農家らは30日、農村の衰退や農業従事者の減少は収入の低さが原因だとして、国に十分な所得の補償を求めるデモ活動を行った。 「令和の百姓一揆」と銘打ち、約3200…
3月29日、雨だったけれど 代走で根岸線に入っている EF65撮りたさに出かけます。 EF65牽引、5692レ ベイスターズと ドラゴンズ試合中の時刻に 横浜スタジアム脇を走るので 5692レを待つ間 その熱気…
続いて多屋海椙車旧常瀬木へ行くから、一木橋をくぐる海椙車編をお送りします。 セントレアから戻って来た私は瀬木方面へと向かいましたが、世楽車と別れて多屋へ…
3月30日のセントレア~二つ目の宿題も片付け・「銀魂」×ぼてじゅう編
皆様、おはようございます。 今日はまず3月30日のセントレアから、二つ目の宿題も片付け・「銀魂」×ぼてじゅう編をお送りします。 ガンダムJETが動き出し…
・・雪かよっ!昨日は朝5時半の出勤で、4時起床•••••••,でも間に合う距離の職場。気温は ── 5℃。ごごごご•••••••,ご℃? 明後日は4月よ?家か…
緑のなかに佇む下宇坂幼小学校。学校HPには北欧風デザインと記されているが、その時計台が特徴的である。高台にあるため、遠くからでもその姿を捉えることができる。立てられたのはまだ昭和の頃で、旧美山町の頃。イロイロと電線がかかってしまっているのが残念な写真ではあるのだが。この風景を捨ておくには少々もったいないような気がして、引っ張り出してきた次第。Canon EOS 7D / EF70-200mm F2.8L USM / 市波 / 2019.8.1に...
2025年1月29日(その3) 滑走路南側の久枝海岸堤防へ移動。 【動画】離陸 JAL3582 福岡行 Embraer E170STD (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 【動画】離陸 ANA564 羽田行 Airbus A321-272N(JA140A) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 【動画】着陸 JAL493 羽田発 Boeing 737-846(JA323J) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 【動画...
いつものわんこにごあいさつしようと、京急東神奈川駅前を通りかかると、目に入ったのは、咲き誇る春の花々と、その花壇を優しく手入れするボランティアのお2人。 花を…
いよいよ3月31日になりました。3月30日も少しだけ新京成の姿を見てきたのですが、お名残で出ている人、多かったですねぇ。いろいろと記録し回っていたので今のところやり残しはない、はずw。こんな光景も「ピンクの時代ってあったよねぇ」と後の世に懐かしく見ていただけるでしょうか。
前回は1978年に撮影した大船渡線乗車時の写真を取り上げましたが、その後、自分が管理・所有していた大船渡線関連のフィルムや切符などの資料を見返していたところ様々な発見を得ることができました。今回はその中から再び大船渡線にまつわる写真のいくつかを新たに高解像度版の画像として調整し直し、国鉄時代の大船渡線の1982年当時の様子を振り返ってみることにしました。国鉄 上野駅8番ホーム 急行八甲田 EF58◆ 撮影日:1982...
JR東日本 EF651103牽引:チキ工臨 JR東日本では、レール輸送にキヤを導入し切り替えることになり、首都圏における機関車によるレール輸送は、令和3年3月ダイヤ改正において消滅してしまったよ
JR函館本線砂原支線(大沼~森間)の踏切021 砂原道道踏切
踏切番号 H50踏切名称 砂原道道踏切踏切種別 第1種踏切駅間 森川~森間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 3交差道路 北海道道1028号(道道森砂原線)踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道茅部郡森町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社函館本線本線と共用
上高地線ふるさと鉄道まつりが新村車両所で行われました3月23日(日)クラブ通算157回
鉄道まつり会場(入り口側からの様子協賛各社の物販テント展示車両等3000型第三編成リバイバル塗装来場者の休憩所としましま本店展示右側の車両ではプラレールが敷かれていました車庫内の20100型第一編成・・関係者の休憩所になっていましたED301DMC低床式バスパトカーの展示も有りました今回のレイアウトの様子入り口側から奥側からNゲージ展示走行の様子大勢のかたにご来場いただき賑わいました新村駅モジュール・・・歴代の車両が勢揃いしています(一部まつり会場を再現)写真奥左からモハ4・モハ5・ハニフ1(全てタイプ)、右側3000型第三編成リバイバルトレイン車庫内奥側は20100型第一編成、車庫内手前20100型なぎさトレイン洗浄線奥左5000型、奥右側はED301洗浄線手前左は10型日車標準形、右はダムの建設資材を...上高地線ふるさと鉄道まつりが新村車両所で行われました3月23日(日)クラブ通算157回
この日は、通勤途中に途中下車 しらさぎ編成のサンダバ目的で島本へ xxxxM 271系x3B+281系x6B まずは下りはるか 4005M 683系x9B …
昨日は前日から雨の予報もあり、桜も満開までもう少しなので土曜日は家族運用でした(2本だけ撮影はしましたが・・・)雨だし特にどこに行くって用事もないので鎌倉にブランチに行って来ました久し振りにベーグルのお店「なみまちベーグル」さんに行って来ましたカミさんは「スモークチキン&ベジ」国産鶏の胸肉を桜のチップでスモークし、旨味をぎゅっと閉じ込めました。香り豊かでしっとりとした食感のスモークチキンと、スライ...
