鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
【駅訪問記vol362】 関西本線 四日市駅
【駅訪問記vol361】 関西本線 加太駅
【駅訪問記vol360】 関西本線 月ヶ瀬口駅
【駅訪問記vol359】 JR神戸線 御着駅
【駅訪問記vol358】 JR神戸線 東姫路駅
【駅訪問記vol357】 近鉄難波線 近鉄日本橋駅
【駅訪問記vol356】 近鉄京都線 小倉駅
【駅訪問記vol355】 京阪宇治線 宇治駅
【駅訪問記vol354】 大阪環状線 寺田町駅
【駅訪問記vol353】 大阪環状線 (大阪市場線) 野田駅
【駅訪問記vol352】能勢電鉄妙見線 光風台駅
【駅訪問記vol351】 阪急宝塚線・能勢電鉄妙見線 川西能勢口駅
【駅訪問記vol350】 JR宝塚線 川西池田駅
【駅訪問記vol349】 JR神戸線・加古川線・(高砂線) 加古川駅
【駅訪問記vol348】 JR宝塚線 北伊丹駅
今朝は暗いうちに家を出て昨年に引き続きトランスイート四季島を撮影に行って来ました12月から四季島の一泊二日のコースの二日目の朝は根府川からスタートします根府川で日の出を見てから小田原で食事&観光をして上野へと帰っていきます今日は天気が良い予報でしたので日の出も綺麗に見れるだろうと向かいましたが残念ながらちょっと雲が出ていて肝心の四季島通過時には太陽は雲の中となってしまいました縦構図にして先頭車両を...
2021年11月のスケッチ会は、京浜急行・立会川駅から5分程度歩いたところにある勝島運河の船溜まりです。 立会川の駅前には坂本竜馬像がありました。 …
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
2021年12月10日、しなの鉄道S15編成水色長野色が定期運用最終日となりました。この水色長野色は過去に長野県ほぼ全域と、お隣は新潟県、山梨県、群馬県、岐阜県、東京都まで広い範囲で見ることができた塗装でしたが、ついに最後の一編成も引退の時を迎え消滅となりました。北しなの線さかき千曲川バラ公園の薔薇とS15編成妙高山とS15編成黒姫山とS15編成浅間山とS15編成115系の水色長野色は終わりますが、この色は211系が引継ぎま...
昨日に引き続き小田急公式から。来年'22/3/12予定のダイヤ改正に関する発表。内容云々もありますけれど、それ以前に文章として非常に後ろ向きなマインドに満ちたニュースリリースです。 2022年3月12日(土) 小田急線のダイヤを変更します細かいことはともかく、全体としては以下のような感じでしょうかね? ・みんな乗らないから全体に減便 ・特にお客さんが減った小田原方面、昼間の各停は念入りに減便 ・江ノ島線の...
本日 衝撃的なニュースが小田急電鉄からアナウンスされましたまさかの小田急ロマンスカー50000形 VSEが来年3月11日をもって定期運用から離脱するとのことです 小田急電鉄正式アナウンス(⇐クリック)定期運用離脱後はしばらくは臨時列車が走るとのことですがそれも23年秋ごろまでの様ですVSEが走り始めてたった17年で離脱とは思いもしませんでした今後の補修部品の供給や、ホームドアの設置が独特な連接台車...
スケッチ会、またまた東京駅。 今回も東京駅になった理由は、丸善で開催されている小林征治氏の個展をスケッチ終了後にメンバーで見に行こうということでした。 前回…
15日から年賀状の受け付けが始まり、クリスマスイブもいよいよ来週末に迫り…、なのにあまり師走らしい気分にならないのは毎年のこと。ただ、寒さはきつくなってきて、そのあたりに師走を感じます。 こうなると”風邪ひき”さんが増えるのは毎度のことですが……、できる限り気をつけたいものですね。とくにウィズコロナのうちは… 。 この年末年始は人出はどうなるんでしょう?帰省は(郷里が)遠方の人は控える傾向がまだ高いよう...
40日間休みなしの状況は変わらず。相手をしてあげられない息子は退屈MAXを超えてしまい、一人でJR大回り乗車を始めています。今回の画像は全て息子が撮影したものです。まだカメラの腕は初心者マークです。 ※多少フォトショップで画像補正しています一週間前の土曜日、相模線の新型車両(クモハE131)に乗りに行ってきたそうです。十日市場→横浜→茅ヶ崎→橋本→長津田昭和の時代、ま...
