2022年1月29日(土) 高島貨物線 高島水際線公園 撮影分からです 【旧・総持寺踏切】編とランダムに更新していきます。 ■EH200-10号機 配568…
ED78形1次形から続き~ED71形2次形です。 前回のED78形から続く流れからすれば板谷峠のEF71形なのですが、今回は「ED」の方の71です(゚∀゚)ア…
材木座海岸は鎌倉市由比ガ浜と逗子マリーナに挟まれた地域に位置する海岸です。海岸沿いには国道134号線が通っており、由比ガ浜と砂浜続きで海水浴場となっているため浅く、穏やかな海です。海岸を逗子方面に向かって歩いてゆきます。最初は一部しか見えなかった江の島が徐々
2週間ぶりに給油をしましたが石油元売り会社への補助金は焼け石に水。前回よりハイオクが2円上昇の173円/L・レギュラー162円/L(プリカ価格)でした。一方の石油は4円の値下がりの104円/Lと埼玉北西部の価格でした。経済産業のお大臣殿は”トリガー条項”を考えていないとか…。法改正が必要なのはわかってはいるが、暫定税率の25円/Lをゼロ円!とは言わないが半分くらいになりませんかね…。本日もお越しいただきありがとうございます...
2022年1月29日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです 続きです。 ■EF210-149号機 福山レールエクスプレス 52レ 吹田(タ)⇒東…
EH800形以来の交流機電気機関車が入線してきました。 KATO ED78 1次形 (3080-1) 先日KATOから再販されたものです。以前、先行して兄弟機…
こんにちは!2月スタートですね!!あぁ マジ忙しい。。。。ブログ書いてる時間がありまシェ~ン👀今日はちょこっと 時間を割いて カキカキいたします(笑)先日行われました浅草でのサイクルパーツ合同展示会そちらに お邪魔しようと思った当日ふと、そう言えば マルイさんの
昨年の秋、祭典の直前に神社の担当者が大変だお祭りどころではない困ったと 近年まで神社の担当をしていた私に言って来た!! 神社のお祭りを行う日取りのⅠ週間から2週間くらい前に全町総出の神社周辺の清掃草取りなどを行うのを毎年の町行事として行ってきていた。 昨年は「コロナ」という...
水産庁 漁業取締船 東光丸と白竜丸ともうすぐなくなる晴海客船ターミナル
こんばんは😊月島から豊洲市場に向かう豊洲大橋から水産庁の漁業取締船を撮影しました😊オリンピックの選手村をバックにメザシで停泊している水産庁の漁業取締船です…
北風が吹く冬晴れの一日となりました。この1月は晴れの日が続き一度だけ風花舞う日もあったものの積雪ゼロ。さて、2月は雪の日があるのだろうか?本日もお越しいただきありがとうございます。先日は更新色のシルエットをご覧いただきましたが夕焼けの赤み少なかったので国鉄色ながら再度狙ってみました。あと半月もすれば太陽が残り違った風景になるでしょう。そして、ダイヤ改正で更新色とPF運用がどれほど残るのだろうか?3092レ...
TOMIX キハ35系(キハ35形編(9458・98099))
キハ52形に寄り道してしましたが、キハ35系へ戻ります。 前々回、両運転台を持つキハ30形の整備をしましたが今度は片側運転台のキハ35形です。 キハ35-0形…
2022年1月29日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです この日の丑三つ時の気温は2.5℃。夜明け前でも氷点下にはならないかなぁと、一安心。 今年初…
こんばんは😊一月某日、高輪の仙洞御所前で上皇陛下のお車を拝見することができました。窓を開けて上皇陛下がこちらに向かって手を振ってくださいました。車内が暗かっ…
1月最後の日曜日は最高気温7.5℃に加え北風が吹き付け寒い一日に。こんな日はなかなか布団から抜け出せないのが現状です。本日もお越しいただきありがとうございます。以前のように休みの日だからと言って日の出から日没までとは行かず。食指が動くモノもないので昼過ぎから”いつもの定点観測”に出向きました。いつもの立ち位置を変えて下り線の閉塞信号機が入るアングルにしました。この信号が黄から緑に変わって間もなく下り普電...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)