JR最南端の駅 西大山駅の入場券
大阪・関西万博の入場チケットは、やはり生鮮食品だった(あくまで私見)
鉄道の入場券について
関東日帰り24秋-東急都内編(6) 東急大井町線・東海道本線 大井町駅 ~駅周辺をひと回りして大井町線を折り返します~
投票所の入場券
「ちょっとした夢」で思い出したちょっとした厄介なもの
JR西日本姫新線・津山線津山駅入場券/令和6年8月21日購入
東海駅巡り24夏-大井川編(19) 大井川鐵道井川線・大井川本線 千頭駅 ~列車の来ないSLの終着駅。構内に佇む南海車~
東海駅巡り24夏-大井川編(15) 大井川鐵道井川線 井川駅 ~ついに井川線の終点へ。井川ダムと堂平への廃線跡~
JR西日本山陽本線瀬野駅入場券/令和6年4月16日購入
JR西日本山陽本線西条駅入場券/令和6年4月16日購入
JR西日本北陸本線福井駅入場券/令和6年3月13日購入
JR西日本北陸本線芦原温泉駅入場券/令和6年3月13日購入
JR西日本北陸本線大聖寺駅入場券/令和6年3月13日購入
JR西日本北陸本線加賀温泉駅入場券/令和6年3月13日購入
救済で必死になっているランドマークを訪れてみる
離島巡り旅 本島と”元祖”釜揚げうどん
京都名所シリーズ。
【東日本】今週のお題「行きたい場所」【旅行】
沖縄県八重山再訪3泊4日 ④ Drive around!石垣島!
美しい歴史的建造物 今はH&M
【旧小田切家住宅を子連れで散策】歴史ある商家を散策しました
沖縄県八重山再訪3泊4日 ③ 竹富島でサイクリング!
地元民の水曜日のプチ旅行・その4 時計台の鐘の音 .。.:*・'(*°∇°*)'・*:.。.
もりぐち歴史館「旧中西家住宅」(大阪府守口市)
道後温泉の休日
推し活の一日
スイスのトブラローネの道・歴史を感じるハイキングコース
島根県4泊5日 ⑤ 世界遺産の石見銀山に挑む!
【長野県坂城町】3歳児と散策 @旧格致学校校舎
台湾横断旅程(台湾遊廓・赤線巡りの鉄道旅行00)
【台湾ホテルガイド】関子嶺ホテル(台南市白河区)
八田與一の魂いまも宿る...烏山頭ダムをぶらり散策(3=完)
八田與一の魂いまも宿る...烏山頭ダムをぶらり散策(2)
八田與一の魂いまも宿る...烏山頭ダムをぶらり散策(1)
サトウキビ列車も走る!台糖烏樹林休間園区をぶらり散策
日本統治時代の面影みっけ!朝の関子嶺温泉老街をぶらり散策
紅毛港保安堂と安倍晋三像(高雄市鳳山区)―日本軍艦をまつる中華廟
生きた軽便鉄道に触れよう!台湾糖業新営駅をぶらり散策
地方都市の風情を楽しもう!嘉義文化路夜市をぶらり散策
幻の台湾総鎮守は今...台湾神宮新社地跡をぶらり散策
関子嶺温泉の長~い階段「好漢坡」にチャレンジ!
橋上式駅舎になった台鉄斗南駅をぶらり散策
台北のローカル夜市「南機場夜市」で絶品屋台グルメを満喫!
台中駅のレトロ旧駅舎「台中駅鉄道文化園区」をぶらり散策
北東北駅巡り25早春-弘南編(8) 弘南鉄道弘南線 田舎館駅 ~外観からは想像できない駅舎内~
津軽尾上駅から弘南線の下り黒石行きに乗車しました。列車は田んぼの中を北進します。といってもこの季節は雪原と化してます。次の尾上高校前駅やその次の田んぼアート駅は雪原のど真ん中にポツンとあります。このうち田んぼアート駅は2013(平成25)年7月に田んぼアート会場の近くに開設された駅ですが、このシーズンはアートどころではないと思いますので、全列車が通過するようです。当列車も通過。その次の駅は田舎館駅。ここで...
