鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
【函館2泊3日旅】3日目:JR函館本線(鹿部回り)森駅、大沼国定公園、函館元町エリア散策
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その7
函館本線山線手稲駅〜小樽駅〜倶知安駅!冬はパウダースノーを求め世界中から滑走者が訪れるリゾート地!Local train Teine to Kutchan
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その❷ (品番 10-1880 )
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その➊ (品番 10-1880 )
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その6
KATO DD51 500 前期 耐寒形 入線‼️ その❷ (品番 7008-P )
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その5
KATO C62 3 北海道形 入線‼️ (品番 2017-3)
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その4
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その3
DD51ディーゼル機関車:北海道JR貨物編
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(345)
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その2
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(337)
今日は清洲のカットです。↑と↓は先月29日に清洲で撮った1028号機が牽く2080レ…いや〜、久し振りに貨物のDD51を見る事が出来ました♪ちなみにコチラさん、初遭遇は8年前の清洲のこのアングルと言う事でなんか因縁を感じますなあ(苦笑)そして↑はズームを引いての第2写…横をすれ違うのはEF210-117の牽く2076レとなります。いや〜、桃とすれ違うトコまで8年前と同じってのはなかなかの偶然ですな(笑)で、↑は編成の中ほどに居たコキ104-380…JOTのアクリルエマルジョン専用UT5E-2とUT5E-1が載っておりましたよ♪最後はひとつ隣の稲沢で再び遭遇した1028号機…なんか単機でチョロチョロ走っておりましたよ。にほんブログ村8年前と同じアングルです(苦笑)DD511028#3
今日はいい天気だったんで用事のついでに75レだけ見に行ってきた。そんな訳で↑は本日撮った2050号機の牽く75レ…いや〜、わたくし不勉強なモンでコチラさんが見えた時、ナンバープレートの色が前に見た水色から白になってたんでちょっとビックリしましたよ(苦笑)そうそう、2050号機ってこの下り定点アングルは未撮影なんでココにしたんだが、何気に白プレな1050号機の時は撮ってたりする。まあ、1050号機時代のこのカットは逆光な73レだったんで順光で再撮したと思えば無問題(笑)しかし、1050号機時代のカットと見比べると梅田のビルが数本増えてたり邪魔なポールが建ったり色々変わっておりますな。そしてコチラはズームを引いての定点カット…白い雲が夏近しって感じですな。で、↑は更にしつこくサイド撃ち…陸橋下はすっかり影に覆われて...1050号機時代を彷彿とさせる白プレっぷり(苦笑)EF652050#5
6/6は夕食後、倉賀野駅に向かいました。 ameblo.jp 川崎貨物駅行きの8762レを観察に行きました。 暗いので、ホームにて撮影しました。 (撮影:2019.6.6) この日は横浜市営地下鉄で脱線事故が発生していました。 今日もまだ復旧できていませんが。 牽引機はEH200-9でした。 まずはメタノールコンテナから。コキ200-115 UT26K-98010&UT26K-98009 コキ200-140 UT26K-98008&UT26K-98007 コキ車2両飛ばして撮影。 コキ200-30 UT26K-98002&UT26K-98001 「突放禁止」の書体を比較しました。 コキ200-…
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。