【鉄コレ】「鉄道コレクション JR103系仙石線更新車(新塗装) 4両セット<336754>」鉄道模型Nゲージ(25)
週末パス25初夏-山形米坂編(11) 奥羽本線 真室川駅 ~立派な2階建ての瓦葺き駅舎? 新庄から山形線を乗り継ぎます~
【あの車両も】J-TRECで製造中・製造予定(見通し)の車両集・γ
【新型貨車・新幹線】川崎車両で製造中・製造予定(見通し)の車両集・β
ED75の日、ありふれた日常
【遂に】新型E131系800番台N1編成が仙石線で本線試運転
【廃車か】田沢湖線701系N5001編成が秋田本所に入場
【トミックス】「JR ベーシックセット SD E235系山手線<90189>」鉄道模型Nゲージ(25)
acure<アキュア> From AQUA 天然水ゼリー
東北新幹線 ツキノワグマ出没目撃情報 [2025.6.28]
EF510-500牽引:寝台特急「カシオペア」
最後の配給・除籍確認・新車追加導入発表相次ぐ【6月30日までのトピックス】
近郊形電車のオールロングシート化が鉄道離れを加速させる 特集2372
【カトー】「JR E233系6000番台 横浜線 8両セット<10-1994>」鉄道模型Nゲージ(25)
週末パス25初夏-山形米坂編(9) 奥羽本線 及位駅 ~非電化化された県境近くの難読駅。コミュニティバスに乗り継ぎます~
【専務ぶらり旅】京都・旧東海道編 ~街道に残る侠の匂い~
おぢ写ん歩 - 京都 映画 〜 けいはんな記念公園 水景園
阪急京都線9300系「さくら」ヘッドマーク
阪急京都線座席指定サービス「PRiVACE」の運行本数が拡大。編成数になぞもあります。
阪急は京都線座席指定サービス開始にともない、「PRiVACE」車両を9300系に組み込んだ訳とは。
【初の量産車】阪急2300系2301Fが正雀車庫へ搬入
大阪梅田駅で阪急電車撮影の巻(R6.12.7)
阪急京都線・2300系「PRiVACE」(十三ー南方)
【阪急】2300系・9300系 「PRiVACE」ヘッドマークを撮影 2024-8/1
「PRiVACE」連結の新型車両「2300系」に乗車(阪急電鉄)
【公式見解】阪急9300系はロングシート化改造方針(特急から撤退か)
阪急電車2代目2300系&「PRiVACE」
【PRiVACE対象外】阪急9300Fの床下機器一部が撤去(車両改造言及)
【9300系新形態】阪急新型2300系運行開始・PRiVACE供用開始
【7/21デビュー】阪急9300系「PRiVACE」設定車両・新2300系運用表(初運転など)
【2社目・馬橋へ】流鉄に211系譲渡輸送~川崎貨物で新たな動きも
三岐鉄道の5000系(旧211系)を保々車両区まで見に行ってきました。
三岐鉄道で「第2の人生」を歩む元JR東海211系5000番台。
【改造着手か】三岐譲渡211系SS8編成が保々車庫内で分割
いせはった 【駅名しりとり394】
引退が近付いている三岐鉄道801系
211系「流鉄」譲渡濃厚に・三岐譲渡車両動きも<6月下旬>
電車ガチャ?!(冷房無しの列車は地獄かと。。。)
【代替ほぼ確定!?】西武101系譲渡先の車両動向・代替計画③
【新動向】三岐譲渡元211系SS3,SS8編成の疎開先が変更
【解体開始か】三岐鉄道851系851Fヘッドライト撤去
北勢線 桑名京橋駅跡地 -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
【マイクロエース】「三岐鉄道 デキ202<A2073>」鉄道模型Nゲージ(25)
秩父鉄道と三岐鉄道が電気機関車でコラボします
西武サステナ車両更なる情報,三岐鉄道5000系運行開始ほか<5月中旬>
2009年11月から開始した「私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。」ブログは2023年12月までの記事とし、新たに2024年1月からは「(続)私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。」のブログで引き続き鉄道に関する話題を中心に投稿します。
1925年04月 最南端から最北端へ100年前の机上旅行 4日目 - 函館発稚内行急行1列車
100年前の時刻表を使った机上旅行です。鉄道省線最南端の志布志から最北端の稚内を目指す架空旅行記の4日目は、函館発稚内行の夜行急行で、ついに終点の稚内に到着します。
三岐鉄道の5000系(旧211系)を保々車両区まで見に行ってきました。
