炊飯器で「しみしみ鶏大根」にトライ!
清水製菓のフルーツ大福を食べた話
私の記事が掲載されました♪ //ライダー人気の焼き肉店//
ローソン「チーズとベーコンの平焼きデニッシュ」3/11新発売 食レポ
味の素冷凍食品「レモンの塩だれから揚げ」25年春新商品 食レポ
【食レポ】ガスト ライトモーニングプレート
ふぐを食べてふくきたる?
ファミマ「もっちり生地と6種具材の海鮮チヂミ」3/4新発売 食レポ
ヤマザキ「クリーミーチーズケーキ」3/1新発売 食レポ
【3/3】またお菓子買ってる/モンブランの食レポから見る快楽適応【348円】
【3/2】業スー/不審着信/抹茶シュー感想を書き散らかす【3,049円】
セブン「7プレミアム チーズケーキタルト(2個入)」2/25発売 食レポ
【2/28】不二家の日、買う物はひとつ!(2つ)/ブログの体裁【299円】
セブン「7プレミアム 黒マー油豚骨ラーメン」カップ麺2/18発売 食レポ
春の香り、フキノトウ&フキ味噌♪
【譲渡動向】遂に富士急205系譲渡甲種へ!サステナ車両新表示対応・三岐動きなど<3月中旬>
【導入計画】西武鉄道新たな「ライナー型車両」・40000系ほか
なごり雪 (東京・新宿ミロード)
小田急の「TRAINS新宿店」が3/20で店じまいだそうです...
【日記・グルメ】小田急ロマンスカーミュージアム内のViNAキッチン「とろ~りチーズぴざぱん」を食べました
人事異動~今までお世話になった上に、餞別を・・・&小田急新アクスタガチャガチャ
大阪難波から近鉄特急「ひのとり」に乗って旅を終える
ホルモン焼き【狛江】炭火ホルモン玄 鮮度抜群の豚ホルモンメニュー
初めての江の島(夜景)
夕方の北沢でカナンヘッドマークを捉えてみました
小田急&相鉄
【グリーンマックス】「小田急1000形(更新車・1066編成)4両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
小田急1000形(赤い1000形) 小田急小田原線急行藤沢行き
小田急5000形(もころん号) 小田急小田原線通期急行新宿行き
「形」から「系」へ
亀戸線でのプチ鐵が続いていますが、そろそろ春を感じにをと思い野田線へ。この時期、江戸川の土手に菜の花の黄色がいっぱいに広がります。午後、西側から構えると順光で明快な写真が記録できますが、今回は朝に出動してみました。ターゲットはやはり?長老8111編成。車体の色はきちんと出ませんが、透過光を受けて柔らかく光る菜の花が好きなのです。いよいよモノトーンだった大地が彩られてくるようになりました。春がやってきま...
2025.03.28(金)鳥枯れの年でも、冬季必ず目にするのがジョウビタキである秋に来て、春までいる我が家の小さな庭にも来てくれるありがたい小鳥である紋付を着てる様な小鳥であるジョウビタキ(オス)
亀戸線はスカイツリーを望む東京の下町を縫って進む生活路線。開けた場所は皆無で定石的な鉄道写真は撮りづらい一方、正解のないスナップ撮影が楽しめる路線だと感じます。(いずれも曳舟~小村井 3/24撮影)...
【南海】旧塗装の2200系(2230系)2231Fが高師浜線運用に充当される 2025-3/15
2025年3月15日、旧塗装に復刻されている南海2200系(2230系)2231Fが高師浜線運用に充当されました。羽衣にて。せっかく高師浜線の運用に入りました…
関内に用事があり妻と出かける。 お昼時だったので 妻と中華街で食事することにした。 選んだお店は、 鯉もいる流れる水の上の 半個室の水上庭園席で 食事が出来る金香楼 …
みなさんこんにちは。今回は3月4日の撮影分(第一回目)です。E233系ヤマ*** 1651E 蓮田-東大宮...
みなさんこんばんは!2025.3.9(日)朝、昼、夕と私が最後のPF貨物定期運用を撮りに行った続き③です。山崎西谷踏切の超望遠アングルで撮った後は、75レを撮…
またしても亀戸線へ。識者によると、検査の関係で走れるのはあとわずかと予想されている8575編成、黄色の復刻色。しかし、にわかの私がキャッチする機会の多いのはなぜかこの8575編成。この時期、最後のご奉公ということで多めに運用されているのだろうか・・・と勘ぐってしまいますが、変わらぬ日常を支える彼のワンシーンを、ありがたく。(東あずま駅 3/24撮影)...
【南海】旧塗装の2200系(2230系)2231Fが高師浜線運用に充当される 2025-3/15
2025年3月15日、旧塗装に復刻されている南海2200系(2230系)2231Fが高師浜線運用に充当されました。羽衣にて。せっかく高師浜線の運用に入りました…
関内に用事があり妻と出かける。 お昼時だったので 妻と中華街で食事することにした。 選んだお店は、 鯉もいる流れる水の上の 半個室の水上庭園席で 食事が出来る金香楼 …
亀戸線でのプチ鐵が続いていますが、そろそろ春を感じにをと思い野田線へ。この時期、江戸川の土手に菜の花の黄色がいっぱいに広がります。午後、西側から構えると順光で明快な写真が記録できますが、今回は朝に出動してみました。ターゲットはやはり?長老8111編成。車体の色はきちんと出ませんが、透過光を受けて柔らかく光る菜の花が好きなのです。いよいよモノトーンだった大地が彩られてくるようになりました。春がやってきま...
みなさんこんにちは。今回は3月4日の撮影分(第一回目)です。E233系ヤマ*** 1651E 蓮田-東大宮...
【南海】8300系8314Fを使用した団体臨時列車が高野線で運転される 2025-3/15
2025年3月15日、南海8300系8314Fを使用した団体臨時列車がなんば⇔千代田工場で運転されました。帝塚山~住吉東にて。8300系を使用した団体臨時列車…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)