南海 本線 特急ラピート (^o^) 50503F 天下茶屋駅
【南海】1000系1007F(リニューアル車) 千代田出場試運転 2025-6/24
南海難波駅に新観光列車専用ホームが誕生。難波駅2階中央改札口もリニューアルへ。
南海 本線 特急サザン ( ◠‿◠ ) 10004F+7169F 難波駅
南海 高野線╰(*´︶`*)╯創業140周年記念HM 6001F+6907F 難波駅
南海 高野線 ( ^ω^ ) 創業140周年記念HM 7169F 新今宮駅
【南海】7100系7135F+7155F 千代田入場回送 2025-6/23
南海 本線 特急サザン (^^) 10004F+7169F 8010F+9513F 新今宮駅
阪堺 第27回 路面電車まつり )^o^( モ165 モ351 幼稚園児の絵
阪堺 第27回 路面電車まつり (๑>◡<๑) モ161 モ163 モ256
阪堺 第27回 路面電車まつり (๑>◡<๑) 斉藤雪乃さん ステージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション 南海電気鉄道6000系 (なつかしのステンレス無塗装) 2両セット<335184>」鉄道模型Nゲージ(25)
阪堺 第27回 路面電車まつり ( ◠‿◠ ) モ166 モ502 モ503 絵画展応募作品
南海 本線 (^-^)v 元泉北 3000系 3555F 新今宮駅
泉北 高野線 (^^) 7020系 7523F 萩ノ茶屋駅前
24系25形:急行「銀河」終焉
古豪のお通り
ミニ客レ出発
ブルトレ急行を撮ろう
EF8113牽引 20系客車:快速「エキスポライナー」
JR東日本 寝台特急復活!
【ブルートレイン】E657系新夜行特急列車を27年春に導入
ブルートレイン
KATO 24系25形寝台特急「富士」 7両増結セット 入線‼️ その❷(品番10-856)
KATO 24系25形寝台特急「富士」 7両増結セット 入線‼️ その➊(品番10-856)
KATO 24系25形寝台特急「富士」 7両基本セット 入線‼️ その❷ (品番10-855)
門司港レトロ0泊2日 6/九州鉄道記念館はテンションアガるものだらけ
KATO 24系25形寝台特急「富士」 7両基本セット 入線‼️ その➊ (品番10-855)
ブルトレを並べて遊ぶ
KATO 14系寝台特急「さくら」佐世保編成6両セット 入線‼️ その❸(品番10-599)
2009年11月から開始した「私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。」ブログは2023年12月までの記事とし、新たに2024年1月からは「(続)私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。」のブログで引き続き鉄道に関する話題を中心に投稿します。
1925年04月 最南端から最北端へ100年前の机上旅行 4日目 - 函館発稚内行急行1列車
100年前の時刻表を使った机上旅行です。鉄道省線最南端の志布志から最北端の稚内を目指す架空旅行記の4日目は、函館発稚内行の夜行急行で、ついに終点の稚内に到着します。
阪神1000系がバーミリオンに変更。早速生成AIで再現してみた。
▼阪神電鉄では、新型急行用車両3000系のエクステリアカラーを「Re Vermillion」と名付けた赤色を採用すると発表していますが、既存の急行用車両についても「Re Vermillion」を採用し、順次変更すると発表しました。 http
2005/8/29 真夏の白鳥。ボートのモデルになっています。 屈斜路湖畔の砂湯へ。 岸辺の砂を掘ると温泉が出ますと書かれています。 おあつらえ向きにイスが…
今回から予讃線PART-3です。 PART-1は高松から香川県内最西端の箕浦駅まで。PART-2は愛媛県内最東端の川之江駅から松山駅まで。 PART-3は残り…
本日(7/7)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べて解体線の脇に209系1000番台トタ82編成の8号車から10号車が移動し留置されています。解体線では先に入った209系1000番台トタ82編成の1号車から3号車の解体が進んでいます。その他は特に動きはありません。 工場側も209系1000番台の妻面が見える以外は特に変化はありません。私が居られた時間帯では動きは一切ありませんでした。 なお、E233系T40編成は工場には入らず基地内の交検線にいます。何をしているかは解りませんが長総を跨ぐ陸橋のから僅かにその姿が見えます。E233系T8編成は工場に入場しています。…
