北急 御堂筋線 ポールスターⅡ (^^) with expo '70 HM 9005F 淀屋橋駅
北急 御堂筋線 ポールスター (^.^)/ 8007F 西中島南方駅
北急 御堂筋線 ポールスターⅡ (^^) 大阪万博HM 9005F 西中島南方駅
阪堺 第27回 路面電車まつり (^。^) 部品抽選販売 能勢電鉄 北大阪急行 グッズ
大阪メトロ 南北線 (^^) 相互直通運転55周年記念HM 31603F 桃山台駅
北急 南北線 (^-^) 相互直通運転55周年記念HM 9001F 桃山台駅
北急 御堂筋線 ポールスター (^-^) 8007F 西中島南方駅
大阪メトロ 御堂筋線 21614F (^^) 北急 ポールスター 8003F 西中島南方駅
北急 御堂筋線 (´∀`) 相互直通運転開始55周年記念HM 9001F 天王寺駅
【鉄道】大阪メトロ御堂筋線「なんば駅」&北大阪急行「桃山台駅」【撮り鉄 乗り鉄 地下鉄】
“桜”に負けた翌日は、箕面萱野まで足を延ばして“桜”を見て来ました(笑)
北急 御堂筋線 '‐' 相互直通運転開始55周年記念HM 9004F なかもず駅
大阪メトロ 御堂筋線 (✧Д✧) 相互直通運転開始55周年記念HM 31602F 西中島南方駅
悠久の北摂 江坂から箕面萱野をぶらりウォーク 北大阪急行共催ぶらりウォーク
北急 御堂筋線 ポールスターⅡ (⚭-⚭ ) 相互直通運転55周年HM 9001F 西中島南方駅
京都府 ツキノワグマ出没目撃情報 [2025.6.16]
北近畿タンゴ鉄道「レインボーリゾート」を作る その14
北近畿タンゴ鉄道「レインボーリゾート」を作る その13
【京都丹後鉄道】新車両は「新造・特急型」車両に
5月31日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 福知山~上川口
「タンゴ・エクスプローラー」号のお別れイベントは実は鉄道会社がやっていなかった。
2025.06TOP
1995年・最後の長い汽車旅【9】雨の橋立、中途半端な散歩
丹後の海
久しぶりに宮津へ。京都丹後鉄道の新型車両とサイクルトレインに会いました。
北近畿タンゴ鉄道「レインボーリゾート」を作る その12
北近畿タンゴ鉄道「レインボーリゾート」を作る その11
【海の京都3泊5日旅】5日目:京都丹後鉄道宮舞線由良川橋梁、東舞鶴
北近畿タンゴ鉄道「レインボーリゾート」を作る その10
北近畿タンゴ鉄道「レインボーリゾート」を作る その9
2009年11月から開始した「私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。」ブログは2023年12月までの記事とし、新たに2024年1月からは「(続)私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。」のブログで引き続き鉄道に関する話題を中心に投稿します。
1925年04月 最南端から最北端へ100年前の机上旅行 4日目 - 函館発稚内行急行1列車
100年前の時刻表を使った机上旅行です。鉄道省線最南端の志布志から最北端の稚内を目指す架空旅行記の4日目は、函館発稚内行の夜行急行で、ついに終点の稚内に到着します。
三岐鉄道の5000系(旧211系)を保々車両区まで見に行ってきました。
▼三岐鉄道では、2024年7月1日に、JR東海から211系3両×10編成(うち営業用8編成)を譲受した旨発表していました。 https://sangirail.co.jp/files/211kei.pdf ▼そこで、2025年7月現在でどの
(写真)8300系大阪関西万博サウジアラビア館ラッピング 天下茶屋にて 難波から折り返し関西空港へ行くPEANUTS x STARLUXラッピングを待っていると8300系大阪関西万博サウジアラビア館ラッピングが入線した。暑いけどこの列車が難波から帰ってくるまで撮り鉄する
ガッキー賢の鉄道写真をご覧いただきありがとうございます。 このたびgoo blogからのデーター移行が概ね完了した様ですのでブログ投稿を 再開いたします。 引き続き昔撮影した物や最近身近で撮影した物を投稿したいと思います。 ところで私は小さい時から鉄道が好きでそのまま大人になりました。 小学生から中学時代は自宅近くの山陽本線でブルートレインや普通113・153系、 九州からの415・421・423系、美祢線経由急行キハ58系等を見て育ちました。 高校は3年間毎朝415・421・423系の8両編成で通学しました。 そして特に好きな列車は客車で特に赤い色が特徴的な50系客車が好きです。 高校生代は…
帯広空港、幸福、愛国、上士幌町鉄道資料館、足寄、屈斜路プリンスホテル
このところ出かけていないのでアルバムから。子どもたちの写真が多いのはご容赦ください。 2005/8/28 先日の道東旅行の逆回りコース。 八丁畷経由ですが、川…
今回から予讃線PART-3です。 PART-1は高松から香川県内最西端の箕浦駅まで。PART-2は愛媛県内最東端の川之江駅から松山駅まで。 PART-3は残り…
三岐鉄道の5000系(旧211系)を保々車両区まで見に行ってきました。
▼三岐鉄道では、2024年7月1日に、JR東海から211系3両×10編成(うち営業用8編成)を譲受した旨発表していました。 https://sangirail.co.jp/files/211kei.pdf ▼そこで、2025年7月現在でどの
北しなの線・えちごトキめき鉄道迂回貨物訓練・四季島号長総出区
昨年に引き続き北しなの線・えちごトキめき鉄道線を経由した迂回石油貨物訓練が行なわれたので撮影してきました。今年は仕事の都合で北条踏切での撮影で終了となりましたが、四季島号の長野総合車両センター出区も同時に撮影できたので効率は良かったです。 なお、迂回貨物訓練(8351レ)は検査上がりで綺麗なEH200-21がタンク車(タキ1000形)16両を牽引しました。 <四季島出区> <迂回貨物訓練(8351レ)> <動画> youtu.be <過去記事> hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com …
1925年04月 最南端から最北端へ100年前の机上旅行 4日目 - 函館発稚内行急行1列車
100年前の時刻表を使った机上旅行です。鉄道省線最南端の志布志から最北端の稚内を目指す架空旅行記の4日目は、函館発稚内行の夜行急行で、ついに終点の稚内に到着します。
ガッキー賢の鉄道写真をご覧いただきありがとうございます。 このたびgoo blogからのデーター移行が概ね完了した様ですのでブログ投稿を 再開いたします。 引き続き昔撮影した物や最近身近で撮影した物を投稿したいと思います。 ところで私は小さい時から鉄道が好きでそのまま大人になりました。 小学生から中学時代は自宅近くの山陽本線でブルートレインや普通113・153系、 九州からの415・421・423系、美祢線経由急行キハ58系等を見て育ちました。 高校は3年間毎朝415・421・423系の8両編成で通学しました。 そして特に好きな列車は客車で特に赤い色が特徴的な50系客車が好きです。 高校生代は…
(写真)8300系大阪関西万博サウジアラビア館ラッピング 天下茶屋にて 難波から折り返し関西空港へ行くPEANUTS x STARLUXラッピングを待っていると8300系大阪関西万博サウジアラビア館ラッピングが入線した。暑いけどこの列車が難波から帰ってくるまで撮り鉄する
2009年11月から開始した「私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。」ブログは2023年12月までの記事とし、新たに2024年1月からは「(続)私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。」のブログで引き続き鉄道に関する話題を中心に投稿します。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)