ノロッコ編成の中は煙で大変な事だろうね?HMはSLすずらん号のままで走ってた(笑)後にすずらん編成でも走ってた気がします。なので、いずれ出て来る事になると思うよ。2000年6月9日 富良野線 北美瑛付近(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
一ノ戸橋梁で強風に吹きちぎられる煙 - 2025年春・磐越西線 -
こんばんは先週末の磐越西線。温泉俯瞰の後は慌ただしく撤収、山都の10分停車の間に追いついて追い越して一ノ戸橋梁の下に駆け込みました~いつもならカメラを構え...
中抜けながら結局連泊仕事となった明けは無事に終わってとりあえず帰宅…KATOのレムフの車掌室と反対側のテールライトを点灯させたい案件について、本日思いつくままに作業してみた(^^;↑このように、赤い色差しさえされていないお粗末な状態…まったくこっちを後ろにする想定をしていないのですね(・・;)↑いろいろと検討の結果、余っていた153のテールライトプリズムが使えそうだとの結論に達した…幅方向が若干詰めないとかなと思っ...
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
こんばんは日曜日の磐越西線。新潟側は冷たい雨。県境の峠を越えて会津に入ると雨は止んだけど遮るもののない斜面の上には猛烈な風が吹きつけます…寒かった〜でも、...
この先待ち受ける山間の難所へと、33‰の大築堤を駆け上がるキハ58。あの年、国鉄信楽線時代には成し得なかった様々なポイントでの撮影にトライしたいとの思いが募り、通い詰めることになったのは、世界陶芸祭のピストン輸送に急行色のキハ58が充当されるという、正に夢のよ
113系福知山車の吹田出場試運転です。 試6780M 結構な速度で飛ばしてやって来ました。 113系S4編成 空も青かったので広角で捕えました。 バッ…
撮影の最後は雨竜川鉄橋でしたよね。そうは言っても中々の難敵でした(笑)2000年6月3日 留萌本線 石狩沼田~秩父別(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
実は白状しますが鉄橋の上を歩いた事あります。見ての通りで手摺りもあり安全に行けました(笑)当時は石勝線も工事中で特急は来ませんからね。そう言う問題じゃないだろうし今は反省します。スミマセンでした・・・(礼)。昭和50年11月9日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
こんばんは。 火曜日は1日のみの休み それなのに天気が良いから朝6時起きでチバラギ(千葉・茨城)に行ってきました が、疲れているので後日書きます 佐貫駅 …
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
通称「馬牛沼ポイント」。東北本線の交流区間の白石・越河間にある。線路を若干見下ろすアングルになり上り列車が撮影対象になる。工臨など臨時列車が運転される際にそ…
信州なら早春賦の季節だが、磐城国では草木がすでに目覚めていた。雪国ならではの「ふきのとう」は磐城では何処にも見当たらなかった。甲子園や駅伝でも有名な学校法人石川高等学校が直ぐそばにあります。田の畔が綺麗に作り直されていて、米作りの準備は万端だった。撮影日2025.03.3006:48里白石~磐城石川水郡線への旅その6
2週に1回のルーチン業務で夕方に図書館へ出かけるのですが 途中三条通りで信号待ちをしてると嵐電江ノ電カラーが重連で通過しました。 図書館を早めに切り上げ…
早朝の山崎をゆく向日町行き工臨です。 工8896レ DD51 1193 (宮)+チキ4B 和歌山·紀伊田辺工臨 返空 バックショット それにしても日が長くな…
新津鉄道資料館GWの前半には新津にある新津鉄道資料館にも訪問してみました。こちらには保存車のほか、駅設備などの実物が保存されています。こちらは入場料390円を支払い入場する必要があります。じっくり見学すれば、それなりに時間を潰せますが、興味のない方にはあまり時間を潰すことはできないかもしれません。親戚の家に行く予定がありましたので、自分も1時間程度しか滞在しなかったです。駐車場のスペースもあり、自動車...
里山があり、田の真ん中を小川が流れ、奥の農家で火を焚いている。まさに日本の原風景が広がる。地元のおばちゃんと会話を楽しんだ。撮影日2025.03.3006:59里白石~磐城石川水郡線への旅その7
京成バス:日野リエッセ(8041) 今回は、京成バスからです。 もう10年以上前になってしまいますが、外回りではバスの写真もできるだけ撮るようにはしていました。しかし、当時の訪問地区ではあまり
10年前に他界した親父の遺品整理がようやくに終わる。戦前からの写真の趣味人は膨大なネガを遺し、私的写真の行為者が不存在となれば廃棄処分が相応しいのだが,せめての供養にと全てのコマに目を通しつつ、引き継ぐべきコマのディジタル化に年月を要したのだった。家族写真や日常スナップをさておけば、大半が国内から海外にも及ぶ山行きに旅の記録なのだが、必然に鉄道情景も写され、中には貴重なカットも含まれていた。例えば、...