(写真)通過線を特急列車が行き交う 野江にて この日、ある列車のきっぷを取るため前々から休みを取っていた。しかし話が変わりきっぷを取ることはなく、休みだけが残った。「そうだ、乗り鉄しよう!(そうだ、京都へ行こう!風に)」と獲物リストを見た。獲物ではないが
北しなの線・えちごトキめき鉄道迂回貨物訓練・四季島号長総出区
昨年に引き続き北しなの線・えちごトキめき鉄道線を経由した迂回石油貨物訓練が行なわれたので撮影してきました。今年は仕事の都合で北条踏切での撮影で終了となりましたが、四季島号の長野総合車両センター出区も同時に撮影できたので効率は良かったです。 なお、迂回貨物訓練(8351レ)は検査上がりで綺麗なEH200-21がタンク車(タキ1000形)16両を牽引しました。 <四季島出区> <迂回貨物訓練(8351レ)> <動画> youtu.be <過去記事> hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com …
三岐鉄道の5000系(旧211系)を保々車両区まで見に行ってきました。
▼三岐鉄道では、2024年7月1日に、JR東海から211系3両×10編成(うち営業用8編成)を譲受した旨発表していました。 https://sangirail.co.jp/files/211kei.pdf ▼そこで、2025年7月現在でどの
(写真)8300系大阪関西万博サウジアラビア館ラッピング 天下茶屋にて 難波から折り返し関西空港へ行くPEANUTS x STARLUXラッピングを待っていると8300系大阪関西万博サウジアラビア館ラッピングが入線した。暑いけどこの列車が難波から帰ってくるまで撮り鉄する
(写真)ライナーで運転される8000系 今回はたくさんの列車が撮り鉄できたので形式ごとに画像を並べてみた。 列車はいずれも野江で撮り鉄した。 (写真)複々線に列車が並んだ (写真)1000系 (写真)2400系 (写真)3000系 (写真)6000系
長野総合車両センター(工場)に入場しているE353系S211編成の構内試運転が試運転線で行なわれました。こちらは居町踏切折り返し基準で3往復実施して終了しましたので間もなく出場し松本車両センターへ戻るかと思われます。 ・工場線から試運転線へ ・E353系S206編成(信州1号使用車入区)が通過 ・制動試験(出発点へ) ・構内試運転(居町踏切折り返し基準3往復) ・構内試運転を終えて工場へ <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道
本日(7/7)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べて解体線の脇に209系1000番台トタ82編成の8号車から10号車が移動し留置されています。解体線では先に入った209系1000番台トタ82編成の1号車から3号車の解体が進んでいます。その他は特に動きはありません。 工場側も209系1000番台の妻面が見える以外は特に変化はありません。私が居られた時間帯では動きは一切ありませんでした。 なお、E233系T40編成は工場には入らず基地内の交検線にいます。何をしているかは解りませんが長総を跨ぐ陸橋のから僅かにその姿が見えます。E233系T8編成は工場に入場しています。…
山陽本線123系 気温も上昇 暑い熱い選挙戦の夏 2025-07-05
最近ラジオを聴いていてアナウンサーが「サンインセン」と話し出すとびびっときます。そしてすぐに「何だこっちの方か」と気がつきます。 そうです鉄道好きな私は最初「山陰線!」と興奮してから、「何だ参院選か~」とテンションが下がるのでした。 www.youtube.com
2009年11月から開始した「私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。」ブログは2023年12月までの記事とし、新たに2024年1月からは「(続)私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。」のブログで引き続き鉄道に関する話題を中心に投稿します。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)