ガッキー賢の鉄道写真をご覧いただきありがとうございます。このたびgooblogサービス終了にともないHatenaBlogに引っ越すことになりました。準備が整い次第HatenaBlogで記事の投稿を開始いたします。取り急ぎHatenaBlogを開設しましたが、まだ記事は投稿していません。ガッキー賢の鉄道写真私がブログを始めたのは2014年3月で最初はOCNブログでした。昔フィルムで撮影した鉄道写真や最近身近で撮影したものをブログに投稿し続けて来ました。あまり皆様の役にたっていないと思いますが、これからも自己満足の為に続けたいと思います。ちなみに私が人生で初めてブログに投稿した記念すべき写真がこれでした。山陽本線EF62荷物列車山陰本線との併走区間1986年3月-ガッキー賢の鉄道写真みなさま。これからもよろし...ブログ引越しのお知らせ
南海難波駅に新観光列車専用ホームが誕生。難波駅2階中央改札口もリニューアルへ。
▼南海電鉄では、2025年度末に運行開始を予定している新観光列車の導入にあわせて、難波駅1番線ホームを専用ホームにリニューアルすると7月1日に発表しました。 https://www.nankai.co.jp/lib/company/news
36年にわたり東海を駆け抜けた311系は今日で営業運転を終了、お疲れさまでした。
▼JR東海の311系が今日6月30日で営業運転の終了を迎えました。 ▼1989年に東海エリアの快速用車両としてデビューして、JR東海の在来線通勤車両として初めて時速120キロを実現しました。 ▼営業運転を終了するにあたり、5月30日から今日
どうやら、北日本も含め「冷夏」になる可能性は薄らいだのはうれしいのですが、こう暑くては、外に出るのもおっくうになりますよね。ひと頃に比べ、体調は徐々に回復しつ…
(写真)今津線の運用に着いた8200系+8000系 宝塚南口にて (写真)阪急8200系に初めて電光掲示の行き先表示が導入された 阪急今津線に8200系+8000系の列車が運用に着いたと聞いていたが、なかなか撮り鉄ができなかった。この編成は2025年2
Vol.558 FESTA JUNINA TOKYO 2025&大崎にある歩道橋の未成線
大崎のイベントスペースで開催された「FESTA JUNINA TOKYO 2025(ブラジル田舎っぺ祭り)」に行ってきました。ブラジル音楽や物販、料理などのイ…
本日(6/30)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べて209系1000番台(トタ82編成)4両が解体線へ押し込まれていました。私が居た時間帯は重機は動いていませんでしたので解体作業はしていません。先行してサハ車2両が解体されましたが、7月に入りいよいよ209系1000番台豊田車も見納めになりそうです。 その他にE217系Y-102編成が工場へ移動したためY-101編成を撮影することができます。基地を行き来するキ列車と合わせて色々撮れます。 工場側には209系1000番台中間車と185系200番台B6編成の姿が見えます。その奥では車輪転削中の211系6連の姿が見え…
先日、E217系Y-101編成+Y-102編成8両の配給(廃回)を牽引したEF64 1031が長野総合車両センターを出区して関東方面へ向かいました。これにてE217系廃回関係の動きも工場内の動きを除いて終了となりました。 また、2005年7月頃の113系国府津車廃回から断続的に続いたEF64 1000牽引による首都圏からの近郊型・通勤型電車の配給(廃回)も一段落となるのか注目されます。しばらくは首都圏の通勤型電車で廃車は無いかと思われますので。 今後も何か廃車車両を牽引して長野総合車両センターへ入区する姿は見られるかと思いますが、そのまま牽引機も廃車となるケースがありましたので、今後出区する姿…
山陽本線115系3000番台 夏草が生い茂る頃 2025-06-27
「夏草や兵どもが夢の跡」奥の細道松尾芭蕉が平泉で詠んだ句ですが私はこの句を山陽本線の下関付近で詠んでこの様に解釈しました夏草が生い茂るこの場所はかって数多くの特急・急行・寝台列車が24時間中走って華やかだった今はわずかな普通列車と貨物列車が通るだけでその栄華はまるで夢のように消え去ってしまった山陽本線115系3000番台夏草が生い茂る頃2025-06-27
(写真)快速マリンライナーのグリーン車で岡山へ向かった 高松にて 高松築港からJR高松へ乗り換えた。松山から特急いしづち16号に乗車していたとき、再リニューアルされた8000系とすれ違っていた。列車はいしづち16号の1本後であった。一応、高松駅のホーム
オフシーズンのびわこ箱館山に行ってきました。今流行りの夏も楽しめるスキー場になりました。
▼中学生の頃に冬にスキーに連れて行ってもらった滋賀県の箱館山スキー場は、夏のオフ...
