2025年5月25日(その3) ゲートボール場への入り口付近へ移動。 着陸 ANA563 羽田発 Airbus A321-272N(JA149A) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) トリム広場付近の久枝海岸堤防へ移動。 離陸 ANA566 羽田行 Airbus A321-272N(JA149A) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 到着 JJP423 成田発 Air...
小諸駅でアニメラッピングの白い115系を逃し待ちかねていたのはこの列車でした。快速しなのサンライズ。デュアルシートを装備したSR1系100番台を使用した全席指定のいわばモーニングライナー。国鉄時代から特急車両や急行車両を使用して走っていて、2020年からこの車両を使用した形態になったようです。
集落より一段高い築堤上に線路と駅があります。(2024年9月 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row][wc_row][wc_column size="one-half" position
駅構内には8620形48640号機が保存・展示されています。(2024年9月 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row][wc_row][wc_column size="one-half"
黒石市の中心市街地の北西部に位置します。嘗ては150m北に国鉄黒石線の黒石駅がありましたが、1984(昭和59)年の弘南鉄道への転換時に廃止され、転換後の弘南鉄道黒石線も1998(平成10)年に廃止されました。(2024年9月 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎。嘗ては駅舎左側にコープあおもり黒石店が隣接していましたが、2020年に閉店し、その後解体されたため、左側側面が見
JR東日本 DD1611牽引:チキ工臨 過去ログ『DD16303牽引:チキ工臨』で飯山線向けと思われるチキ工臨をご紹介したことがありましたが、先般、金町のHさんよりDD1611が牽引するチ
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、富山について書きます。それでは、どうぞ。西武の車両三岐鉄道から、元西武の車両が消えようとしている。そして、流鉄でも西武の車両が211系に追い出されそうだ。西武の車両は、少しずつ消えていくのだろうか。そうだ、富山に行こう。富山地方鉄道には、元西武の特急車両が走っている。富山がいいな。そうだ、富山に行こう。そして、...
今日はお休みで、入社同期他数名で某所ケン〇の食べ放題に行こうという企画に参戦(苦笑)撮影禁止と書いてあったので写真は撮れなかったが、バイキングにケ〇タのモノが含まれてるといった感じで、チキンとか大量に食べれる人はお得かもしれないがオヂサンはもうそんなに食べられないので(それでも頑張って4個食べたけど、さすがにくどかった…爆)微妙かもね(苦笑)…まぁネタですな(^^ゞということでその帰り、根岸で未撮影の押桃居そ...
観光急行を撮りに Vol 15 月崎第二隧道から失礼しますね
台風5号(ナーリー)が襟裳岬付近に上陸し9年ぶりの北海道上陸となりました。台風が日本に上陸するのは昨年8月の台風10号(鹿児島県)以来で、今年初めてとなりました。本日もお越しいただきありがとうございます。月崎第二隧道上部の道路から”のったぼり”を下る観光急行4号の画像です。南いちはら草刈り大作戦も終わり辺りはすっかり様変わりしていました。この月崎第二隧道の全長は20.12mと気動車1両分とほぼ同じ長さ。なぜ、切通し...
ジークアクスバス・ディズニー新幹線・きょうも、いいひだヘッドマーク・元カシオペア牽引機他
夕方職場の郵便物を近所のポストへ投函しに行った際に、RAKU SPAの「機動戦士ガンダム ジークアクス」ラッピングの無料送迎バスを見ました。 このバ…
台風が過ぎたけど、まだ残り香が結構あって今日も突然ざっと降ったかと思うとあっという間にやむという目まぐるしい天気ざっと降った時を撮りたかったけどタイミング合わずひと雨降った後の路面をいく2025年7月15日東京都豊島区都電荒川線台風の影響
今日はXへのpostをブログver.として魔改造した?ズボラ記事=「最近のPostから」を4記事連続にはなってしまうが御届けする。2025年も半分を過ぎて7月なのに、このシリーズでは漸く4月下旬の事を擦っているという状況。関東では猛暑は一旦収まったが、この数日は大雨の予報も
ゴールデンウィーク前半の4月後半に撮影した麦畑青々とした麦とゴールデンウィークらしい青い空が綺麗でしたそれが5月末に行くと黄金色に輝いてました一か月足らずでこんなに変わるんですね同じ構図で撮影してみました紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為...
