今年のここで撮影した薔薇の最後の紹介その3の時よりすこし角度を変えて撮影してみました紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに...
愛・地球博20祭トレイン、能登・北陸復興祈念ヘッドマーク掲出元北斗星牽引機、レゴランドトレイン他
皆様、こんばんは。 今日は昼過ぎにある列車を撮影するためJR名古屋駅へ行きましたが、行きに乗車した名鉄の準急が大江駅で3300系の愛・地球博20祭トレインを…
別の日。同じ場所でスーパー朝練です。 この日はSRCが非LEDライトでしたので日の出直後からカメラを構える事にしました。 51レ スーパーレールカーゴ …
ここ2~3日は猛暑日や熱帯夜から解放され、暑さ疲れが少しは改善されました。やっと3日ぶりの更新にこぎつける事ができました。そんな中、祇園まつりが開催されましたが、勤務の都合上見に行く事は叶わず。11月開催の絢爛豪華な山車巡行を見られることに期待したいと思っています。本日もお越しいただきありがとうございます。なかなかカメラを向けるネタに遭遇できず、暫くはひと月前の小湊鐡道です。SNSを見ると小湊鐡道のとある...
こんばんは今日は磐越西線へ撮り出…したけど…蒸気機関車が来ない…とても残念な結果。残念な画は明日以降としてとりあえず今日は2か月前の出しそびれ。この少し前...
2002年ころ16両編成から4両や6両へ短編成化されて再活躍していた100系新幹線です。その外観はフレッシュグリーンの窓部とグレーの帯が施されていました。しかし、この写真を拡大すると車体の汚れもかなり目立っています。K59編成は2003年春から運用され、2011年末までの活躍
金融庁が、上場企業が事業年度ごとに投資家に開示する有価証券報告書(有報)で、従業員給与の増減率を記載するよう義務付ける方針を固めたことが12日、分かった。 物…
前回の記事の続きです。撮影日は7月5日。近鉄大阪線の赤目口駅近くの田んぼでの撮影。今回は普通車両編です。型式は分かりませんがこれが普通の近鉄の車両とわかる列車ですね。シリーズ21車両。はい以上です。ラッピング車両とか普通の近鉄カラーではない車両が来なかったの
実はこの日軽井沢で宴の予定がありました。ま、普通の居酒屋でですけどねw。集合は夕方だったので、せっかくだから、と、ちょいと遠回り(ちょいとか?w)。越後湯沢、直江津と回ってきて最終コースはしなの鉄道。目的地軽井沢に向かいます。
2025年5月18日(その3) ゲートボール場への入り口付近へ移動。 【動画】着陸 ANA563 羽田発 Airbus A320-271N(JA218A) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) トリム広場付近の久枝海岸堤防へ移動。 【動画】離陸 ANA566 羽田行 Airbus A320-271N(JA218A) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 【動画】着陸 JJP423 成田発 Airbus A320-232(JA21JJ) (Camera:Nik...
相模川の土手沿いに咲く薔薇の第三弾は少し高い位置に咲いている薔薇で撮影紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます ...
雲で今日はまだら模様なので俯瞰は駄目ポ。オーバクロスには数名のファンが居ますね。先は長いのでこれからに期待しましょ!(笑)2000年10月28日 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RDPⅢ)雲にやられましたね(涙)次の216.3kはどうかな? ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
01.多摩川橋梁のロマンスカー MSE Odakyu Limited Express Romancecar 60000 series MSE Koyapop took this picture in 2025.
11月22~23日に一泊の撮影旅に出ました。勿論、ホテル等に泊まれる訳も無く追分駅での駅寝になりますけどね(笑)さてここは何処でしょうか?SL夕張応援号の時も賑わいましたよね!弊ブログへお越しの方なら想像はつくでしょう。奥には鹿ノ谷駅の跨線橋も見えますしね。早朝の鹿ノ谷駅に降り立った少年の狙いは、朝に送り込まれるD51重連だったでしょう。露出もギリギリで厳しい状況はネガで分るし、よく撮れたものですね...