今朝は薄雲が多く日の出は朧太陽状態でした。そんな空模様の中、日中はあまり風がなく夏日となりました。ちょっとムシムシした不快気味の一日でした。本日もお越しいただきありがとうございます。昨夜、住み慣れた塒を発ち長野への片道切符を手にしたEF64 1053号機。その姿を見納めようとショボイ機材を持って神保原駅へと向いました。この長野配給(廃車回送)をもって高崎からEF64が姿を消す事になりました。単9724レ EF64 1053...
前回の記事の続きの行程です。撮影日は5月5日。さて今回は由良川の右岸上両側に来ました。まだ列車側面に日が当たらなかったです。でここではD500でも撮影しました。D500では空を多く入れて少し引き気味での撮影です。列車が小さすぎますかね?もう1本。今度は列車側面に日が
本日も、いずっぱこ。引き続き、'25/4/27の「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。3年生ラスト、小原鞠莉の行灯。紫はいろんな意味でムズカシイ色味なんじゃないかと思いますが、これはイイ感じ。...あ、紫というか、正式にはバイオレットでしたか...同じですね(笑)黒澤ダイヤは「さん」か「ちゃん」か悩みますが、小原鞠莉も私的には迷うところがあります。まあここは敢えて「鞠莉ちゃん」...
2025年04月05日 今朝のサンライズと5086レ・5068レと 富士山・桜バック
2025年03月30日 今朝の5086レとサンライズ 桜バックにて
EF65-2000番台 号機別ベストショット:EF65-2036号機 青プレート
2025年03月23日 今朝の5086レとサンライズ 富士山バックにて
2025年03月20日 今朝の5086レ 代走EF66-121号機牽引
2025年03月15日 今朝の5086レ 代走EF210-168号機牽引で富士山バック
2025年03月09日 5082レ 富士バックに
2025年03月09日 今朝の5086レ EF65-2080号機牽引
2025年03月02日 今朝の5086レ EF65-2086号機牽引
2025年02月22日 5082レ 赤富士バック
2025年02月22日 今朝の5086レ EF65-2087号機牽引
2025年02月16日 遅5086レ EF65-2085号機と白梅
2025年02月15日 今朝の5086レ EF65-2080号機牽引
2025年01月13日 8863レロイヤルエクスプレス甲種輸送(富士山後追い)
2025年01月11日 遅れ5086レ撮れず
2025年4月19日先ほどのタラコ+東北色の二連が里見からの一番列車としてやってきました水鏡は今イチですが雰囲気が良かったので一枚小湊鐡道の一日が始まります小鉄...
すでに田ならしが終わり、水が入り始めた磐城国でした。今年も水郡線の秋の車窓は黄金色となるでしょう…。日本のコメがもう少し買いやすい金額になりますように。撮影日2025.03.3006:48里白石~磐城石川水郡線への旅その5
こんばんは先月に続けて昨日も磐越西線へ。新緑がもさもさ茂っているのに冷たい雨と風…ゴールデンウィーク明けとは思えない3月のような天候の阿賀でした。トンネル...
2025年04月05日 今朝のサンライズと5086レ・5068レと 富士山・桜バック
今朝も竹倉に行って撮影してきました。出発時の三島市の気温は6℃で、少々気合を入れての出発です。先週、桜が綺麗に咲いていたので、1週間はもたないだろうと思っていましたが、気温が低くなったため、桜が散らずにいてくれました。更に今日は富士山も綺麗に出ていたことあり、富士山と桜が一緒に撮れました。写真は、いつものサンライズ、5086レの他に、5068レを加えました。5068レ通過時は、日の位置が少し高くなったこともあり...
