠点駅~
【㊙作業】大鐵に譲渡の元西武E31形の塗装が〇〇に!? 今月末お披露目と言及
ED7712牽引 旧型客車:磐越西線 普通列車
わんこと電車旅は終点へ~1泊2日車中泊(静岡編)⑫🔚
KATO EF510 301 入線‼️ (品番 3096-1 )
JR貨物 ゆめ咲線 (•̆ꈊ•̆ ) EF210-319 安治川口駅
【EF65・ED75形は全廃?】JR東日本EF64・EF81形の計5両が残留見通しも
KATO EF65 1000 下関総合車両所 入線‼️ (品番3061-6)
KATO EF65 1000 後期形 入線‼️ (品番 3061-1)
KATO EF65 1000 前期形 入線‼️ (品番 3089-1)
ED76500番台牽引:旧型客車列車
KATO ED19 (省形ヨロイ戸) 入線‼️ (品番 3078-2 )
EF58牽引 20系寝台客車:寝台急行「銀河」
36号機、最後の雪シーン
KATO EF58 上越形 ブルー 入線‼️ (品番3020-2)
KATO EF58 後期形 大窓 ブルー 入線‼️ (品番3020-1)
KATO EF58 初期形 小窓 茶 入線‼️ (品番3055-1)
KATO EF58 後期形 小窓Hゴム 入線‼️ (品番3049)
あけましておめでとうございます
国鉄 直流型電気機関車:EF5895(宮原機関区)
20系寝台客車:寝台特急「北陸」
ピノチオのEF58上越線 前面Hゴム氷柱切付を増備
第49回日本鉄道模型ショー2024 その2
関水金属の20系客車で遊んでみる その6
東北本線 上野発:旧客普通列車3兄弟(上り編)
東北本線 上野発:旧客普通列車3兄弟(下り編)
【16番襲来】大きいことはいいことだ ふたたび【どーすんのこれ】
北関東三県と埼玉北西部は車社会。電車の待ち時間などを気にせず移動し易い。反面、ガソリン価格が気になります。先週金曜日は¥175/ℓ(プリカ価格)でしたが昨日(12日).は¥181/ℓ(同価格)に値上がりしていました。渋沢栄一が描かれた紙幣1枚では満タンになりません( ノД`)シクシク…時代にそぐわない車だからと割り切らんとなぁ…。本日もお越しいただきありがとうございます。昨日(12日)は10年ぶりに桜の時期の”わたらせ渓谷鐡道”...
やすらぎ牽引。茶ガマだけど、白いラインが入っていて好きになれなかった。1995年10月 北高崎付近 信越本線<以下再掲載>1985年 高崎公開。EF58に代わって旧型客車を牽引していたんだから随分と昔。横のEF65501もEF641001の後を追うのでしょうね。くつろぎ牽引。品川駅。1984年頃。この写真が40年以上前なので、よく走った電気機関車。そしてとても良く出来た機関車。D51498配給、新津駅。1998年。廃車回送されたようです。旅...
KATO C59 戦後形(呉線) 入線‼️ (品番 2026-1 )
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「C59 戦後形(呉線)」(品番 2026-1 )です。C59形蒸気機関車は、C53の後継機として東海道・…
ツバメが飛んでいる光景を目にしました。そろそろ繁殖時期になるんですねぇ…。本日もお越しいただきありがとうございます。安中貨物(東邦号)の姿が見られなくなって早20日。今更ながら月日が経つのが早く書き綴らないと4月が終わってしまぅ~。と言う事で1ヶ月以上前に撮った画像です。タキ1200形13両編と言う事で退勤後急ぎ岩井陸橋へ向かいました。5097レ EH500-33+タキ1200×13 群馬八幡ー安中 2025.03.07夕日に輝いていた...
山手線での駅撮りを続けてます。池袋駅 は山手線のほか、埼京線、湘南新宿ライン のホームがあり、国鉄民営化以前には、貨物も取り扱っていた。池袋駅東側に貨物線があり、入れ換え用に品川区のDD13が入線していた。(1983年10月16日)松戸区の103系訓練車が新宿方面から到
朝からの曇り空は昼過ぎにはポツポツと降り出し満開のサクラの花びらが夕方の傘が必要なほどの雨脚で散り始めました。土曜日が最後のお花見になってしまうのでしょうか?本日もお越しいただきありがとうございます。仕事に追われ2日ほど更新が滞ってしまいました。今日も小湊鐡道の続きと思いましたが一昨日NN配給(廃車回送)です。EF64 1001の初見は”高崎第二機関区開設40周年”を記念した一般公開で1985年3月30日から4月3日の5日...
ツバメが飛んでいる光景を目にしました。そろそろ繁殖時期になるんですねぇ…。本日もお越しいただきありがとうございます。安中貨物(東邦号)の姿が見られなくなって早20日。今更ながら月日が経つのが早く書き綴らないと4月が終わってしまぅ~。と言う事で1ヶ月以上前に撮った画像です。タキ1200形13両編と言う事で退勤後急ぎ岩井陸橋へ向かいました。5097レ EH500-33+タキ1200×13 群馬八幡ー安中 2025.03.07夕日に輝いていた...
やすらぎ牽引。茶ガマだけど、白いラインが入っていて好きになれなかった。1995年10月 北高崎付近 信越本線<以下再掲載>1985年 高崎公開。EF58に代わって旧型客車を牽引していたんだから随分と昔。横のEF65501もEF641001の後を追うのでしょうね。くつろぎ牽引。品川駅。1984年頃。この写真が40年以上前なので、よく走った電気機関車。そしてとても良く出来た機関車。D51498配給、新津駅。1998年。廃車回送されたようです。旅...
北関東三県と埼玉北西部は車社会。電車の待ち時間などを気にせず移動し易い。反面、ガソリン価格が気になります。先週金曜日は¥175/ℓ(プリカ価格)でしたが昨日(12日).は¥181/ℓ(同価格)に値上がりしていました。渋沢栄一が描かれた紙幣1枚では満タンになりません( ノД`)シクシク…時代にそぐわない車だからと割り切らんとなぁ…。本日もお越しいただきありがとうございます。昨日(12日)は10年ぶりに桜の時期の”わたらせ渓谷鐡道”...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)