今日は予報通り、雨が降ったり止んだりの繰り返しで非常に蒸し暑い1日でした。明日も引き続き同じような天気になるとか?勘弁してもらいたいですね、蒸し暑いのには。さて今日も亀戸線でのラストラン画像から。沿線の色々なところから下町のシンボルツリーである東京スカイツリーが見え隠れしています。当然ながらそれと絡めてのショットも必要かと何か所で撮ってみる事に。こちらの場所が、意外と近くでスッキリ見えていたので白...
広告(第五人格×RAKU SPA・鬼滅の刃・駅メモ!×JR東海・みこめっと・エデン組・やわもち)
皆様、こんばんは。 今朝地下鉄千種駅構内に掲出されているRAKU SPAの広告が、明後日から始まる新たなコラボをPRする物に変わっていることに気付きました。…
大阪環状線の野田駅を通過する283系オーシャンアロー編成特急「くろしお号」他(野田駅)
今日は朝から青空の見える好天気でしたが、暑い暑いと呪文のように唱える一日でした。 さて、今日は大阪環状線の野田駅で撮影した画像を紹介します。 特急「くろしお」60周年記念のラッピング車が運行されましたので、梅田に出る途中で野田駅で撮影しました。 先ずは、新宮行の283系オーシャンアロー編成の特急「くろしお号」が通過して行きました。 撮影日 令和7年(2025年)7月13日 大阪環状線(野田駅) ...
踏切脇にあった、小さな亀戸線らしさ。夜の帳の中へ。カーブした駅構内を望む場所、結局ここがお気に入りのポイントになりました。(1枚目・亀戸~亀戸水神 2枚目・亀戸水神 7/11撮影)...
前日は山線に居て塩谷丸山の俯瞰をこなして、今日は富良野線の北美瑛に立ってるのだから今じゃ考えられない行動力ですよね!(笑)2000年10月9日 富良野線 北美瑛付近(FUJICHROME RDPⅢ+1増) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これは200.3kmのポイントでしょうかね?二十年以上経過すると分からなくなります(笑)北海道新幹線も暗雲が垂れ込め不確実性も増し何時になる事やら・・・。その間にもう一度SLが走れは良いのにね!2000年10月8日 函館本線 小沢~俱知安(FUJICHROME RDPⅢ+1増) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
湖西線をゆく定尺チキ工臨です。 工9572レ 小浜工臨 高島の街並みを入れて1枚。 DD51 1191 (宮)+チキ2B 乙女池バックでもう1枚...天…
ツツジと小田急ロマンスカー MSE・GSE 2025年 その2
昨日 紹介したツツジとの撮影で横構図でも撮影しました横構図では花ピンではなく絞り込んでパンフォーカスになる様に撮影紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご...