根室線の下り列車は大楽毛の手前で阿寒川を渡る。この位置への架橋は、1901年7月20日の北海道庁鉄道部による釧路線釧路-白糠間開業に際してのことで、橋長160ft(≒49m)の鋼製プレートガーダー橋は、施設名称を「大楽毛川橋梁」とされた(*1)。橋梁名が示す通り、当時にそこの水流は大楽毛川であった。釧路川・阿寒川の下流域低湿地への入植の始まりは1884年とされるが、河床勾配が極めて緩やかな原始河川は支川を含めて度々に氾濫し...
明日で最終日を迎える新京成。子どもの頃からの想い出を振り返ると枚挙にいとまがありません。同社の車両ではどちらも現存していませんが、写真の800形、8000形が好きで、何度も変遷していった車体色では今も8813編成が復刻塗色として纏うクリーム色にブラウンの帯の時代が落ち着いた配色で最も好みでした。京成松戸線になっても、また変わらずこの先も訪れることでしょう。長い間、ありがとうございました。新京成線薬円台-前原惜別新京成
なぜ由布島への徒歩入島にお金が掛かるのか? 前編(実地調査編)
沖縄本島から飛行機で1時間、石垣島で船に乗り換えて更に1時間、ようやく辿り着くのが西表島である。いわゆる二次離島だが、沖縄県外の人間にとっては沖縄本島まで行くだけでも一苦労である。しかし、西表島には更に離島がある。それが由布島だ。面積は0.15㎢、人口は8人(沖縄県『離島関係資料(令和7年3月)』)。この小さな島全体が植物園となっている。西表島とは浅瀬で隔てられており、徒歩の他、水牛車で渡ることが出来る。由布島は西表島来島時の主要な観光名所の一つとなっ
小田急電鉄 5000形・5200形 通勤型車両
小田急電鉄 8000形:準急 新宿行き
小田急電鉄 7000形LSE:特急「はこね」(リバイバル塗装)
【譲渡動向】鶴見205系富士急間近・JR東海211系貨車連結・三岐,近江ほか<2月>
必修単位?を駆け込み履修(小田急電鉄)
小田急電鉄 多摩急行:小田急 4000形
小田急電鉄 多摩急行:東京メトロ16000系
小田急電鉄 多摩急行:東京メトロ6000系
小田急&相鉄
江ノ島・鎌倉フリーパスを使ってみました:江ノ島・鎌倉日帰り旅①
【グリーンマックス】「小田急1000形(更新車・1066編成)4両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
彩をお借りして(小田急電鉄)
【グリーンマックス】「小田急1000形(更新車・1067編成+1069編成)8両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
豪徳寺 with α
代々木上原駅で小田急線から千代田線に乗り換える方法を解説!【乗換案内】
2025.03 近鉄京都線 丹波橋~伏見開花となりましたが、春の陽気は足踏み(逆戻り?)。満開があったり、3分咲きもあったりと、それぞれの咲き方のように見えます。満開の時期が読みにくくなってきました。...
