南伊豆 中年二人旅②
冬の四国釣り旅2024-2025③
ハーブの里チョイ釣り
ボートシーバス〜東京湾 秋の風物詩は…
ボートシーバス〜東京湾 秋の風物詩は…
■『アオリイカエギング』電車釣行『快速みえ』で鳥羽・南伊勢でアオリイカ調査②実釣編(三重県南伊勢町)
■『アオリイカエギング』電車釣行『快速みえ』で鳥羽・南伊勢でアオリイカ調査①準備編(三重県南伊勢町)
■超お得なきっぷ!『快速みえ得ダネ4回数券』伊勢での夜釣りに大活躍!(三重県鳥羽市)
ボートシーバス〜名古屋港のアツい夜
2024/09/29 明石 エギング
秋の常滑港チョイ釣り
仁科三湖釣り探訪〜中綱湖
Fishing All Night in 鳥羽②
東京湾ちょっとグローバルフィッシング
名古屋港 穴撃ちデビュー
四国横断新幹線の途中駅を考える 四国新幹線編④
四国新幹線の途中駅を考える 四国新幹線編③
四国新幹線のダイヤを予想する 四国新幹線編②
四国新幹線、もし一つだけ建設するとしたらどこになるのか 四国新幹線編①
【新商品】この夏の「おいしい!」はここから。旨味たっぷりのだし醤油を作りませんか♪
JR四国スマえき平日限定四国1日フリーきっぷでガチャの旅Part3/令和5年2月21日
四国初釣り紀行 その⑨〜四国の夜景を眺めながら
四国初釣り紀行 その④〜土讃線 冬景色
四国初釣り紀行 その③〜「サンライズ瀬戸」→「しまんと5号」
四国灼熱釣り遠征 その⑥~黒いうどんと濃い温泉で〆
四国一周の旅(4日目)
四国ツレナイ釣り遠征 その②〜新緑の土讃線
07 衝撃!乗るつもりだった朝のバスが運行されてなかったのです…
昨日から新しい職場にいきました。まだ家は旧宅にいます。 行く前から散々愚痴をこのブログでも書いていたのですが、行ってみて初めてわかることも多かろう、と思っていたものの、悪い方に衝撃的でした。 何と、朝乗るつもりだったバスがないことがわかったのです。事前に調べて乗るつもりでいたバスは何と休日のみ運行、という訳のわからないダイヤでした。バス時刻表の下の注意書きを見てなかったのですね。これでは何のために駅前のバスターミナル近くに家を決めたのか、全く無駄になりました。 以前、今の家から特急通勤でも考えるか、などと書きましたが、全くの寝言、駅から新しい職場に公共交通機関では通えないこことが判明したのです…
1週間ぶりのPerfumeさん(@ポートメッセなごや 1日目
夏日になったと思ったら気温が一桁台になったり変化が大きいですが皆さまお元気でしょうかこんばんは あたしゃ暑さが大の苦手で寒い方がありがたいくらいなものの…
【乗車記】JR東日本 観光列車~あいづSATONO(喜多方→郡山)
2024年8月の旅鉄日記。 2024年に登場したJR東日本の磐越西線 郡山~喜多方間を走る観光列車「あいづSATONO」に乗りました。
昨日で前の職場の勤務が終わりました。今日からは新しい職場へ行きます。 前の職場、25年ぶり2度目の勤務でした。そして今度は5年間勤務しました。ですから30年ぶり2度目のお別れになります。 実は30年前、1度目に転出したとき、もう一人の転出者と二人でお金を出して、職場の脇に木を植えたのです。 私は桜の木を植えたいと言ったのですが、もう一人の人は、ここは気候が厳しいので桜は育たない、風よけが必要だ、ということでもうひとつの木も植えることにしたのでした。 5年前、またこの職場に行くことになったとき、真っ先に思い浮かべたのは、この木のことでした。こんなことしたから、また行くことになったのかなあ、と思っ…
【大阪府】新大阪駅 ~JR東海道本線など~(福岡佐賀長崎1)
2024年秋どうも、電車ナマズです。今回は新大阪駅です。今回から、福岡・佐賀・長崎の旅が始まります!九州の北部を旅するヨ(^o^)関西から九州に行く方法として最も一般的なのは、山陽新幹線に乗る方法です。5面10線のホーム~非常に規模が大きい(^o^)特急列車も多く発着します。ホーム上には駅そば店があるヨ(^o^)駅舎内の様子!新幹線の高架下がコンコースになっています。朝6時ですが、それなりの賑わい(^o^)改札口も非常に大き...
第一回前回2024年夏どうも、電車ナマズです。今回は向日町駅です。阪急東向日駅の近くにあります!京都府内では山崎&大山崎の次くらいに、阪急とJRが近いヨ(^o^)1966年に造られた駅舎!ですが、2026年頃に橋上駅舎へ改築されるそう・・・駅舎内の様子!自動改札機の他、インターホンも設置されています。駅員不在時間(?)でも安心(^o^)駅スタンプコーナー!!!向日町駅訪問記念にぜひ(^o^)2面4線のホーム~ですが、外側2線には柵...
07 衝撃!乗るつもりだった朝のバスが運行されてなかったのです…
昨日から新しい職場にいきました。まだ家は旧宅にいます。 行く前から散々愚痴をこのブログでも書いていたのですが、行ってみて初めてわかることも多かろう、と思っていたものの、悪い方に衝撃的でした。 何と、朝乗るつもりだったバスがないことがわかったのです。事前に調べて乗るつもりでいたバスは何と休日のみ運行、という訳のわからないダイヤでした。バス時刻表の下の注意書きを見てなかったのですね。これでは何のために駅前のバスターミナル近くに家を決めたのか、全く無駄になりました。 以前、今の家から特急通勤でも考えるか、などと書きましたが、全くの寝言、駅から新しい職場に公共交通機関では通えないこことが判明したのです…
1週間ぶりのPerfumeさん(@ポートメッセなごや 1日目
夏日になったと思ったら気温が一桁台になったり変化が大きいですが皆さまお元気でしょうかこんばんは あたしゃ暑さが大の苦手で寒い方がありがたいくらいなものの…
【乗車記】JR東日本 観光列車~あいづSATONO(喜多方→郡山)
2024年8月の旅鉄日記。 2024年に登場したJR東日本の磐越西線 郡山~喜多方間を走る観光列車「あいづSATONO」に乗りました。
昨日で前の職場の勤務が終わりました。今日からは新しい職場へ行きます。 前の職場、25年ぶり2度目の勤務でした。そして今度は5年間勤務しました。ですから30年ぶり2度目のお別れになります。 実は30年前、1度目に転出したとき、もう一人の転出者と二人でお金を出して、職場の脇に木を植えたのです。 私は桜の木を植えたいと言ったのですが、もう一人の人は、ここは気候が厳しいので桜は育たない、風よけが必要だ、ということでもうひとつの木も植えることにしたのでした。 5年前、またこの職場に行くことになったとき、真っ先に思い浮かべたのは、この木のことでした。こんなことしたから、また行くことになったのかなあ、と思っ…
名古屋を起点とした日帰り旅をメインに電車好きの子供と行った電車旅の情報を上げています。メインはYouTubeチャンネルですが、YouTubeのチャンネル開設以前に行ったところも含めてこちらでブログ記事として投稿しています。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)