🎂HAPPY♡BIRTHDAY🎂
シティーハンターの日(`・ω・´)▆=┻┳=一💥
ウクレレ初心者参考動画-ソロ-ANNIVERSARY〜松任谷由実〜
秘密💗ANNIVERSARY🎊
明治エッセル スーパーカップずんだ
ボスを守れ💗ANNIVERSARY🎊
知ってるワイフHAPPYANNIVERSARY🎊&被告人
開設4周年を迎えました♪(SLguru Discordサーバー)
(キハ)58万anniversary
Anniversaryとビックプリン??
anniversary みななろ
Bellisseria 5th Anniversary Gifts...②
中森明菜『Easy』/ ANNIVERSARY
Victoria DayとAnniversary??
二巡目の人生(^^♪
6月終焉へ
週末パス25冬-宮城栗駒編(22) 東北本線 瀬峰駅 ~かつて仙北鉄道が出ていた駅。ポツンと建つ駅の墓標~
E26系カシオペア、6月で引退だそうで・・・
鉄道1006 さようなら寝台特急カシオペア
【衝撃】カシオペア今年6月で完全引退する見通し(報道)
【動向注意】中央線余剰車移動・T39編成10両化か,南武線動きの1週間
新幹線が来たばかりの頃の八戸駅<日本縦断紀行Classic 27日目-3>
週末パス25冬-宮城栗駒編(21) 東北本線 石越駅 ~かつて"くりでん"が出ていた駅は週末パスの範囲外・・・~
【連結訓練か】仙石線205系3100番台とGV-E197系が連結
鉄道1005 ダルマがかわいい 高崎駅
ガチ・New World Order 2025 Chapter 9
【株主優待】東日本旅客鉃道(JR東日本)(9020)
伯養軒の炙りえんがわずし¥1,780-をやまびこ車中で食す
【廃車か】仙石線205系M8編成「マンガッタンライナーⅠ」が配給輸送
【最初で最後!?】クモヤE493けん引のE231系800番台配給輸送
日本百名山 筑波山(2)
【海の京都3泊5日旅】4日目:天橋立散策(廻旋橋、天橋立ビューランド、丹後天橋立大江山国定公園)
【栃木】三毳山(みかも山公園) カタクリが満開!3月のハイキング
日本百名山 筑波山(1)
台湾27日間一人旅。青岐の綠石槽は春が見頃。中国を眺める小金門(と呼ばれてしまっている、烈嶼)
台湾27日間一人旅。日本軍廃墟のある、和平島。
元台湾軍事施設の島:亀山島は3-11月限定上陸【台湾27日間29島一人旅・船旅のまはらじま漫画取材】
弟子屈町・ポンポン山 ヒグマ出没目撃情報
美味しい木五倍子
長九郎山と高通山でトレイルラン!伊豆半島ハイキングコース
【ドイツでハイキング】アウトドアブランド購入品紹介!
世界遺産クレイドルマウンテンのダブ湖絶景トレッキング♪/オーストラリア旅行2024/5日目①
腹ごなしにあじさい山公園に行きました。
母と公園散歩/中華バイキングランチ
初心者でも楽しめる台北ハイキング 『陽明山国立公園・七星山へのアクセスを解説』
2020年9月訪問 宗谷本線豊富駅の横で保存されていたオエ61 67です。残念ながら2024年に解体されてしまったようです。 簡単な車歴は… ナハ34631→ナハ22795→マニ60 21→マニ60 2021と改造されていったのち、1978年に旭川工場でオエ61 67へ改造、北見機関区へ救援車として配置されました。1986年には稚内客貨車区へ転属、JR北海道に継承されたのち1990年6月に廃車となりました。 廃車後は当地に移設され、ライダーハウスなどで使用されていたようですが、訪問時は既に荒廃していました。 2-4位側側面 オエ61は様々な形式の客車を種車としていますが、オエ61 67だと写真…
静岡方面に行ったり行ったときに途中下車して寄った線路跡です。三島駅の北口には初めて出ましたが、新幹線のある側らしい綺麗さがあるな~と感じました。東レ三島工場専用線開業/???廃止/2007年5月 訪問日:2025年3月22日三島駅の1・2番線ホームから、新幹線ホームの方
2020年9月訪問 宗谷本線豊富駅の横で保存されていたオエ61 67です。残念ながら2024年に解体されてしまったようです。 簡単な車歴は… ナハ34631→ナハ22795→マニ60 21→マニ60 2021と改造されていったのち、1978年に旭川工場でオエ61 67へ改造、北見機関区へ救援車として配置されました。1986年には稚内客貨車区へ転属、JR北海道に継承されたのち1990年6月に廃車となりました。 廃車後は当地に移設され、ライダーハウスなどで使用されていたようですが、訪問時は既に荒廃していました。 2-4位側側面 オエ61は様々な形式の客車を種車としていますが、オエ61 67だと写真…
2024年12月に訪問 C59 161広島県広島市中区のこども文化会館の横で保存されてるC59 161です。 C59形式といえば特急牽引機というイメージが強い機関車ですが、もちろん保存地広島にも大変ゆかりある機関車になります。C59 161のざっくりした車歴は以下のとおり 1946年7月 日立製作所笠戸で新製 下関区配置 1958年4月 下関区→広島第二区 1962年5月 広島第二区→広島運転所(組織改正) 1962年10月 広島運転所→下関区 1964年9月 下関区→糸崎区 1970年11月 廃車 デゴイチよく走る!機関車データベース 車歴を見るに山陽本線や呉線で活躍した機関車だということが…
『日本百景』 春 第609回 春浅き抜海の丘 〔北海道〕春先の抜海駅何度も壁が改装されて継ぎはぎが目立つようになっていた 抜海駅 ばっかいえき北海道(宗谷総合振興局)稚内市抜海村字クトネベツにあるJR北海道・宗谷本線の駅である。 当記事公開の9日前の2025年3月15日に、同日施行のダイヤ改正により利用客極小として駅廃止となっている。 駅廃止時点で無人駅で、また木造の駅舎を有する駅としては日本最北に位...