いや~本当に今年は花粉が辛いです(涙)参りました・・・さて今回のネタですが、最近スキャンしたものの中から・・・タイトルの通り八王子で撮影したキハ35の900番台です。まずは写真を・・・キハ35900八王子駅1986.6CANONnF-150mm八王子駅西側の留置線からホームに入線するところでしょうか?運転士さんが見えないので・・・。キハ35は以前から気になっていた車両でした。ディーゼルカーなのに3扉でしかも外づり!キハ20やキハ40しか見たことが無かった私には新鮮な外観でした。初めて見たとのは、1975年頃の川越線でした。当時の900番台はステンレスのままで、正面に赤帯という外観でした。ステンレスの車体が物珍しくて、子供の私は大好きな車両になりました。しかし、次に再会する頃には朱色に塗装されており、残念で...八王子で撮影したキハ35900
猛暑の中混雑必至のお盆連休ひとり旅6日間。 〜3日目のテーマ〜日南線を終点の志布志まで乗りたいさてその後どうしよう?地震の影響もありえるけどここはイチかバチか…
今日のJ1版エルゴラッソ 3/29 vs柏戦(AWAY)の試合レポ記事が掲載。
どうも、F氏です。今日配信されたJ1版のエルゴラッソには、3月29日(土)の“2025シーズン 明治安田J1第7節 vs柏レイソル戦(AWAY・14:00キッ…
河津桜と四季島を撮影した日四季島が通過する前にディズニー新幹線を撮影しておきましたまずは朝の上りを左に河津桜を配置して撮影下りはハイアングルで四季島と同じ構図で撮影紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為...
3月30日のセントレア~JALガンダムJETの一つ目の宿題片付け編
フィールでの買い物を終えて自宅へ帰る途中、うなぎパイでおなじみの春華堂の社用車を目にしました。 カメラのシャッターを押すタイミングがずれて、このような写真…
線路端の虎杖がここの山深さを表してる。秋になれば人の背丈を超える高さになる。しかし、今は自然に戻ってるのだろうね。2000年6月25日 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今日は予定通りお花見へ。昨年のお花見候補だったところへ行ってきました。去年は急遽行先を変更して出掛けたので漸くって感じ。もう一つ巡ってきましたが、こちらはお花見渋滞で駐車場に入るのも一苦労。何とか迂回して事なきを得てお花見へ。想像以上に多くの桜があってビックリ!そして満開!さらには当然のように人の凄さ、とりあえず春を満喫できました。今日から話題の大井川鐵道E34の国鉄特急色風が走り出し、その一方で...
この週になってから爆発的?に開きました。二ヶ月くらい前には表土から顔を出していましたが、なかなか動きがありません。それが一気に咲いてしまいました。暗くなって、それも雨が降っているときにも撮ってみました。同じ日に植えた球根は同一種ですが、赤い方は遠慮してい
日中の晴れも長続きせず北寄りの風が雲を引き連れて来てしまいました。年度末の明日は天気の下り坂、花冷えの一日になりそうです。本日もお越しいただきありがとうございます。安中貨物関連画像のストックが今日の掲載分を含め7日分。似たようなアングル続きとなりますが掲載したいと思います。4日夜から南岸低気圧で雪となった関東地方。翌5日午前中に上がったものの6日夕方でも山の沢筋が白くなっていました。”なごり雪”と言える...
山陽本線EF510-300 銀釜甲種輸送といつもの列車 2025-03-01
当日はEF510-317銀釜の甲種輸送を目的に現地を訪れたのですが、列車通過後はすぐに撤退せずにきれいに咲いていた菜の花を入れていつもの列車を撮影しました。銀釜を待っている間にそばの家から出てこられた奥さんに何か珍しい列車が来るのか尋ねられました。「九州に運ばれる神戸の工場で新しく作られた機関車が〇〇時ごろ通りますよ」とお教えしました。すると「向こうの方にもカメラを持った人が何人かいらっしゃいましたよ」とのことでした。あまりご興味はなさそうでしたが、銀釜が通過した後に奥さんを見かけましたので「さっき通りましたよ」と声をかけてみると「銀色のピカピカのですね」と応えてくれました。もし銀釜ではなく115系や貨物を撮影中に声をかけられたら「いつも走っている列車を撮影していますよ」と答えたでしょう。山陽本線EF21...山陽本線EF510-300銀釜甲種輸送といつもの列車2025-03-01
山崎の朝のゴールデンタイム。北陸方面からのEF81牽引貨物列車です。 3092レ EF81 628 (富山) ちょうど良いタイミングで381系(回送)が通…
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
本日は、小田急線。ソメイヨシノの開花の便りを探してみました。今年の桜の開花は数年来で最も遅れているようで、各地の観光系Webサイトの開花情報を見てもスロースタートな印象です。とはいえ、カレンダー的にはそろそろ桜の季節なので、手近な酒匂川までチョイ撮りに出かけてみました。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/30, 小田原線 新松田~開成]下りじ酒匂川橋梁に差し掛かる3000形ワイドドア車、ほぼ真横か...
