国鉄 ED7679牽引:荷物列車(日豊本線)
国鉄 ED7667牽引:貨物列車
【世界の車窓から!?】石丸謙二郎氏が大分の「やせうま」を語る in 特急ソニック 鉄道 JR九州
[2024年]沿線徒歩旅 日豊本線20日目 浅海井→佐伯
[2024年]沿線徒歩旅 日豊本線19日目 重岡→佐伯
[2024年]沿線徒歩旅 日豊本線18日目 下ノ江→浅海井
終点駅テツ(492) 隼人駅-鹿児島県
KATO DF50 四国形 入線‼️ (品番7009-1)
KATO DF50 入線‼️ (品番7009)
【ダイヤ改正】日豊線延岡~西都城間全列車ワンマン化ほか(報道)
【沿線旅速報】日豊本線を歩きました(佐伯3days最終日)
【沿線旅速報】日豊本線を歩きました(佐伯3days2日目)
【沿線旅速報】日豊本線を歩きました(佐伯3days初日)
【鉄道】特急ソニックの車窓から|石丸謙二郎が語る大分の郷土料理「りゅうきゅう」を聞こう♪
KATO 24系25形寝台特急「富士」 7両基本セット入線‼️ (品番10-855)
1995年・最後の長い汽車旅【10】温泉とコーヒーと幽霊列車
雨に煙る
週末パス25春-茨城常磐編(1) 山手線・常磐線 上野駅 ~上野止まりの山手線と高架ホーム端っこの常磐線快速~
1995年・最後の長い汽車旅【9】雨の橋立、中途半端な散歩
トロッコわっしー号
トロッコわたらせ渓谷号
1995年・最後の長い汽車旅【8】電車寝台急行「きたぐに」の夜
【JRE BANK特典】どこかにビューーン!を初めて利用したお話【新幹線ガチャ】
忠海から尾道へ
1995年・最後の長い汽車旅【7】雪の只見線を行く
今年の桜2025#5上北沢・東海道車窓
最後の長い汽車旅【6】ラーメンに追われて忘れ物
大久野島へ
【2025年夏版】スイス旅行の移動手段は?スイストラベルパスとハーフフェアカード徹底解説!お得な選び方と使い方ガイド
北東北駅巡り25早春-弘南編(1) 東北新幹線 東京駅 ~キュン♡パスで一気に青森へ!~
2階建て電車で風を浴びよう!香港トラム乗車記(杜老誌道→北角)
【旅行記】香港エクスプレスで行く映画ロケ地めぐり 4日目 (完) ―窓際席で帰れる至福
【旅行記】香港エクスプレスで行く映画ロケ地めぐり 3日目―新界エリアで乗り鉄
【旅行記】香港エクスプレスで行く映画ロケ地めぐり 2日目―憧れのトラム120号を求めて
【旅行記】香港エクスプレスで行く映画ロケ地めぐり 1日目―夜景と大群衆と
韓国の高速通勤電車「GTX-A線」に乗る(2)【水西→東灘】
韓国の高速通勤電車「GTX-A線」に乗る(1)【水西駅パビリオン】
【施設紹介】SRT水西高速線/GTX-A 東灘駅(京畿道華城市)
ソウル郊外の高速鉄道ターミナル「SRT水西駅」をぶらり散策
KORAIL中央線 ムグンファ号1601列車 乗車記(2)【栄州→釜田】
KORAIL中央線 ムグンファ号1601列車 乗車記(1)【清涼里→栄州】
【施設紹介】KORAIL京義線 文山駅(京畿道坡州市)―戦争が生んだ「仮の終点」は今
京城電気300級381号 ソウル歴史博物館(ソウル特別市鍾路区)
【旅行記】韓国ソウルでレトロ建築に出会う旅 3日目―ムグンファ号&星希に乗ろう!
【旅行記】韓国ソウルでレトロ建築に出会う旅 2日目―北朝鮮は近くて遠すぎた
ブルートレイン(A寝台、B寝台) / 房総特急や581系食堂車【春の房総・懐かしの乗り物風景⑥】
(前回記事の続き)(A開放型寝台オロネ24 ポッポの丘)ポッポの丘「春の昭和まつり」この日は、いすみ鉄道国吉駅前で開催の「春の国吉駅まつり」(いすみ鉄道応援団…
今日はこれから石和温泉で1泊2日の運転会の予定です東海の車両でも持って行くか、という考え方になりましたが、画像の383系は諦めということになりました中間車もそうなんですが、パノラマ先頭車の車体長も異様に長く、別のウレタン、ケースでは運搬不可という事に元箱もとっくに廃棄、打つ手無し、無理して破損するよりは、という事に現在は加工したCASCOさんのケースに、他の車両とともに収納していますここまで車体長がある車両...