▼三岐鉄道では、2024年7月1日に、JR東海から211系3両×10編成(うち営業用8編成)を譲受した旨発表していました。 https://sangirail.co.jp/files/211kei.pdf ▼そこで、2025年7月現在でどの
帯広空港、幸福、愛国、上士幌町鉄道資料館、足寄、屈斜路プリンスホテル
このところ出かけていないのでアルバムから。子どもたちの写真が多いのはご容赦ください。 2005/8/28 先日の道東旅行の逆回りコース。 八丁畷経由ですが、川…
(写真)8300系大阪関西万博サウジアラビア館ラッピング 天下茶屋にて 難波から折り返し関西空港へ行くPEANUTS x STARLUXラッピングを待っていると8300系大阪関西万博サウジアラビア館ラッピングが入線した。暑いけどこの列車が難波から帰ってくるまで撮り鉄する
ガッキー賢の鉄道写真をご覧いただきありがとうございます。 このたびgoo blogからのデーター移行が概ね完了した様ですのでブログ投稿を 再開いたします。 引き続き昔撮影した物や最近身近で撮影した物を投稿したいと思います。 ところで私は小さい時から鉄道が好きでそのまま大人になりました。 小学生から中学時代は自宅近くの山陽本線でブルートレインや普通113・153系、 九州からの415・421・423系、美祢線経由急行キハ58系等を見て育ちました。 高校は3年間毎朝415・421・423系の8両編成で通学しました。 そして特に好きな列車は客車で特に赤い色が特徴的な50系客車が好きです。 高校生代は…
今回から予讃線PART-3です。 PART-1は高松から香川県内最西端の箕浦駅まで。PART-2は愛媛県内最東端の川之江駅から松山駅まで。 PART-3は残り…
三岐鉄道の5000系(旧211系)を保々車両区まで見に行ってきました。
▼三岐鉄道では、2024年7月1日に、JR東海から211系3両×10編成(うち営業用8編成)を譲受した旨発表していました。 https://sangirail.co.jp/files/211kei.pdf ▼そこで、2025年7月現在でどの
北しなの線・えちごトキめき鉄道迂回貨物訓練・四季島号長総出区
昨年に引き続き北しなの線・えちごトキめき鉄道線を経由した迂回石油貨物訓練が行なわれたので撮影してきました。今年は仕事の都合で北条踏切での撮影で終了となりましたが、四季島号の長野総合車両センター出区も同時に撮影できたので効率は良かったです。 なお、迂回貨物訓練(8351レ)は検査上がりで綺麗なEH200-21がタンク車(タキ1000形)16両を牽引しました。 <四季島出区> <迂回貨物訓練(8351レ)> <動画> youtu.be <過去記事> hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com …
1925年04月 最南端から最北端へ100年前の机上旅行 4日目 - 函館発稚内行急行1列車
100年前の時刻表を使った机上旅行です。鉄道省線最南端の志布志から最北端の稚内を目指す架空旅行記の4日目は、函館発稚内行の夜行急行で、ついに終点の稚内に到着します。
ガッキー賢の鉄道写真をご覧いただきありがとうございます。 このたびgoo blogからのデーター移行が概ね完了した様ですのでブログ投稿を 再開いたします。 引き続き昔撮影した物や最近身近で撮影した物を投稿したいと思います。 ところで私は小さい時から鉄道が好きでそのまま大人になりました。 小学生から中学時代は自宅近くの山陽本線でブルートレインや普通113・153系、 九州からの415・421・423系、美祢線経由急行キハ58系等を見て育ちました。 高校は3年間毎朝415・421・423系の8両編成で通学しました。 そして特に好きな列車は客車で特に赤い色が特徴的な50系客車が好きです。 高校生代は…
(写真)8300系大阪関西万博サウジアラビア館ラッピング 天下茶屋にて 難波から折り返し関西空港へ行くPEANUTS x STARLUXラッピングを待っていると8300系大阪関西万博サウジアラビア館ラッピングが入線した。暑いけどこの列車が難波から帰ってくるまで撮り鉄する
2009年11月から開始した「私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。」ブログは2023年12月までの記事とし、新たに2024年1月からは「(続)私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。」のブログで引き続き鉄道に関する話題を中心に投稿します。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)