国鉄 蒸気機関車 (о´∀`о) C59-161 こども文化科学館
京都鉄道博物館(8) DD51・EF66・100系先頭車など
長い道のり
国鉄 EH10-61 電気機関車 ヽ(´∀`)ノ 東淡路南公園
【はじめよう!DCC】#5:同一線路複数列車
摂津市 新幹線公園 (・x・) 電気機関車 EF15-120
折り返し
【保存車】三井芦別炭鉱坑外軌道8トンDL 北海道三笠市
ひたすら往復
KATO 特別企画品 DF50 四国形 2両セット 入線‼️ その❷ (品番10-2008)
KATO 特別企画品 DF50 四国形 2両セット 入線‼️ その➊ (品番10-2008)
終点
地味ながら
リニア残土輸送 PF代走
続・ツツジのホーム
広島電鉄が進めている、路面電車の広島駅ビル2階への乗り入れは、6月6日深夜の試運転で開始され、以降実施中です。ひと月以上も経過していますが本日7月15日に様子を見てきました。8月3日の新線「駅前大橋ルート」開業まであと19日に向け準備中です。単車の800形が広島駅2階
日本 2-0 中国得点者:細谷(11分)、望月(63分) サッカーEー1選手権第2節、日本vs中国戦が行なわれた 結果は、前半からボールを握ると早い内に得点を…
前回の記事の続きです。撮影日は7月5日。今回は普通車両編です。まだ車両のこちら側に日の光が当たっていないときに来た急行列車。赤目口駅近くの田んぼで見たシリーズ21車両が戻ってきましたが曇りに、、、ちゃんときれいに日の光が当たっている写真を。以上です!!この日
宿を取った佐久平から小海線の1番列車121Dに乗って小諸へ向かいました。乗ったのはこの車両。ハイブリッドなディーゼルカーの元祖・キハE200でした。実は乗ったのは今回が初めて。20年近く前に登場した車両ながら最近デビューしたハイブリッドな後輩車両よりも静かな感じがしたのは気のせい?
2025年5月25日(その2) ゲートボール場への入り口付近へ移動。 【動画】着陸 JAL493 羽田発 Boeing 737-846(JA332J) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 【動画】離陸 JAL3582 福岡行 Embraer E170STD(JA224J) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 【動画】着陸 ANA1605 伊丹発 De Havilland Canada Dash 8-400(JA850A) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-...
「SAKU美SAKU楽」が津山から戻って来る。1両なのでどこで撮ろうか迷ったが時間はあまりない。ほぼトップライトの時間帯なので車両の側面には直射は当たら...
※旧サイトからの移行記事です。(2021年5月19日掲載) レイアウトの製作は、現在メインの新レイアウト(本線)をメインに作業を行っていて、車両基地のモジュールは未完成のまま、作業が凍結していました。 新レイアウトの勾配区間製作では、トミックスのシーナリープラスターを使う予定をしているのですが、初めてということもあり、練習を兼ねて、車両基地脇の空き地の製作でシーナリプラスターを使ってみることにしました。 写真では、車両基地の右側が全く手が付けられておらずべニア板がむき出しになっていますが、ここは雑草の生えた空き地にする予定です。 新レイアウトの製作と並行して、この空き地の製作も進めることにしま…
01.多摩川橋梁のロマンスカー GSE Odakyu Limited Express Romancecar 70000 series GSE Koyapop took this picture in 2025.
海岸を走る ロイヤルエクスプレス甲種 貨物 サンライズ 2025.7.14
前から、海バックでロイヤルエクスプレスの甲種を撮りたいと思ってました。いつまで走るかもわからないので行ってきました。 →大きい画像 D500 38mm 1/400秒 F3.3 ISO1600 WB:Auto9564レ ロイヤルエクスプレス甲種輸送 EF65 2096 + マニ50-2186 + 伊豆急 21
十一月下旬で普通なら雪景色ですが、この年はまだ夕張には降ってません。でも寒かっただろうと想像はつきます。全ては若かったって事でしょうね?(笑)昭和50年11月22日 夕張線 鹿ノ谷~夕張で撮影。(KODAK TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
九巴 Alexander Dennis Trident E500 Turbo 12m (ATENU1604)
無雙泰國船粉 九龍巴士(一九三三)有限公司(KMB)Alexa...
