今年もよろしくお願いします。
【 マイクロエース / KATO 】 スハ45系 ・C62 蒸気機関車を眺めています...
C62ニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(292)
C62ニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(291)
C62ニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(290)
C62ニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(289)
C62ニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(288)
C62ニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(287)
C62ニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(286)
C62ニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(285)
C62ニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(284)
C62ニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(283)
C62ニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(282)
C62ニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(281)
C62ニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(280)
塩谷丸山からの俯瞰撮影もアレですが、カメラのレンズはサンニッパでしたね。って言う事は、カメラ二台に三脚と300mmと70-200mmを担ぎ上げたのだから今じゃ絶対に不可能ですね(笑)手ぶらでも行けないと思われます。俯瞰俱楽部の皆さん5963でした(礼)2000年10月2日 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RDPⅢ+1増) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
幌糠の小学校校庭に咲いたヒマワリをパチリ!イィ~感じで煙が出て良かったと思いますよ!2000年8月27日 留萌本線 幌糠付近(EKTACHROME E100VS) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
こんばんは4月の秩父鉄道。新緑が鮮やかになり始めた頃。浦山川橋梁、秩父のS L運転が始まった35年以上前からの名所ですけどだんだん周りの木が伸びて緑に埋も...
新緑の荒川が車窓にひらけるとき - 2025年新緑・秩父鉄道 -
こんばんは昨日、初めて退職届を書きました~といっても…退職事由は「定年退職」…ウチの会社は定年でも退職届が必要。退職後も再雇用で仕事変わらず給料だけ激減…...
さてさて、恒例となる闇夜の煙を狙います。客車牽引のC57はD51貨物と違って足も早いので上手く撮れるでしょうかね?ニコンFに50mmf1.4を装着し絞りF2.8、シャッター速度1/30秒で三脚に固定してレリーズを押したハズです。出発の汽笛が鳴り向かって来ましたよ(笑)昭和50年11月10日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KODAK TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加...
雨引観音の境内でたくさんの生き物に会えました第1駐車場から階段を上り右に進むと鳥小屋がありますそこには孔雀そして白孔雀羽を広げる姿が美しいじつは↓鳥小屋の中に…
京急旧1000形の試作車は、1958年にデハ800・デハ850形として2両編成2本が製造されました。 編成は浦賀寄りが800形・品川寄りがデハ850形とされ、デハ800側の運転台側にパンタグラフが設置されました。 1000形の量産車の導入は1959年以降開始されましたが、試作車が1000形に改番されたのは1975年で、4両の800形は1095~1098となりました。翌1966年には主電動機を換装して性能を量産車に合わせ、1973年には都営1号線への乗り入れを行う為の改造が実施され、前面に貫通扉が設置された他、パンタグラフの位置も品川寄りに変更されました。 その後量産型では冷房化が順次進みました…
【実車】デビュー当初・ピカピカのE655系(2008年11月)
E655系は2007年に運用開始となりましたが、デビュー当初はその流線形で床下までカバーで覆った斬新な車体・従来の車両にはなかったような深みのある光沢の塗装に、衝撃を受けたことを覚えています。 その翌年の2008年11月(と記憶していますが・・・I)に田端の行われたイベントでE655系が公開されました。 今回掲載したのはそのときの写真です。 (ブログのタイトルでは「デビュー当初」と記載しましたが、厳密にはデビューしてから1年経過しています。) イベントでの展示では、通常の車両は野外展示でしたが、こちらの車両は上屋内での展示で、しかも警備も厳重でしたので、JR東日本がこの車両をいかに大事に管理し…
「第五人格」7周年カフェ・キティコンテナ・timeleszツアートラック・御朱印めぐり系統板他
先に投稿した記事に書いた通り今日は昼頃職場の用事で栄へ行きましたが、その際にサンシャインサカエへ入ると5階のコラボノが本日から「第五人格」のコラボカフェとな…
西九州新幹線開業と共に運行を開始した有明海をイメージした青いキハ47、後続機のYC1系の増備に伴い6月30日に定期運用が終了しました 江北駅にて YC1系…
日没直前の桂川をわたる5300系です。 5302F まずは編成写真を広角アングルで。 5319F 2枚目は夕暮れの情景写真です。 西京極ー桂にて …
ガチ・New World Order 2025 Chapter 30
「ガチ・New World Order」も30記事の大台だが、今回も相当恐ろしく胸糞な内容に思われるかも知れない。そして、この事が対岸の火事ではなく、数年内に日本も同様になる可能性がある事も、一人でも多くの人の意識に留めてもらえる事を切に願う。不法移民+人権ビジネス→公金
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)