JR石勝線 熊出没目撃情報 [2025.5.15]
【奈良車】201系ND607編成 京都鉄道博物館展示回送 2025-5/15
【8年前の今日は⋯】201系ND608編成を使用した大和路線 久宝寺行きが運転される
【7年前の今日は⋯】EF81+キハ120 354 後藤入場配給 2018-5/12
JR西日本 京都線 (´∀`) 207系 S17編成 吹田駅 アサヒ吹田工場 煉瓦の建物
2025/04/26 ロマンスカーミュージアム
曜ちゃんのあんどん
梨子ちゃんのあんどん
【8年前の今日は⋯】マヤ35-1 甲種輸送 2017-5/9
北急 御堂筋線 (´∀`) 相互直通運転開始55周年記念HM 9001F 天王寺駅
シグマ 60-600mm 慣熟運転@駿豆線 その3
そそり立つ遮音壁に立ち向かえ
急曲線の内側からアオるとこうなるのです
【5年前の今日は⋯】281系HA602編成(キティ) 鳳疎開回送 2020-5/5
2025/04/26 転職後初の乗り鉄(京急3線区間編)
乗りつぶし記録:上信電鉄(上信線)
乗りつぶし記録:松浦鉄道
乗りつぶし記録:岳南電車 岳南鉄道線
乗りつぶし記録:十国峠鋼索線
乗りつぶし記録:西九州新幹線(JR九州)
【乗りつぶし】因美線①(東津山→智頭)
2023 いい日旅立ち・西へ【23】細かい話ですが(3) 阿佐海岸鉄道の0.1km
【乗りつぶし】釧網本線(釧路→網走)
【乗りつぶし】JR宇野線(岡山→宇野)
【乗りつぶし】北陸鉄道 浅野川線(北鉄金沢~内灘)
【乗りつぶし】JR根室本線(花咲線 釧路→根室)
【乗りつぶし】JR留萌本線(深川→留萌)
【乗りつぶし】JR参宮線(多気→鳥羽)
【乗りつぶし】JR根室本線(滝川→新得)
【乗りつぶし】阿武隈急行(福島→槻木)
4月になって、新しい町であれこれ買い物事情を探っているのですが、日曜日に中心街にあるちょっとした市場に行ってきました。 ですが、まさに「ちょっとした」と感じで、開いているのは魚屋だけ、それも店頭にはカレイとアジしかありません。店の主人に話を聞くと、焼き魚にできるような魚は今日はないとのこと。日曜開けているのはこの店だけだそうです。平日も5時か6時にしまうとのこと。まあ定時退勤でないと利用できませんね。連絡すれば開けておく、といっていましたが、それも面倒です。夕方どの程度魚が残っているのか怪しいですし。 刺身ならできる、というので1000円で盛り合わせを作ってもらうことにしました。1000円にし…
新しい町に来て、中心街の小型スーパーに何回か通ったのですが、やはり物足りなくなってきました。一番困るのは惣菜が貧弱だ、ということです。メインのほかに一品付け加えたい、というときに適当な品がないのですね。 遠くのスーパーまで惣菜だけを買いに行くのも難しいし、惣菜はネットスーパーや通販でも品揃えがよくありません。それに惣菜は買い置きもしにくいものです。それなのに、なければないで寂しいものなのですね。 ちょっと遅くなって、6時過ぎに帰るとこのスーパー、惣菜や弁当がほとんど残っていません。疲れているので弁当で済まそうか、と思ったのですが。5時過ぎであれば割引になって残っているものの、6時を過ぎるとなく…
【街ブラ】岐阜シティタワー43 展望室スカイラウンジ(岐阜県 岐阜市)
2025年4月の街ブラ日記。 岐阜県岐阜市のJR岐阜駅前に建つ「岐阜シティタワー43」の43階展望室から岐阜の街並みを見てきました。なんとなんと無料で上がれるのでオススメですよ!
5月6日開催の伊豆箱根鉄道大雄山駅こどもの日イベントで洗車機体験があり参加してきました。 留置線にある洗車機を2往復しました。 距離は約50mほどでしたが、普段乗れない線なので満足できました。当日大雄山の1日乗車券で来場すると、大雄山線開業100周年記念缶バッジがもらえました。 駅に隣接する工場内には工事専用車両のコデ165が保存されています。昔懐かしいこげ茶色の塗装で時代を感じさせます。...