山崎付近をゆくEF65牽引工臨です。 工9389レ 尾道工臨 EF65 1135 (関)+チキ12B強烈な紫外線が降り注ぎます。 昨年ならこのすぐ続行で…
週明け14日の日経平均株価は、前週末比110円06銭安の3万9459円62銭と3日続落。TOPIX(東証株価指数)は同0.43ポイント安の2822.81ポイン…
神幸祭 2025.7.13 江の島の八坂神社の宮神輿と 腰越の小動神社の宮神輿が、 箪笥の金具を鳴らしながら、 「どっこいどっこい」 「どっこいそ~りゃ」の掛け声と 流暢な神輿甚句と共に、 小動神社の天王屋敷へ向かって 電車通り…
桜の枝でちょっと窮屈な場所ですが、 天気予報は雨模様。静岡方面は、線状降水帯とか? 暑いと思ったら、大雨ですね。注意しないといけませんね。
運704。多分現状2号ダイヤで1番ガッカリする行路w(まともに撮れるの朝の上りだけ)やっとピカピカな状態で特撮れました。青胴車で日本一マーク見れたらもうこれ以上阪神電車で欲する被写体無いと思ってたけど、まさかの今度は【赤胴車でまた優勝副表が見れる可能性】が復活し
↓ 箱根登山鉄道での写真の続き。こんなのも、鉄道写真の仲間に入れてあげてください。 写っているのは電車のほんの一部分だけど、これも箱根登山鉄道のしっかり一…
名鉄・知立駅にて撮り鉄なのだ!! (名鉄三河線編・2025/07/06)
どうも、F氏です。遅くなりましたが、7月5日(土)の“2025シーズン 明治安田J1第23節 vs名古屋グランパス戦(AWAY・19:00キックオフ@豊田スタ…
中島 昭喜 on Instagram: "おはようございます。今日も国営昭和記念公園の日本庭園の菖蒲とスイレンです。"0 likes, 0 comments …
JR貨物 京都線 p(^_^)q EF210-103 島本-山崎
梅雨の晴れ間、というより夏空の下、東急甲種を撮影に・・・
直流電気機関車勢揃い
JR貨物 京都線 (c^^) EF210-148 島本-山崎
花の名は?(高島線EF210)
JR貨物 京都線 ଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧ EF210-123 長岡京駅
早朝の静岡駅、313系が並んだ
【鉄道】EF210型電気機関車(JR貨物)
EF210-170
イセザキモールの鯉のぼり(根岸線EF210)
代走でEF66が運用に就いた5087レ貨物列車を城東貨物線で撮影です(R7.3.17)
稲沢で機関車見学(2)ロクヨン以外にもいろいろと
稲沢で機関車見学(1)EF64がいっぱい
EH200-3+タキ/EF210貨物(名古屋駅)
新鶴見で見たEF210と仲間たち
KATO タキ43000 黒 入線‼️ その❷(品番8013-1)
【マイクロエース】「2025年8月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」
【トミックス】「2025/7/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
【カトー】「国鉄<LOCAL-SEN>キハ20系 オレンジ2【特別企画品】<10-041>」鉄道模型Nゲージ(25)
【マイクロエース】「国鉄 客車 マニ30-2010 ホロ付<A1495>」鉄道模型Nゲージ(25)
バスコレ走行システム 基本セットA4<いすゞ エルガ東京都交通局仕様> 2025年12月発売予定 337669 トミーテック
東武50000型(東武スカイツリーライン・車番選択式)基本4両編成セット2026年1月発売予定 32115 GREENMAX(グリーンマックス)
東急電鉄8500系(8614編成・黄色テープ付き)10両編成セット2025年12月発売予定 50822 GREENMAX(グリーンマックス)
JR九州キハ220形200番代 2両編成セット2026年2月発売予定 32112 GREENMAX(グリーンマックス)
Vol.562 第30回JNMAフェスティバル&INSPIRE TOKYO 2025
【Nゲージ】TОⅯIX、キハ40-1700形タイフォン撤去車のⅯ車を購入
近鉄22000系ACE(リニューアル車) 基本4両編成セット2026年1月発売予定 32103 GREENMAX(グリーンマックス)
12系客車(ばんえつ物語・オコジョ展望車)が 入線です。(2025年版) TOMIX 98892
急行「ニセコ」 6両増結セット 2025年11月発売予定 品番:10-874 鉄道模型 KATO(カトー)
JR九州キハ200形(500/1500番代・香椎線)2両編成セット2026年2月発売予定 32110 GREENMAX(グリーンマックス)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)