『路線の思い出』 第582回 宗谷本線・南幌延駅 〔北海道〕南幌延駅の駅名標と凍りついた板張りホーム《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’23) 旭川~稚内 259.4km 252 / 1122 ※ 名寄~稚内の数値 運行本数〔音威子府~稚内〕(’25)...
2020年9月訪問 宗谷本線豊富駅の横で保存されていたオエ61 67です。残念ながら2024年に解体されてしまったようです。 簡単な車歴は… ナハ34631→ナハ22795→マニ60 21→マニ60 2021と改造されていったのち、1978年に旭川工場でオエ61 67へ改造、北見機関区へ救援車として配置されました。1986年には稚内客貨車区へ転属、JR北海道に継承されたのち1990年6月に廃車となりました。 廃車後は当地に移設され、ライダーハウスなどで使用されていたようですが、訪問時は既に荒廃していました。 2-4位側側面 オエ61は様々な形式の客車を種車としていますが、オエ61 67だと写真…
2020年9月訪問 宗谷本線豊富駅の横で保存されていたオエ61 67です。残念ながら2024年に解体されてしまったようです。 簡単な車歴は… ナハ34631→ナハ22795→マニ60 21→マニ60 2021と改造されていったのち、1978年に旭川工場でオエ61 67へ改造、北見機関区へ救援車として配置されました。1986年には稚内客貨車区へ転属、JR北海道に継承されたのち1990年6月に廃車となりました。 廃車後は当地に移設され、ライダーハウスなどで使用されていたようですが、訪問時は既に荒廃していました。 2-4位側側面 オエ61は様々な形式の客車を種車としていますが、オエ61 67だと写真…
静岡方面に行ったり行ったときに途中下車して寄った線路跡です。三島駅の北口には初めて出ましたが、新幹線のある側らしい綺麗さがあるな~と感じました。東レ三島工場専用線開業/???廃止/2007年5月 訪問日:2025年3月22日三島駅の1・2番線ホームから、新幹線ホームの方
『日本百景』 春 第609回 春浅き抜海の丘 〔北海道〕春先の抜海駅何度も壁が改装されて継ぎはぎが目立つようになっていた 抜海駅 ばっかいえき北海道(宗谷総合振興局)稚内市抜海村字クトネベツにあるJR北海道・宗谷本線の駅である。 当記事公開の9日前の2025年3月15日に、同日施行のダイヤ改正により利用客極小として駅廃止となっている。 駅廃止時点で無人駅で、また木造の駅舎を有する駅としては日本最北に位...
2024年12月に訪問 C59 161広島県広島市中区のこども文化会館の横で保存されてるC59 161です。 C59形式といえば特急牽引機というイメージが強い機関車ですが、もちろん保存地広島にも大変ゆかりある機関車になります。C59 161のざっくりした車歴は以下のとおり 1946年7月 日立製作所笠戸で新製 下関区配置 1958年4月 下関区→広島第二区 1962年5月 広島第二区→広島運転所(組織改正) 1962年10月 広島運転所→下関区 1964年9月 下関区→糸崎区 1970年11月 廃車 デゴイチよく走る!機関車データベース 車歴を見るに山陽本線や呉線で活躍した機関車だということが…
旧新京阪(名古屋急行電鉄)について、計画から100年近く経った現在、どうやって開通の可能性に近づけるか考えるブログです。タイトルは壮大ですが、個人で検証しながら投稿しています。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)