本日は、予定していた記事を変更してお送りします...いや真面目にそうなんです。小田急公式から、大きなニュース。 2022年3月11日(金)、特急ロマンスカー・VSEの定期運行を終了50000形VSE車が、'22/3/11をもって定期運行を終了、'23年秋頃に引退となるそうです。2005年の登場から17年、鉄道車両としては異例の短命さとなりますね。実を言えば私はVSE車のデザインがあまり好きではないので、早期の引退にも「あぁ短命...
紅葉の谷を行くE350系を撮影ポイントを変えて撮影まずは横構図で撮影してみました縦構図でも撮影縦構図でも横構図でも画面ないがすべて紅葉の木々に覆われ山間部を走る中央本線ならではの画が撮影出来ます過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキ...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。「干支」旅助け、2022年版も発売されるようです。 駿豆線一日乗り放題乗車券「旅助け」 干支シリーズ(寅年)の発売について来年は「寅年」。この企画は卯年の'11年から始まったそうで、今回の発行で干支ひと回りになるそうです。発売は'21/12/31の始発からで、限定500枚。例により、通常の「旅助け」と違い発売当日のみの有効とのこと。...うーん、なまじ去年丑年バージョンを買ってしまった...
仕事で大井競馬場のほうに用事があり久々に東京モノレールを使ったのですけれど。なんか変なやつとすれ違ったので調べてみたら、今年も走っていたようです。 「キキ&ララ モノレール」を「ILLUMI GOLD号」として運行します光る変なヤツの正体は、イルミネーションを纏って走る10041Fでした。現代版簡易「花電車」的な列車で、写欲はそそられるのですけれど実際にカメラを向ける気にはなかなかならない電車。以前撮りに行って、実...
伊豆箱根鉄道の正月ヘッドマーク運行情報を首を長くして待ちながらWebを徘徊していたのですけれど。流鉄のWebサイトでこんなニュースリリースを見つけました。 ヘッドマーク取付列車の運転について '21/12/15~'21/1/15にかけて「寅」年ヘッドマークを掲出した電車を運行するのだそうです。12月半ば、クリスマス前からというのはちょっとフライング気味な気もしますけれど(?)、せっかくだから長い期間ということでしょう。使用...
本日は、駿豆線。去年の今頃の7502F、『Over the Rainbow号』。[EOS-1D MarkⅣ, EF24-70mm F2.8LII USM, 2020/12/26, 駿豆線 韮山~伊豆長岡間]日が昇りかけ、空は白んでもなかなか電車の周辺まで光が及ばないこの時期。曇りではないのに曇天下のような写りが、冬真っ只中の証のように思います。そんな中を、粛々と走っていた「LASR RUN」ヘッドマーク。鮮やかですよね、このヘッドマーク。...
中央本線に紅葉を撮影に行って来ましたここは赤系が少なく山頂付近は常緑樹が多いので緑色のままですがそれもまたいいアクセントになります次の画は同じポイントですが撮影位置を変えて俯瞰から撮影こちらの画の方が紅葉した山並みが迫ってくる感が強く感じます過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落として...
宇都宮まではこんな電車。そしてそこからは湘南新宿ラインで新宿まで!!宇都宮が始発駅だったので、こんな席に座りました。端っこの2両だけロングシートじゃない。...
ケヤキが紅葉してましたので(落葉ギリギリ)小田急ロマンスカーと撮影全体が紅葉してはいませんでしたが既に落葉も始まっていました横構図でも撮影そういえば今年は毎年撮ってる俯瞰からの紅葉の撮影はしてなかったです相模線の205系が最後って事でこれまで以上に相模線に通ってましたからね過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防...
相模線205系500番台の終焉まじか(日々の運用が今はE131系の方が多くなってます)という事でと小田急線とクロスするシーンを撮影したくてこの地に来てみました歩道がある踏切ですが他の人の邪魔にならないように警報機が鳴るまでは他の場所にいて警報機が鳴ってから踏切に歩行者がいなければ踏切に行く歩行者がいれば潔く諦めるのスタイルで待機してましたまずは205系が上り列車が入線した時に頭上を小田急1000形...