終点となる次の駅、三次駅へ向けて尾関山駅を発車した列車。翌日、本当に終点駅となる駅でした。その日以降に列車が来ることはもうありませんから。2018.03.30 旧三江線 尾関山駅
「すき家」が全店で4日間閉店へ 1月みそ汁にネズミ、3月ゴキブリ
牛丼チェーン「すき家」は29日、ショッピングセンター内など一部を除く全ての店舗について、一時的に閉店するとホームページ(HP)上で発表した。 閉店は3月31日…
WEBサイト版「酒保開ケ。」 を更新しました。 ・ 県別登録マップ に 大阪府 を追加し、大阪府内の登録駅(54駅)の写真、データを公開しました。マップの駅位置のマーカーをクリックすると写真、データ(リンク)をご覧いただけます。なおスマ...
名鉄6015F 名鉄6005F 793レ普通 岩倉行【トランプ入場券】系統板 ほか
793レ普通 岩倉行 6005F【トランプ入場券】系統板 662レ普通 東岡崎行 6003F2025.3.30 呼続駅ランキングに参加しております。↓お立ち寄りの際、クリックお願いします。鉄道ランキング↓ブログ村もお願いします。にほんブログ村
(前回からの続き)令和7年2月16日(日)阿寒湖畔のホテルで目覚める只今 -10.6℃北海道の冬は、こうでなくては・・・喜々阿寒湖の様子を見に朝の散歩とシャレる観光船乗り場はクローズ湖面は凍結・・・わかさぎ釣りのテントがいくつも点在している雄阿寒岳も寒々しい姿をさらしているここは温泉が流れ込んでいるのであろうか・・・カモのたまり場となっていた今日は、これから羅臼に向かう途中、標津に立ち寄る標津郵便局ここで昼食・...
新京成の名残を追いかける旅、2回目です。新鎌ヶ谷からスタートして新京成本社のお膝元。くぬぎ山の様子を見てみました。ここも剥がすだけになっていました。方面案内はもうすでに青い京成仕様に。ピンクの駅名標と8800形オリジナル塗装車。松戸新田ではこんなところに気づいてしまいました。
2025年1月29日(その2) 引き続き、ターミナルビル南側の道路から撮影。 離陸 JAL492 羽田行 Boeing 737-846(JA304J) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28...
KATOの作業員配置に就く
3月15日撮影 南松本にて、西線貨物8084レの機回しより
3月8日撮影 夜の南松本にて西線貨物8885レを撮影より
3月8日撮影 南松本にて西線貨物6088レの機回しより
3月8日撮影 夜の南松本にて西線貨物80レを撮影より
3月1日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより その2
3月1日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより 1
2月23日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
2月8日撮影 雪が降った朝の南松本にて、西線貨物8084レ機回しより 2
2月8日撮影 雪が降った朝の南松本にて、西線貨物8084レ機回しより 1
1月26日撮影 南松本にて東線貨物2080レ EH200-12号機の機回しより
1月11日撮影 南松本にて東線貨物2080レと西線貨物8084レの機回しより
1月1日撮影 南松本にて東線貨物2081レを撮影
本日撮影 南松本にて久々に構内より機回しをする西線貨物8084レ EF64重連より
8月24日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより・・その2
3D印刷したもの その2
E531系 赤電タイプが入線しました。KATO 10-965 ホビーセンターカトー
【Nゲージ】過去の模型転がし記録 2022年2月 模型工房パーミル
【グリーンマックス】「2025年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
北近畿タンゴ鉄道「レインボーリゾート」を作る その11
2025.03TOP
【トミックス】「2025年3月→4月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」その2
天賞堂のEF65P&PF
【グリーンマックス】「京王5000系(ロングシート・車番選択式)10両編成セット(動力付き)<50795>」鉄道模型Nゲージ
TOMIX_225系5000番台基本セット入線整備(3)
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その➊ (品番 10-1880 )
カラマツトレイン神戸 久しぶり。
3D印刷したもの
原稿のHD化は続く(15)
EF62 2次形 田端運転所が入線です。 TOMIX 7194
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)