14系欧風客車:「スーパーエクスプレスレインボー」公式試運転
14系欧風客車:「スーパーエクスプレスレインボー」公式試運転 国鉄時代の末期、民営化を控え、国鉄各局では増収策の一環として様々なジョイフルトレインが誕生しました。特に新幹線の延伸開業に伴って余剰と
有馬温泉の続きです。ロープウェーの有馬温泉駅から少し歩くと鼓ヶ滝公園があります。落差12mの滝です。有馬温泉一帯の水源となっており神戸市が管理しています。緑に囲まれて、人も少ないのでゆったり過ごせるちょっとした穴場です。昔は休憩所、売店が営業していたようですが、現在は休業(廃業?)しています。温泉街に戻りつつ歩いてレジャースポットの「有馬ます池」をチラ見しました。釣りとセットで漏れなく3匹と調理代がついてきます。調子に乗ってたくさん釣ると追加料金になるのでご注意を。腹も膨れていたので釣りはパスし見学だけして出ました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓鼓ヶ滝・有馬ます池〜有馬温泉散策(4)
山陽本線EF210形 運転再開を知らせる発車標 2025-05-14
JR山陽線厚狭駅ー下関駅間の運転再開(KRY山口放送)-Yahoo!ニュースJR西日本によりますと、人身事故の影響により運転を見合わせていたJR山陽線の厚狭駅ー下関駅間について、午後1時に運転を再開しました。長府駅から300m小月よりの長浜上第...Yahoo!ニュース本日(5/14)長府駅から300m小月よりの長浜上第1踏切りで発生した列車と人の接触事故の影響で、午前11時ころから山陽本線の厚狭~下関で列車の運転見合わせがあり13時頃に運転再開されました。以下YouTube動画は運転再開を知らせる長府駅改札口の発車標と列車の時刻を案内する構内放送です。山陽本線長府駅運転見合わせになっていた厚狭ー下関の運転再開を知らせる発車標と駅構内放送2025-05-141091レ30分遅れで長府駅を通過しましたEF2...山陽本線EF210形運転再開を知らせる発車標2025-05-14
01.多摩川橋梁の小田急5000形 もころん号 Odakyu 5000 series Koyapop took this picture in 2025.02.多摩川橋梁の小田急5000形 もころん号 Odakyu 5000 series Koyapop took this picture in 2025.
まるで大型旅客飛行機が危険な低空を飛び続けるが如く、石破政権の支持率は低レベルで上下し続けている印象だ。こういう例えは確か今世紀の初め、時の森喜朗政権向けの「低空飛行が得意」の揶揄が耳に残っていた為だ。「低空飛行」は石破総理のお得意というのはとも角、乗せられている乗客(つまり国民)からすれば「命懸け」の連続というのも事実だろう。勿論各政治勢力からは、石破総理の力量への疑問符が寄せられてはいる。先日などももう氏名に触れるのもアホらしいので控えるが、某参議より「石破政権は無策、無策のオンパレードだ」という旨の揶揄が上がった様だ。余程の迷惑行為でもなければ騒ぐのは自由だが、発した参議の品性も「猿以下」と受け取られかねないので念の為。その野党勢力。来る今夏参院選にての勝利、つまり与野党逆転の可能性もありそうなので...今夏参院選関連・・野党に政権担当力はあるか
今日は待機雑用仕事明けのあとちょいと居残りして、入社同期他数名で中華食べ放題に行こうと予定していたので、それに参加。そんなのもあったので、明日は休みにしようと考えていたのだが、急遽待機雑用仕事の休みが出て、夜からならできるよと引き受けたので、夜からまた出勤(苦笑)出勤まで多少時間があるので一旦帰ろうと帰路に…調べたら未撮影の押桃が撮れそうなので途中で撮って帰ろうと画策(笑)関内でたぶん間に合うが、ギリ...
たまたまふと目に入ったお知らせ…価格改定のお知らせ(TOMIX公式ページより)こちらを見ると、ベーシックセットとかレールセットの値上げが多いのだが、その中でも気になったのが、2軸貨車が770円→990円に値上げされるというモノ(;゚Д゚)↑この辺の貨車が990円になるというコトですよね…770円でも高いなと思って中古で安く買ってるのに、いろいろ諸事情鑑みると値上げもやむなしとはわかっていても厳しいね(・・;)↑TOMYの2軸貨車と言え...