第一回前回2024年秋どうも、電車ナマズです。今回は山本駅です。唐津駅から2駅で到着!唐津市は広いヨ(^o^)伊万里方面へ向かう筑肥線の列車が出発!これはキハ125形(^o^)唐津駅から山本駅までは唐津線内を走行していました。現在の筑肥線は姪浜~唐津間と山本~伊万里間に分かれています。途中の虹ノ松原~山本間が経路変更によって廃線となり、代わりに虹ノ松原~唐津間が開業したためです。単線の唐津線では駅での列車交換が行わ...
新しい町に転居して、行く前から買い物事情が心配だったのです。 4月半ばに、ここに来てから初めて中心街に一つだけある、大型スーパーが撤退した後に入っている小型スーパーで初めて買い物しましたが、コンビニと広さは大差ないので品数は前に住んでいた町にあった小型スーパー以下のようです。 前の町の小型スーパーは鮮魚店がテナントで入っていたので魚がよかったのですが、ここはほぼ鮮魚が今ひとつです。あと、品物が少ないだけではなくて高いのですね。 あと、思ったよりも心もちですが遠いです。といっても中心部で生鮮食料品が入手できるのはここしかありません。そのまた前に住んでいた郡部の町でも、道内チェーンの割合大きな店舗…
新しい町に来て、中心街の小型スーパーに何回か通ったのですが、やはり物足りなくなってきました。一番困るのは惣菜が貧弱だ、ということです。メインのほかに一品付け加えたい、というときに適当な品がないのですね。 遠くのスーパーまで惣菜だけを買いに行くのも難しいし、惣菜はネットスーパーや通販でも品揃えがよくありません。それに惣菜は買い置きもしにくいものです。それなのに、なければないで寂しいものなのですね。 ちょっと遅くなって、6時過ぎに帰るとこのスーパー、惣菜や弁当がほとんど残っていません。疲れているので弁当で済まそうか、と思ったのですが。5時過ぎであれば割引になって残っているものの、6時を過ぎるとなく…
最近手に入れたマンホールカードです。左から伊勢原市、相模原市、秦野市です。伊勢原市は大山、ききょう、やまどりがモチーフです。相模原市は人工衛星はやぶさで知られるJAXAが所在し、ガンダムも配して宇宙感あふれるデザインです。秦野市は市の花なでしこがデザインされています。いずれのマンホールカードも配布場所が駅近で簡単にゲットできます。...
【街ブラ】岐阜シティタワー43 展望室スカイラウンジ(岐阜県 岐阜市)
2025年4月の街ブラ日記。 岐阜県岐阜市のJR岐阜駅前に建つ「岐阜シティタワー43」の43階展望室から岐阜の街並みを見てきました。なんとなんと無料で上がれるのでオススメですよ!
4月になって、新しい町であれこれ買い物事情を探っているのですが、日曜日に中心街にあるちょっとした市場に行ってきました。 ですが、まさに「ちょっとした」と感じで、開いているのは魚屋だけ、それも店頭にはカレイとアジしかありません。店の主人に話を聞くと、焼き魚にできるような魚は今日はないとのこと。日曜開けているのはこの店だけだそうです。平日も5時か6時にしまうとのこと。まあ定時退勤でないと利用できませんね。連絡すれば開けておく、といっていましたが、それも面倒です。夕方どの程度魚が残っているのか怪しいですし。 刺身ならできる、というので1000円で盛り合わせを作ってもらうことにしました。1000円にし…
5月6日開催の伊豆箱根鉄道大雄山駅こどもの日イベントで洗車機体験があり参加してきました。 留置線にある洗車機を2往復しました。 距離は約50mほどでしたが、普段乗れない線なので満足できました。当日大雄山の1日乗車券で来場すると、大雄山線開業100周年記念缶バッジがもらえました。 駅に隣接する工場内には工事専用車両のコデ165が保存されています。昔懐かしいこげ茶色の塗装で時代を感じさせます。...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)