JR西日本は早く新型気動車投入を 特集2375
KATO キハ81系「くろしお」3両増結セット 入線‼️ (品番 10-850 )
1200型・1500型フルカラー化ほか(JR四国移動等円滑化取組計画書)
KATO キハ81系「くろしお」7両基本セット 入線‼️ その❷(品番10-849)
【代替始まる】長崎地区キハ47形4両が臨時回送
KATO キハ81系「くろしお」7両基本セット 入線‼️ その➊(品番10-849)
【JR西日本】保有車両一覧が更新・置換計画は非掲載に
普通に乗車できるうちに_2025初夏乗り鉄旅?
【100両越え!?】28~30年度中に一般形電気式気動車9両調達見通し
キハ20系:キハ52156(国鉄時代)
キハ281系(スーパー北斗)製作記(Vol.4)
2025.06TOP
【いすみ鉄道】キハ52 125号車イベントを6月15日に順延
TOMIX 特別企画品 JRキハ120 300形(芸備線・広島カープ)入線‼️ (品番9479)
【10月以降も】キハ110系特急イブニングウェイ運行開始(7月~)
リバースを使った機関車の客車と貨車の運行を行いました。まずは DD13が オハ51系の客車と車掌車を牽引してもらいました。 長い駅構内で一連の機関車の入替えを行うのですが、見学者は理解してくれるかなあ。牽引する貨車や客車をホームを切り離し 機関車を先頭につけて
一世紀を生きるかと思われた私の父でしたが、急に肺炎を患い入院、その後はみるみる弱っていき、遂に帰らぬ人となりました。 急なこととは言え、90歳を超えていたの…
モーターを仮付して回したところ、シャクリました〜(T_T)。ロングセラーの宮沢製C58ですが、ディテールが改善された後期製品で走りが悪くなるって!(^^ゞ なんだかな〜 スライドバーにメインロッドが当たるのはシリンダー中心の高さが低いからですよ、とのコメントを頂いてすぐさま確認しました。確かに低すぎたので手前に置いたプレートを08から切り出しシリンダーブロックとフレームの間に敷くことにしました。御指摘ありがとうございます!(^^ゞ シリンダー位置が上がった事でバルブガイドとモーションプレート前部が当たってしまい真下が、モーションプレート前部の下側をヤスって修正してあります。 ギアボックスを取り…
C58が走んね〜と連絡を貰った友人から画像資料と詳細説明を貰いました。なんと上回りはトビーのパーツを集めて組んだ素晴らしい物でした。(^^ゞ こりゃ〜宮沢模型のダラランとしたソフトメタル?のシリンダーじゃあ駄目じゃんね〜(^^ゞ えらいことを始めちゃったな〜と我が身を呪いましたが、宜しくね〜なんて明るく頼まれた以上、後には引けないのだ!!(^^ゞ 上回りのランボード幅を教えて貰って、こりゃシリンダーは全交換だべぇと決断! デゴイチのシリンダーがあったはずと探して出てきたのはデゴニ用でした〜(^^ゞ。側面の形は違うわ、高さは高いわ、(^^ゞ これを改造かよ〜 右がデゴニ用、左は加工後です。高さを…
現物合わせで作ったデフレクターですが… まあまあ、良かろう。v(^o^;) ただこれはまだ仮乗せしているだけで、デフを塗装してからウレタン系接着剤でくっ付ける予定です。まあ気に入らなければ外せるようにと… (ー ー;)>握り棒、デフとくれば… うーん、もうひと手間だけ掛
この頃「刺身たんぽぽ」さんという変わった名前の方のブログに嵌っています。これは、大阪府”最北端の集落”まで鉄道と路線バスだけで行ったら過酷すぎた! というタイトルのブログです、この方のブログは基本的に辺鄙なところにある、ニュータウンや宅地を訪ねるもので、交通手段が公共交通機関と徒歩だけ。 もちろんタクシーも使いません。 車ならどこにでも行けるので、公共交通機関がミソです。 そうそう、大阪に住んでおら...
【QNAP】”PCグレード”のHDDを”常時録画グレード”に交換する
ActiveDirectoryドメインコントローラ(AD-DC)のPCグレードハー(WD Blue相当)ドディスク(HDD)を、常時録画グレード(WD Purple相当)にアップグレードするために注文した”バッファロー 外付けハードディスク 4TB”が届きましたので、外付けハードディスクを分解して(^^;;)、AD-DCに装着します。【注*1】 1. ディスクの状態確認 2. HDD交換準備 3. 交換作業 出典・引用・備考 1. ディスクの状態確認 まずは、AD-DCのRAID1を構成するHDDの状態を確認しておきます。 ナビゲーション(QTS) : コントールパネル>>ストレージ&スナップ…
ベルギーのブリュッセル空港につきました。でもね、国鉄も空港バスもストをしていて動いていないんです。どうやって、ブリュッセルの街までゆこう。 バス乗り場に行くと、路線バスはいくつか走っているようですが、そんなもの何が何かわからない。 何人か日本人がいて、バス停をあっちこっち走り回っていましたが、最後に老夫婦と私の3人だけになりました。 仕方がない相乗りでタクシーで行きましょうということになってタク...
現物合わせで作ったデフレクターですが… まあまあ、良かろう。v(^o^;) ただこれはまだ仮乗せしているだけで、デフを塗装してからウレタン系接着剤でくっ付ける予定です。まあ気に入らなければ外せるようにと… (ー ー;)>握り棒、デフとくれば… うーん、もうひと手間だけ掛
D.I.Y.の語源である、ロンドンで生まれたスローガン:「何でも自分たちでやろう」を広義(広い意味)でとらえて、「自分で、出来そうなことは、何でも試してみようかな」と、色々なことに手を出した結果の健忘禄兼雑記です。
2016年から、大阪府和泉市で1/80スケールを中心としたレーザーカット済み鉄道模型車体の生地を作っています。最近は、映画【銀河鉄道の父】にて菅田将暉さんのワンシーンに当方製作路面電車模型が使われました。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)