日本的たたずまいの建物の中で鉄道史を伝える【花蓮鉄道文化園区】@花連
阪堺 グルメフェス 2025春 (^。^) モ351形 モ352 我孫子道車庫 キッチンカー
TOMIX JRキハ120 200形 (木次線・首都圏色) 入線‼️ (品番98051)
【保存車】三井芦別炭鉱坑外軌道8トンDL 北海道三笠市
網干総合車両所宮原支所非電化エリア(東7~東16)と疎開中の201系の様子です(R7.3.23)
このブログでは
JR釧網本線 熊出没目撃情報 [2025.5.15]
JR根室本線 熊出没目撃情報 [2025.5.15]
JR石勝線 熊出没目撃情報 [2025.5.15]
【夏臨】スペーシア上野へ!GV-E197系ぐんま初設定・255系ほか
KATO 特別企画品 DF50 四国形 2両セット 入線‼️ その❷ (品番10-2008)
ダムツアーで出会った車両たち~蒸気機関車編その9~C11形
【報道公開】HB-E220系10月以降に本格的な運用が始まる予定
8300系12両新造・新列車導入など【南海設備投資計画2025】
イベント情報20250515
【鉄道車両解説vol 11】 阪急3300系電車
阪急京都線9300系「さくら」ヘッドマーク
阪急3300系【3331F】が運用を離脱
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part4/令和7年3月6日
【駅訪問記vol313】 阪急京都線 茨木市駅
【駅訪問記vol312】 阪急京都線 上新庄駅
【乗換案内】阪急京都線 南方駅から御堂筋線 西中島南方駅への乗換方法
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part11/令和7年1月13日
【気になる】阪急9300系9300F・9302F現況は
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part10/令和7年1月13日
【鉄道車両解説vol9】 Osaka Metro 66系電車
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part2/令和7年1月13日
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part1/令和7年1月13日
阪急電車「西国七福神めぐり」ヘッドマーク2025
【駅訪問記vol269】 阪急京都線 高槻市駅
植えつける前にピーマンの苗の主枝をいきなり折ってしまい……
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(10)
夕張線 D51465がやって来たぞ!
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(251)
夕張線 川端の鉄橋をD51118が駆ける(5)
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(9)
夕張線 川端の鉄橋をD51118が駆ける(4)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(401)
夕張線 川端の鉄橋をD51118が駆ける(3)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(400)
夕張線 川端の鉄橋をD51118が駆ける(2)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(399)
夕張線 川端の鉄橋をD51118が駆ける
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(398)
【カトー】「JR 50系51形客車 JR仕様 4両基本セット & 2両増結セット<10-2045><10-2046>」鉄道模型Nゲージ
はじめまして。鉄道写真撮影や鉄道の旅を趣味としてます。被写体はかなり偏ってますし情緒的な写真が撮れるわけではありませんが車両自体が純粋に好きなんで初歩的な写真しか撮れませんが見てってください。 よろしくお願いいたします。
さて今月撮るものは・・・と思いを巡らせてはいるのですが、空模様が今一つの日が続くこの頃。もう梅雨前線がやってきているそうで、予報ではこの土日も、その次も雨曇りマークが並び、晴天下で撮りたいものがある私としては、ダダ下がりな状況です。閑話休題。先日おチビを連れて実家に戻ったさい、過去の写真を収めたDVDを発掘。ブログ開設以前に「乗り鐵」の道中で撮ったもので、露出も構図も、さらにピントも分かっていないひ...
今回は、大安駅の訪問記です。(訪問日:2025年4月26日) 大安駅の概要大安駅は1931年に開業した三重県いなべ市にある三岐鉄道三岐線の駅です。 駅…
鮪2025.5.11 3087ㇾ先日の3087ㇾに積載されていた、マグロ専用冷凍コンテナ車今迄は3070ㇾ・3071ㇾに積載の目撃情報が多々ありましたが、3087ㇾに積載されているのは、珍しいかも...
【奈良車】201系ND607編成 京都鉄道博物館展示回送 2025-5/15
2025年5月15日、吹田総合車両所奈良支所所属の201系ND607編成が京都鉄道博物館で特別展示されるため、京橋→安治川口→吹貨西→向日町(操)→京都貨物の…
【駅訪問記vol364】 近鉄名古屋線・三岐鉄道三岐線 近鉄富田駅
今回は、近鉄富田駅の訪問記です。(訪問日:2025年4月26日) 近鉄富田駅の概要近鉄富田駅は1929年に開業した三重県四日市市にある近畿日本鉄道、三岐鉄…
阪神タイガースは今年に創設90周年を迎え、親会社の阪神電車では8000系の1編成に《Tigers90周年》ラッピングが施されて運行に入っています。そのラッ...
紅葉坂(もみじざか)、 もともとこの辺り一帯は、 楓の美しい所だったので 1872年に紅葉坂、 紅葉橋などの名が付けられました。 大正時代になり その楓は、次第に枯れ始め 関東大震災で全滅してしまいます。 紅葉坂には、 神奈川県…
さて今月撮るものは・・・と思いを巡らせてはいるのですが、空模様が今一つの日が続くこの頃。もう梅雨前線がやってきているそうで、予報ではこの土日も、その次も雨曇りマークが並び、晴天下で撮りたいものがある私としては、ダダ下がりな状況です。閑話休題。先日おチビを連れて実家に戻ったさい、過去の写真を収めたDVDを発掘。ブログ開設以前に「乗り鐵」の道中で撮ったもので、露出も構図も、さらにピントも分かっていないひ...
【奈良車】221系NC611編成 吹田出場本線試運転 2025-5/15
2025年5月15日、吹田総合車両所奈良支所所属の221系NC611編成が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東⇔向日町(操)で試運転を行いました。JR総持寺に…
25年05月12日撮影記3 神鉄・鵯越/鈴蘭台/山の街にて。
神鉄・鵯越で3000系復刻塗装車を見送ると続くターゲットは《1100系55周年》カン付きを迎えます。神鉄のカン付きにはそれほど興味がないところですが、目撃...
今回は、大安駅の訪問記です。(訪問日:2025年4月26日) 大安駅の概要大安駅は1931年に開業した三重県いなべ市にある三岐鉄道三岐線の駅です。 駅…
★travel[旅]の"tra" + railway[鉄道]の"way" = traway 旅に出かけたくなる鉄道風景写真をきままに公開しています♪
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)