1925年04月 最南端から最北端へ100年前の机上旅行 3日目 - 常磐線経由急行801列車、青函連絡船
100年前の時刻表を使った机上旅行です。鉄道省線最南端の志布志から最北端の稚内を目指す架空旅行記の3日目は、常磐線経由の急行801列車に青森まで乗車して青函連絡船に乗り継いで北海道に渡りました。当時の常磐線・東北本線は大半が単線通票閉塞でした。青函航路は自動連結器導入後の貨物列車航送に備えて車載客
その12のつづき、今回は日出塩駅、洗馬駅の2駅です。 日出塩駅。駅名標。 駅舎。 ホーム。 洗馬駅。駅名標。 駅舎。 ホーム。 中央本線(JR…
敦賀から北陸新幹線つるぎ10号に乗る〜岐阜から北陸経由の鉄道旅②
フリーきっぷで北陸の旅Part33/令和7年4月3日
フリーきっぷで北陸の旅Part32/令和7年4月3日
フリーきっぷで北陸の旅Part6/令和7年4月1日
フリーきっぷで北陸の旅Part5/令和7年4月1日
鉄道1044 大阪駅→金沢駅 在来線特急+新幹線で移動 乗り換えは増えたが2種類の電車に乗れると思えば面白い
鉄道1030 大阪北陸ツアーに出発 その3 はじめての北陸新幹線延伸区間を利用!敦賀駅は広かった
JR西9800ポイントで北陸新幹線の新駅訪問を行う~湖西線ストップの遅延を体験
■『敦賀シンボルロード』②気比神社から福井駅ロータリーまではブロンズ像による『宇宙戦艦ヤマト』のストーリーが展開される(福井県敦賀市)
■『敦賀シンボルロード』①敦賀駅から気比神宮への道中 ブロンズ像により劇場版『銀河鉄道999』のストーリーが再現される(福井県敦賀市)
冬の高山本線・北陸本線 青春18きっぷの旅(4)富山~金沢~福井~敦賀~大阪
福井旅行と北陸新幹線初体験/1泊2日なのに福井推しがすぎる理由
【3月16日】北陸新幹線敦賀延伸の1日を取材撮影してきました
【長期拡散連載】JR全線完乗への道⑮ ~北陸新幹線~
気比そば あまの 敦賀駅
【Nゲージ】鉄道コレクション、近鉄2430系3両セットを購入
KATO キハ81系「くろしお」7両基本セット 入線‼️ その❷(品番10-849)
ぽち 名古屋店 で大団円に
【トミックス】「2025年8月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
【グリーンマックス】「東武50090型(ロングシートモード・車番選択式)10両編成セット(動力付き)<50806>」鉄道模型Nゲージ(25)
マルチレールクリーニングカー(青) 2025年7月発売予定 品番:6425 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
ベーシックセットSD N700系(N700S)のぞみ 2025年7月発売予定 品番:90182 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
DF200-100形Nゲージ鉄道模型ファーストセット 2025年7月発売予定 品番:90095 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
【リリース情報】TOMIX分売パーツ再生産 2025年7月下旬発売予定 鉄道模型Nゲージ
【リリース情報】TOMIX 再生産 2025年7月発売予定 #トミックス
【ポポンデッタ】Aタイプ室内灯の取り付け不良に関してお詫びと対応方法が掲載。
鉄道フェスティバル2025 in うめだスーク
【リリース情報】テックステーション 2025年7月16日(水)発売 201系(JR西日本30N更新車・ウグイス・混色床下) TOMIX(トミックス)
E3系2000番台 山形新幹線「つばさ」新塗色 7両セット 品番:10-2096 鉄道模型 KATO(カトー)
【鉄コレ】「鉄道コレクション 遠州鉄道30形(モハ25-クハ85・登場時) 2両セットB<336273>」鉄道模型Nゲージ(25)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)