こんばんわ。ちょっと時間が開いてしまいましたが、一連の乗り鉄の続きです。京急に乗って横浜駅で下車。ここから相鉄線に乗ります。実は・・・初乗車です。今まで、相鉄線には一度も乗ったことがあります。理由は簡単。用事がないから。そんな今まで縁の無かった相鉄に行ったのは、海老名へ向かうため。最終目的地としたロマンスカーミュージアムが海老名駅にあるためで、小田急線で向かう方法もありますが、遠回りになってしまうため、最短経路の相鉄線を利用しました。※撮影は、令和7年4月26日です。「10」と表記されているけど「モハ1」らしいです。創業時に走っていた車両で、最終配置の熊本電気鉄道から譲り受けたらしいです。運転台を見て愕然。私でも簡単に運転できそうです。シンプル過ぎ~。ロマンスカーエリアに入ろうとすると、来場者が大勢して私...2025/04/26ロマンスカーミュージアム
古今東西“ゆうこりん”でラグビーやってみるンゴゴゴゴStarting Members=スタメン、無論15名Front row1(Prop)=青木裕子りん 2(Hooker)=藤森夕子りん 3(Prop)=浅野ゆう子りん2nd row4(Lock)=安藤優子りん 5(Lock)=竹内結子りん3rd row6(Flanker)=古手
山陽本線の新緑バックの吉井川橋梁を行く189系観光列車「は「はなあかり」(熊山~万富)
近所の公園の生垣に咲くつつじも終わり、公園の桜の木も夏の風景になっています。 さて、今日は山陽本線の吉井川橋梁で撮影した画像を紹介します。 津山線の旭川橋梁でキハ40形観光列車「SAKU日SAKU楽」の撮影後は、山陽本線の熊山~万富間の吉井川橋梁に移動しました。 吉井川橋梁での撮影は、先ずはキハ189系観光列車「はなあかり」を撮影しました。 吉井川橋梁の周辺の山々は淡い緑の新緑で埋め尽くされていました。...
菜の花が終わり、きれいに耕されていた。 菜の花なし&サクラなし&雨なので、撮影者は、私を入れて二人、 寂しいですね。 北真岡駅を過ぎてから、白煙を出し始めた。…
ネットのニュースで知りましたが、西武鉄道では今年度東急電鉄9000系を3編成譲渡され,多摩川線、多摩湖線等に導入予定とアナウンスされたのを拝見。一方譲渡する東急電鉄側では大井町線への新型車両導入が8編成と、従来の9000系列18編成中の半分ほどが置き換わる計算。譲渡については既に発表になっている情報とは言え、ここ以外各鉄道会社間でも今後もこのような車両のやりくりが続くのかもしれませんね。こちら対象...
鉄道コレクションの公式から。箱根登山電車が2タイトル発売予定に入ってきました。これはちょっと揃えたいかもしれませんねぇ! 箱根登山電車モハ3形(114+115)2両セット 箱根登山電車モハ1形・モハ2形(104+106+108)3両セット発売予定はいずれも'25年10月です。お値段は、モハ3形2両セットが8,140円、モハ1形・モハ2形3連セットは11,000円。どっちも高いなぁ(笑)。...
東急電鉄 目黒線(東横線) 3000系急行 浦和美園 行き 3108F 急行 海老名 行き 3113F(多摩川駅)撮影地4/2025撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集め
そういえばまだクリアしていない課題が残ってた。印旛日本医大東方でのスカイライナー同士のすれ違いシーン。ニアミスはあれども思い描くようなタイミングにはなかなか出会えていません。で、この日も懲りずに陸橋上に参上。その時を待ちますが・・・
TOMIX JRキハ120 300形ディーゼルカー(関西線)セット 入線‼️(品番98036)
田植えが近づいた日
茨城交通 キハ22形:キハ222
ローカル線の廃線は難しい 特集2368
那珂湊 cycling!!
【去年の今頃】春爛漫の御殿場線を行く!桜とロマンスカー、そして幻想的な夜桜
ローカル線
『旅友人でもある仲良し夫妻と2泊3日を過ごす』『旅話&よもやば話が尽きない』*「記事書き」はGifu,Japan
2024年8月 小湊鉄道撮影の旅 - 長閑な里山とローカル線の風景
ローカル線はLRT化で存続を 特集2353
大洗鹿島線 奪取☆
都会のローカル線
珍道中 in 台湾 -フォーカシング的台湾の旅 ‐
フォーカシング in 台湾
コウノトリに会えるかもしれない駅
コトブキヤ レジンキット「仮面ライダー 新サイクロン号」その8
鉄橋の設置
【トミックス】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【鉄コレ】「鉄道コレクション JR103系3000番代 冷房車 川越線・八高線 4両セットB<334750>」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「JR E655系 なごみ(和) 5両セット<10-1991>」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「JR 貨車 タム5000 “味タム” 4両セット<A3075>」鉄道模型Nゲージ
「鉄ちゃん」なのか?
KATO 特別企画品 DF50 四国形 2両セット 入線‼️ その➊ (品番10-2008)
ロクハン DE10 オーバーホール?
コトブキヤ レジンキット「仮面ライダー 新サイクロン号」その7
ホームの試作
E721系1000番代 4両セット A7497 MICROACE(マイクロエース)
近鉄2013系観光列車「つどい」(イエローグリーン)3両編成セット 50798 鉄道模型 GREENMAX(グリーンマックス)
50系51形客車 JR仕様が入線です。 KATO 10-2045,10-2046
C57形蒸気機関車(180号機・門デフ) 品番:2007 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)