2025年7月、所用で秋葉原に行った際、神田から移転・てリニューアルしたトミックスのショールームに立ち寄ってみました。 訪れたのは土曜日の昼過ぎでしたが、訪問客はまばらで思ったほど混んでませんでした。 製品を販売している訳ではないし、ショールームなんてそんなものでしょう。 入ってすぐ右手には、壁いっぱいにレイアウトを上から撮った写真が大きく貼ってありました。 この写真、大昔に買ったパンフレットにも掲載されていたような… 入ってすぐ左に階段があり、そこを登るとショールのフロアになります。 大昔に発売されていたED75が展示していました。 大昔、まだ「トミーナインスケール」のブランド名で販売してい…
以前お話した通り夏は私の最も好きな季節です。 子供の頃の楽しい思い出も殆ど夏に集中してます。夏休みがあるから当たり前と言えばそれまでですが。 私が小学生…
西武鉄道 拝島線 6000系 6104F急行 拝島 行き(小川駅)撮影地7/2025撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearchへ鉄道コム 鉄
山陽本線 白色の115系と105系 長府駅で成長するつばめ 2025-07-11
所要で目的地へ向かっている途中、瀬戸内色を撮影しようと思い長府駅に寄りました。 そして用事を終えて帰宅途中はトリコロール色が撮影できるかもと思い長府駅に急ぎました。橋上駅舎を通って反対側へ向かう途中、通路の床に鳥のフンが積もっているのが目にとまりました。見上げるとつばめの巣が監視カメラ上に作られていました。 www.youtube.com www.youtube.com ケーブルをうまく使って巣を固定しているところが器用です
今日は仕事明けからの割当て増務からの続きでもう1泊なので、昔の写真を予約投稿…気分はイマイチだけどね(苦笑)昔の写真は、ボンネットひたちから、電気釜のひたちへ…(笑)↑電気釜とはよく言ったモノですね…現在は電子レンジなんてのもありますケドね(苦笑)↑側面幕…両端の行先を書いてるのは幕を回すのを省略するためですかね!?(・・;)↑415との並び↑そして485の各種特急に繋がっていきます…前にもアップしてますが、たざわ↑そして、...
28億光年先で発生した「高速X線トランジェント」その起源は超新星?
遠方の銀河で発生する「高速X線トランジェント(Fast X-ray Transient: FXT)」。 謎だったFXTの起源に迫る研究成果を、2つの国際的な…
鉄道風景写真も 緑の濃淡、色合いで 雰囲気がガラッと変わる。 軽やかに走っている写真になったり 重量感がある走りで 地に足の着いた車両の写真になったり すべてのカメラメーカーが 私が3年前まで使ってた ペンタックスのような 緑の色出しが 出来ればいいのにと 思…
土曜日の大物。ようやくシーズンインしてきました。土曜日は酒、8219、1209がE車に充当。初撮影は1209のみでしたがババ曇り。なんか15Bくらいガキが集まってたけど立ち位置おかしいやろ?明らかに。2軍球場新しくなって背景も新鮮ですね。
2024年3月20日にマリンポートかごしまで撮影した、ダイヤモンド・プリンセス(Diamond Princess)を紹介します。にほんブログ村
キハ40-2134 と キハ47-47 etc. / 岡山駅
岡山駅にて、ノスタルジーカラーに会いました。まずは国鉄一般色を纏ったキハ40-2134。以前はこのキハ40形とキハ47形による3両編成、または2両編成とキハ4…
2025年5月18日(その2) 引き続き、多目的広場付近の物部川堤防から撮影。 【動画】離陸 ANA564 羽田行 Boeing 737-881(JA86AN) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 【動画】離陸 JAL3582 福岡行 Embraer E170STD(JA220J) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 【動画】離陸 FDA942 中部行 Embraer E175STD(JA01FJ) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm ...
直江津から上越妙高へ。上越妙高から一気に長野へ。えちトキは、高田で入れ替えはあったものの上越妙高までは座席が7割方埋まるくらいの乗り。はくたかも、珍しく自由席に乗ったのですが、端っこの1号車でさえ窓側全滅状態。約20分間通路側席で大人しくしていました・・・。
九巴 Man A95 Gemilang Lion's City DD 12m (AMNF4)
九龍巴士(一九三三)有限公司(KMB) Man A95(ND323F) Ge...
函館山の山頂に位置し、展望台とも直結しています。(2024年9月 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅舎内[/wc_column][/wc_row][wc_row][wc_column size="one-half" positi
最寄り駅(停留場)は、函館市電の十字街停留場と宝来町停留場です(道のりで600m)。(2024年9月 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅舎内1[/wc_column][/wc_row][wc_row][wc_column siz
行政区域上は堀川町の北端の先に位置し、湯の川方面ホームは中島町、十字街方面ホームは千代台町に属しています。(2024年9月 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]停留場全景[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row]
しばらくぶりの更新です。昨日、わらてつまつり2025に行ってきました。過去ログを調べてみたら、10年振りくらいのようですね。内容が子供向けなので、初回以来殆ど顔を出さなかったようです。コロナによる開催中止もありました。最大の理由は人込み嫌い。※撮影は、令和7年7月12日です。仕事疲れから2度寝してしまい、1時間ほど遅くなってしまいました。道路でワラビーくんに遭遇。相変わらずの人気者。エンゼルワラブーは何処へ?今回も道路を占用してE7系のミニ新幹線。結構な長さですが、2日間のためにこの規模のセッティングは結構な労力・経費がかかりそうですね。出店のためにただでさえ狭い通路に購入行列で狭められ、行ったり来たりが大変でした。特に、ベビーカーを押しながら余所見して歩く親子連れ。子育てに厳しいと言われる日本で、まあ温...わらてつまつり2025
昨日は恒例の小湊巡りへ。昨年、一昨年とタイミングを逃していた大久保の向日葵。早くも開花情報を得て今年こそは逃すまいとこちらへ。実際に現地確認すると下り列車狙いでは色々制約があって難易度が高い場所だった。返しの上りは別の位置から撮りたかったこともあり、下りは車両を抜き易い上りアングル側からケツ撃ちで。場所によるだろうが今年はろくに雨が降らず、6月から暑い日が続いている影響からか、どこも向日葵の開花が...
