57 2025年のゴールデンウィーク、中島公園に2日続けて花見に行ってきました
今年のゴールデンウィークの4連休ですが、はじめの2日間は天気がぐずついていました。3日目の5月5日、ようやく晴れ、家にいても鬱々するので、午後札幌に出て、中島公園に花見に行ってきました。 やはり札幌は今住んでいる町よりは暖かく、ちょうどよい気候です。札幌では円山公園が桜の名所として有名ですが、行きにくいのでたいがい中島公園に行きます。 北海道の場合、葉がついた状態で咲くエゾヤマザクラが多く、ソメイヨシノはあまり見かけませんのでわざわざ見に行くことが多いのです。ただ、盛りが短く、見に行くタイミングが難しいのです。 ということで、例年中島公園に桜を見に行こうと思っても、散りかけや花が終わってしまっ…
新しい町に転居して、行く前から買い物事情が心配だったのです。 4月半ばに、ここに来てから初めて中心街に一つだけある、大型スーパーが撤退した後に入っている小型スーパーで初めて買い物しましたが、コンビニと広さは大差ないので品数は前に住んでいた町にあった小型スーパー以下のようです。 前の町の小型スーパーは鮮魚店がテナントで入っていたので魚がよかったのですが、ここはほぼ鮮魚が今ひとつです。あと、品物が少ないだけではなくて高いのですね。 あと、思ったよりも心もちですが遠いです。といっても中心部で生鮮食料品が入手できるのはここしかありません。そのまた前に住んでいた郡部の町でも、道内チェーンの割合大きな店舗…
岐阜駅での食事を終えて、本日最後の目的である城北線の鉄印収集に向かう。城北線の鉄印の販売場所はホームページによると「城北線定期券・回数券売り場」となっている。これではどの駅のきっぷ売り場だか分からない。さらに調べてみたが具体的な場所はグーグルマップの地図が貼り付けられているだけである。城北線は全ての駅が無人駅なので、鉄印は駅ではなく小田井駅から100mほど歩いたところにある事務所で販売しているような...
しらさぎ10号を大垣で下車し、養老鉄道に乗り換え、16時31分に西大垣に到着した。3月から開始した鉄印を購入するためである。鉄印は当初は国鉄、JRから分離した第三セクター鉄道のみの取り扱いだったが、昨年東北版ができて一般の私鉄が加わり、今回新たに東海版が始まった。東海版は16社で構成されているが、そのうち6社は当初から鉄印に参加している会社で、今回新たに10社の私鉄が加わった。その10社については収集しようと思っ...
第一回前回2024年夏どうも、電車ナマズです。今回は唐津線です。佐賀県の久保田駅と西唐津駅を結ぶ路線です。つまり佐賀県内のみ(^o^)日本海側の唐津と、有明海側の佐賀との間の移動に便利です。久保田駅から長崎本線へ直通し、佐賀駅まで列車が走るヨ(^o^)今回は西唐津駅から久保田駅へ乗車します。それでは早速GO(^o^)西唐津駅から唐津駅までの1区間は、筑肥線の列車が乗り入れています。筑前前原や姪浜へ向かう路線(^o^)一部の...
【乗車記】特急サフィール踊り子~E261系グリーン席&カフェテリア(河津→横浜)
2025年3月の旅鉄日記。 河津での桜観賞の帰り、全席グリーン席というハイグレードな「サフィール踊り子」号に乗りました。今回はカフェテリアでの食事も堪能しました。
雪の福島県と雪のない福島県・2:中野不動尊に福島トンネル出口に岩代川俣駅跡に郡山市内の公園
皆さんこんばんはってことで今後お世話になるXVさんがこちらです 走り的にはスバルさんなので馴染みやすいと思うけどハンドルがちと重いのとアクセルワーク…
第一回前回2024年秋どうも、電車ナマズです。今回は唐津駅です。佐賀県第2の都市です!これは都会(^o^)また、松浦地域(佐賀県と長崎県の北部)で最大の都市となります。唐津駅には唐津線と筑肥線が乗り入れています。筑肥線では現在でも103系電車が運行されています。国鉄時代に製造が始まった車両(^o^)姪浜駅から先の福岡市地下鉄空港線へ乗り入れる列車も運行されており、天神・博多・福岡空港へのアクセスも便利!また、筑肥線は...
【バス旅】昼行高速バス 新東名スーパーライナー ~ クレイドルシート(東京駅→名古屋駅)
2025年4月のバス旅日記。 東京駅と名古屋駅を結ぶ昼行高速バス「新東名スーパーライナー」に乗ってみました。同区間の営業距離は350キロを越え、自身これまで200キロを超える高速乗合バス(路線バス)の利用が無かったので楽しみです。
電車やバスでの時間つぶし方法
京成バス:日野リエッセ(8041)
益子陶器市 2025*春 - 【訂正】LRT & 直行バス利用 レポート
金沢旅行 ひがし茶屋街で古都金沢を体感しよう
【2025年最新】ホーチミン・タンソンニャット国際空港から市内中心部への移動方法まとめ(ファングーラオ/ベンタイン/レタントン) ベトナム
益子陶器市・2025*春・資料館 -【路線バス】どこで降りる?
香港の路線バスの乗り方と割引(BBI)活用法|観光・空港移動にも便利!【2025年版】 香港
日野自動車と三菱ふそうの合併について 特集2367
益子陶器市 2025*春 宇都宮から行くにはどうする?
益子陶器市 2025*春 - Memo(駐車場・バス etc)
路線バスの車いす席
【悲報】バスの目的地で降車できず【勝手な思い込み】
路線バスの旅 -川越03-
RMH忘年会の日のできごと
萩から秋吉台を車窓に眺めながら秋芳洞へ:長州の旅・萩秋吉編④
コトブキヤ レジンキット「仮面ライダー 新サイクロン号」その8
鉄橋の設置
【トミックス】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【鉄コレ】「鉄道コレクション JR103系3000番代 冷房車 川越線・八高線 4両セットB<334750>」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「JR E655系 なごみ(和) 5両セット<10-1991>」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「JR 貨車 タム5000 “味タム” 4両セット<A3075>」鉄道模型Nゲージ
「鉄ちゃん」なのか?
KATO 特別企画品 DF50 四国形 2両セット 入線‼️ その➊ (品番10-2008)
ロクハン DE10 オーバーホール?
コトブキヤ レジンキット「仮面ライダー 新サイクロン号」その7
ホームの試作
E721系1000番代 4両セット A7497 MICROACE(マイクロエース)
近鉄2013系観光列車「つどい」(イエローグリーン)3両編成セット 50798 鉄道模型 GREENMAX(グリーンマックス)
50系51形客車 JR仕様が入線です。 KATO 10-2045,10-2046
C57形蒸気機関車(180号機・門デフ) 品番:2007 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)