週末パス25春-茨城常磐編(8) ひたちなか海浜鉄道湊線 那珂湊駅 ~留置車両が楽しいひたちなか海浜鉄道の中枢駅~
常澄駅から歩いて那珂湊駅までやってきました。那珂湊駅は茨城県ひたちなか市釈迦町にあるひたちなか海浜鉄道湊線の駅。かつての那珂湊市の代表駅。開業時の所在は那珂湊町、現在は勝田市と合併してひたちなか市となっています。「那珂湊」といえば・・・海水浴場や漁港などのある港町。「おさかな市場」には行ってみたいところです。前々回の大洗駅のある大洗町は同じ港町で那珂川を挟んで隣り合っています。河口には海門橋という大きな...
岳南電車の岳南富士岡~岳南江尾間の2.8kmを散策しながら歩きます。工場群を抜けて富士山を見ながら長閑な住宅街を走る区間です。昔懐かしい音の電鈴式踏切もあります。
北陸新幹線敦賀延伸前に訪問した北陸の私鉄・3セク鉄道旅です。 ********** あいの風とやま鉄道の乗り潰し旅が続きます。今日は魚津駅からスタート…
袋井駅に行く前にニュースをお伝えします。名古屋鉄道は一昨日、6000系4両固定編成のお別れイベントなるものを5月31日に挙行すると発表しました。6003編成を使用するもので、本宿駅集合、本宿駅解散の旅行商品専用列車です。そのさよならイベントきっぷは5月23日12時より販売となります。今や、6000系の主戦場は三河線、西尾線、蒲郡線に限られ、名古屋本線はもう9500系、9100系の時代なのです。さて、本題に。10時13分発の759M(313系K7編成+315系U8編成)で安倍川駅を出発。折角なので315系の方に乗りましたが、青い鮮やかなロングシートが印象的でした。11時3分に袋井駅に到着。一見する限り島式ホーム2面4線の構内ですが、副本線は使われておりません。改札をくぐる前に駅名標を。袋井駅は「CA29」で...御厨駅開業キネン乗り継ぎ(その3)
【E353系】特急かいじで行く中央本線 新宿→石和温泉【乗り鉄旅】
2025.5.22(木)普段より30分早くアラームをセットしたが、更に早く起床予想通りというか、出発の早さも普段より早く、しかし考えていた時間ギリギリ通勤経路を秋葉原から外れて新宿へいつもの鉄旅とは異なる趣荷物も大きく、重い・新宿 13:30発 →中央本線.石和温泉特急 かいじ27号 甲府行じつはE353系のかいじは初車体傾斜しないらしいがどうか序盤は快調前方を塞がれてもう少しチンタラするかと思った荻窪辺りで速度が落ちる新宿か...
津軽フリーパスの旅2024~元SMAP香取慎吾さんペイント車がある嘉瀬駅
前回津軽五所川原08:10発普通津軽中里行きに乗車、嘉瀬駅08:27着構内になんかあるぞグーグルマップによると香取慎吾さんが番組で塗った列車らしい。雨、風、雪をしのげないからかなり錆が進行している。さて駅舎を出てみるか滞在時間は10分、時間はカギラレテイル。駅前はこんな感じだ。田舎の風景が広がっている。なぜかくまモンがいた。踏切の音が聞こえてきました。嘉瀬駅ともお別れです。おー来た来た、乗車します。車内はそこ...
1963年に千里ニュータウンの街びらきにあわせて完成した駅で、開業から1967年の北千里延伸までの3年間は新千里山駅を名乗っていました。かつて駅周辺に広がっていた古い団地群もここ10年くらいで建て替えが進み、今では駅東側を中心に新しいマンションが建ち並んでいます。駅
カレーなら思い出すのがココイチでしょうか?色んなメニューのカレーがありますそんな美人社長について書いていこうと思います。
【E353系】特急かいじで行く中央本線 新宿→石和温泉【乗り鉄旅】
2025.5.22(木)普段より30分早くアラームをセットしたが、更に早く起床予想通りというか、出発の早さも普段より早く、しかし考えていた時間ギリギリ通勤経路を秋葉原から外れて新宿へいつもの鉄旅とは異なる趣荷物も大きく、重い・新宿 13:30発 →中央本線.石和温泉特急 かいじ27号 甲府行じつはE353系のかいじは初車体傾斜しないらしいがどうか序盤は快調前方を塞がれてもう少しチンタラするかと思った荻窪辺りで速度が落ちる新宿か...
広島電鉄皆実線5系統段原一丁目停留場(H4)←比治山下停留場(H5)→比治山橋停留場(H6)2025年4月5日(土)に訪問した、広島電鉄皆実線比治山下停留場の…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)