南海電鉄は、2021/12/25限定でVisaタッチ乗車限定で運賃が実質無料になるキャンペーンを開催すると発表しました。▼詳しい内容はこちらをご覧ください。https://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/211213.pdf具体的には、12月25日にVisaのタッチ決済をご利用い
この冬の時期には季節物と撮影する自分の撮影スタイルでは本当に絡める物探しに苦労しますそんな中でも撮影に彩を加えてくれる貴重なキク科の花をちょくちょく見つけることが出来ますここも相模線らしく? いろいろなものがゴチャゴヤしている場所ですがアップで切り取って205系500番台と撮影してみました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触い...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(401)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(400)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(399)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(398)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(397)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(396)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(395)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(394)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(393)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(392)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(391)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(390)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(389)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(388)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(387)
岩永てるみ 日本画展~路線の向こう~ 駅舎や鉄道風景をモチーフに 情緒あふれる世界観を描きだす、岩永てるみ氏。 どんなに悪天候でも毎日変わらず力強い歩みを 進める列車には、昨今の社会状況にあって 私たちを勇気づけようとするメッセージが 込められているように思えます。 国内の鉄道を新たなモチーフに加え 意欲作約20点を展覧いたします。 2021年12月8日から12月13日まで 日本橋三越本店 〠103-8001 東京都中央区日本橋室町1丁目4-1 ☎03-3241-3311 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多くの美術館・博物館等の 臨時休館やイベントの休止、展覧会の中止や開催時期の変更、お…
今日は珍しく、上野東京ラインに載っています。しかもグリーン車!!(「普通」なので、青春18きっぷでも乗れる)通勤で上野東京ラインに乗ることは、ないため、朝...
いよいよ1000形ワイドドア車の終焉が近づいてきたようですね。おそらく事実上のお別れイベント(?)となるであろう企画が2つ、小田急公式から発表されていました。 2022年1月、1000形ワイドドア車を満喫する2種類のツアーを開催します'22/1/8と1/9の2日間に渡っての貸し切り運行。海老名で撮影会ということなので、地元の私的には気の利いたイベントのような気がします。お値段が意外とリーズナブルなので参加しよう...
日時:令和3年8月25日 17時00分ごろ 住所:秋田県鹿角市十和田末広八幡平 状況:子グマ1頭の目撃情報。体長約50センチ 現場:JR花輪線の線路上 ※末広駅から十和田南駅方面に約500m ------------------------ 日時:令和3年8月26日 時間不明 住所:秋田県鹿角市尾去沢麦沢 状況:クマによる小屋(空き家)の破壊 ※周辺に秋田県道66号十二所花輪大湯線、別所川、下新田自治会館、駒形神社などが...
一昨日紹介した場所と同じところで撮影した205系500番台ですこちらも昨日の途は違った花ですが多分キク科の花と思いますこちらはふわっとした花でしたので絞りを開けてあえてポヤポヤにしてみました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキング...
今日は自分の第二の趣味の集まりがあり 鉄活動はしない予定でしたがドクターイエローの走行日でしたので取りあえず車にはカメラセットを載せて家を出ました予想より早く集まりが終了したのでドクターイエローを撮影行ってみました特にどこで撮影しようという考えもなかったのですが丹沢山系大山が綺麗に見えていたので大山の見える場所にカメラをセットしてみましたここに来た時にはうっすらと富士山も見えていてカメラをセットし...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。ようやく元に戻るようです 平常ダイヤに戻し最終電車を運転します新型コロナ感染拡大予防のために運行本数を減らしたダイヤだったのが、ようやく平常ダイヤに戻るそうです。対策ダイヤに移行したのが昨年4/16ですので、おおよそ1年8か月。段階的に元に戻されていますが、最後まで残った終電繰り上げがようやく解除されて、完全に通常ダイヤに復旧。長かったですねぇ!!この先また減便ダイヤに...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
本日は、駿豆線。修善寺駅を、遠望。最近お馴染みの柏久保踏切から。[EOS 5D MarkⅢ, EF300mm F4L USM, 2021/12/4, 駿豆線 修善寺駅]東京に向けてホームを離れたE253系2500番台。修禅寺14:18発の「踊り子」12号を。隣のホームでは15:39発「踊り子」16号が待機中。あたかもJRの駅であるかのような、不思議なひと時が流れる伊豆箱根鉄道の修善寺駅でした。...
相鉄公式から、受験生向けの(?)ニュースリリース。 相鉄恒例「ゆめきぼ切符キャンペーン」を開催【相模鉄道・相鉄ステーションリテール】ゆめが丘~希望ヶ丘駅間の「ゆめきぼ切符」に、そうにゃんのピンズと絵馬がおまけで付くそうです。あと、「ゆめきぼ切符」を入れてお守りとして持ち運ぶためのキーホルダーも売り出すようです。わが家は今年、高3と中3の受験生を抱えているので、ちょっと買ってみようかしら。3年前、長男...
本日はドクターイエロー休暇を取得してを撮影しに行って来ました撮影ポイントはこの時期ならではの蜜柑とのコラボを選択しました最近この辺りは撮影者が無断で敷地内に入り警察沙汰となるトラブルもあったとの事なので蜜柑畑の持ち主の方に車の駐車と撮影の許可をいただき撮影場所を確保しました朝のうちは天気もそんなに良くはなかったのですが通過時刻には天気も良くなってきて海も多少ですが青みを増してくれましたその代わり撮...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。