西日本鉄道 貝塚線:600形(2代目) 西鉄600形は、1962年(昭和37年)から製造が始まった車体長19mの車両で、10年間で57両が製造されたそうです。 大牟田線用に製造されたそうですが、そ
すごくすごく暑い日、 ちょっと時間があったので寄り道 夏は人気のいこいの森 たくさんの人でにぎわうキャンプ場 この時期咲く目当ての花はほとんど刈られてしまっていたけど 最近クマ出没が異常に多いいから仕方がない 何とか頑張って煙を見せてくれる雨宮号と運転士さん 暑いですよね お疲れ様 気力もなくなるような暑い日だけど ちょっとでも見れて嬉しかった 見た...
東武8500型「ありがとう」イベント、京急夏詣、北総花火ナイター号、都電8900型10th
東武8500型の「ありがとう」イベントの一環として今日は一日亀戸線で8500型2両が営業運転するとのこと。ますは8577編成から。「ありがとう」HM付きです。…
踏切番号 踏切記号 踏切名称 小谷通り踏切踏切種別 第1種踏切駅間 三川~古山間キロ程 長万部起点 181k494m幅員線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道夕張郡由仁町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
GWこどもの日だよ 吹田機関区釜大集合【西側・非電化・東側】(R7.5.5)
HB-E220系トップナンバー甲種輸送の撮影です(R7.4.21)
4月12日の網干総合車両所宮原支所非電化エリア(東7~東16)の様子です。(R7.4.12)
西武40000系甲種輸送撮影の巻(R7.4.11)
桜の季節に撮影した貨物列車と吹田機関区です(R7.4.8)
681系2編成増えた網干総合車両所宮原支所非電化エリア(R7.4.4)
網干総合車両所宮原支所非電化エリア(東7~東16)と疎開中の201系の様子です(R7.3.23)
代走でEF66が運用に就いた5087レ貨物列車を城東貨物線で撮影です(R7.3.17)
ダイヤ改正日から運行が開始された臨時エキスポライナー(R7.3.15)
ダイヤ改正2日前の撮影です。(R7.3.13)
惜別!EF65による関西・高松巡業ラストラン【5087レ&配1792レ編】(R7.3.12)
3月12日早朝の撮影は並走・離合・被りとなりました。(R7.3.12)
583系クハネ581形35号車によるヘッドマークの変更です。(R7.3.8)
3月7日早朝の貨物列車&西武40000系甲種&EF65一瞬の並びの撮影です(R7.3.7)
(流電・103系行先表示幕撮影編)吹田総合車両所 車両撮影ツアーに参加してきました(R7.3.2
TOMIX_キハ47型西日本更新車入線整備(8)
東京メトロの 株主優待
TMS8月号とか
【グリーンマックス】「近鉄5820系(大阪線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット(動力付き)<50801>」鉄道模型Nゲージ(25)
鹿島臨海鉄道 KRD形5号機タイプ 2025年10月発売予定 鉄道模型 KATO京都駅店
JR 485 1000系特急電車(新潟車両センター・T13編成)セット 2026年1月発売予定 品番:97606 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
東武50000型(東上線・51002編成)増結用中間車6両セット2026年1月発売予定 32114 GREENMAX(グリーンマックス)
【カトー】「ドイツ スターターセット ICE4<10-008>」鉄道模型Nゲージ(25)
#163 レイアウトいじり(その6)
ザ・バスコレクション 第35弾専用ケース 2025年12月発売予定 337713 トミーテック
急行「ニセコ」 6両基本セット 2025年11月発売予定 品番:10-872 鉄道模型 KATO(カトー)
E653系1000番代いなほ(ハマナス色・クーラーカバー交換後)7両編成セット2026年1月発売予定 32107 GREENMAX(グリーンマックス)
JR 14 200系客車(ムーンライト九州・6両編成)セット 2026年1月発売予定 品番:97637 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
ザ・バスコレクション 第35弾 2025年12月発売予定 335382 トミーテック
鉄コレポケット 第1弾 東西JR快速電車編 BOX単位での受注 2025年10月発売予定 337218 トミーテック
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)