【青春18きっぷ】と山陰本線のキハ47と初見の瑞風 米子→出雲市【乗り鉄旅】
2025.4.10(木)青春18きっぷで伯備線を乗り通して米子まで来た俺・米子 15:36発 →山陰本線.出雲市普通 出雲市行2月にも見たキハ47の4両編成厠もボックスも多くて助かる岡山から213系、115系、キハ47と、姿は変われど国鉄形尽くし堪らん並走する自動車を軽々と追い抜く俺の知ってるキハ47と違う松江にトワイライトエクスプレス瑞風がいた初見松江、乃木で高校生激混み4両編成の理由はこれか取り敢えず宍道湖は見れた激混みは宍道で減...
この時間は,空旅をお送りします。今回は、初めて乗った国内線LCC、Jetstarを利用した空旅です。 ********** ジェットスター 東京(成…
JR北海道根室本線「柏林台駅」先日の「柏陽駅」と同じようなJR北海道の高架駅です。「帯広」から1つ新得寄りの駅です。JRになってからできた駅です。(駅名標)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←西帯広帯広→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:高架駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:北海道帯広市訪問:2014年8月JR北海道柏林台駅
2025年1月冬旅!北海道!3日目⑥駒ケ岳と羊蹄山を眺めながら札幌へ。
2025年1月冬旅!北海道!3日目⑤はなます編成の臨時北斗91号に乗車。の続き。前回はこちら。『2025年1月冬旅!北海道!3日目⑤はなます編成の臨時北斗91…
阪急線内における川西市の中心駅で、駅前には阪急百貨店をはじめとした商業施設が建ち並んでいます。日生中央や妙見口を結ぶ能勢電鉄の分岐駅となっており、朝夕には阪急線から能勢電日生中央までを結ぶ特急日生エクスプレスが運転されています。駅舎メイン側の南口駅舎、主
函館市電「名探偵コナン」ラッピングを撮る その1 2024年春 函館遠征①
今回より新連載シリーズを開始いたします。 タイトルは「2024年春 函館遠征」でございます。 遠征をしたのはちょうど1年前となる2024年4月中旬のこと。 そして函館と言えば、今年のダイヤ改正で話題となったのがこちら。 2025年3月改正で函館区所属のキハ40形が定期運用を終了したのでございます。 もともとこの計画自体は分かっていたので、実は2024年の年始記事にて2024年の目標のひとつに「道南へヨンマル撮り鉄遠征をしたい!!」と掲げておりました。 そして間の好いことに函館市へ所用が発生したので、そのついでに函館地区で趣味活動をすることに。 そんな遠征の模様を、これから数回にわたり綴っていこ…
桜満開!?2年ぶり3度目の「油須原駅」で下車!九州最古の木造駅舎は今年で築130年!【その3】★九州満喫きっぷで花見に繰り出す2025
桜並木の下を抜けて11時44分油須原駅で下車。動画2018年、2022年、2023年に続いて2年ぶり4度目の下車。至る所に桜が植わっている。構内踏切を渡って1895年に建てられたらしい九州最古の木造駅舎にたどり着く。当時の物ではなはないがいろんな小物がそれっぽく復元されている。 駅舎内にも昭和っぽい掲示物が多数。 前回よりも増えている気が...
2025.4.10(木)青春18きっぷ伯備線を乗り通し、山陰本線を米子から出雲市まで来た俺17時を回っている駅の南口を右に行くと温泉がある「らんぷの湯」浸かってさっぱりだが、今日は珍しく混んでいて、横になって休めない17:50にそのスペースが空いた外がチカチカしていると思ったら雷雨だった雨の出雲市も経験あるが、強いのは珍しい運行に影響しなければ良いが・出雲市 18:57発 →山陰.伯備.山陽.東海道本線.東京寝台特急 サンライズ...
相鉄11000系(12代目そうにゃんトレイン) 相鉄本線各停横浜行き
12代目、2025年3月30日から走り始めました。前面。側面。来年3月ま...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)