彰化 Changhua2;彰化扇形庫2/内部~トーマスと仲間たち(台湾遊廓・赤線巡りの鉄道旅行;観光メモ03)
台湾横断旅程(台湾遊廓・赤線巡りの鉄道旅行00)
シンガポールで美味しいチキンライスを食べよう【Hainanese Delicacy(ハイナニーズ・デリカシー)】駐在員がおすすめする本当においしいチキンライス (動画あります)
台湾・台北観光 必須スポット①「九份」行き方も解説(高画質動画あります)
台湾・台北の高級ラグジュアリーホテル【W台北】(高画質動画あります)
台湾の列車を撮影する 台湾の普通・快速列車【その1】
形式に「7」が入る車両を集めてみました【その1】 N700系 阪急7300系 東武70000系 207系など
八田與一の魂いまも宿る...烏山頭ダムをぶらり散策(2)
サトウキビ列車も走る!台糖烏樹林休間園区をぶらり散策
生きた軽便鉄道に触れよう!台湾糖業新営駅をぶらり散策
【速報】4.3台湾花蓮地震 玉山登山や阿里山鉄道の影響を徹底解説
高低差を利用してみよう!安坑ライトレール撮影記
台中駅のレトロ旧駅舎「台中駅鉄道文化園区」をぶらり散策
安坑ライトレール乗車記(十四張→双城)【祝開業】
ゆるキャラ&新型特急にも遭遇!橋上化された台鐵花蓮駅をぶらり散策
【旅行】北海道函館へ記念旅行(準備編)
SFC修行で北海道へ♪新千歳空港を楽しむ旅 その1
訪沖【140回越え】の沖縄ツウが教える沖縄の楽しみ方第3回:(最新2025年2月)ANAプレミアムクラスで行く綺麗な【ショートコースゴルフ】と那覇センベロスポット栄町
SFC修行で沖縄へノーレンタカー日帰り旅♪番外編
SFC修行で沖縄へノーレンタカー日帰り旅♪その2
SFC修行で沖縄へノーレンタカー日帰り旅♪その1
【ANA】国内線プレミアムクラスの機内食🍙小豆と栗の手毬御飯
【ANA】国内線プレミアムクラスの機内食🍣穴子ばらちらし
ANA B787-10プレミアムクラスで福岡から羽田へ(2025年始石垣ダイビング06)
ANA国内線プレミアムクラスの機内食
ANA国内線プレミアムクラスの機内食✈
宮古島→羽田 ANAプレミアムクラス NH088 (B787) 搭乗記!
新しいイヤホンでスターウォーズジェットに乗って沖縄せんべろツアー
【鳥取】ANAプレミアムクラス。夕陽の中の富士山
羽田→宮古島 ANAプレミアムクラス NH087 (B787) 搭乗記!
「【Nゲージ新製品】TOMIXさんの2025年10月以降の新製品にC57、EF65、列車接近警報器が登場、をしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画を公開しました
「【Nゲージ新製品】TOMIXさんの2025年10月以降の新製品にC57、EF65、列車接近警報器が登場、をしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画をYouTubeで公開しました個人的に注目する製品は何もなく、列車接近警報器とかに注目してみました構造とかは単純です色は3種類でも本体は1個お好きな色をどうぞそんな動画ですが、GW中の暇潰しにでもご覧いただけると非常に助かります、俺が今回はここま...
北東北駅巡り25早春-弘南編(18) 弘南鉄道大鰐線 石川駅 ~「りんご畑鉄道」の駅巡りを始めます~
奥羽本線の石川駅から弘南鉄道大鰐線の石川駅に歩いて向かいます。駅近くの住宅地を抜けて踏切を渡ります。そこから見る奥羽本線の石川駅。振り返ると例の陸橋。弘南鉄道大鰐線が奥羽本線を跨いでいます。この陸橋や高架・・・見た目は少々頼りないです・・・。大鰐線は2027年度に休止が発表されていますが、安全面からすると廃止になったら橋桁部分は即刻撤去されそうな予感。ただ、
相鉄新横浜線「羽沢横浜国大駅」2019年11月に相鉄・JR連絡線が開通し、2023年3月に相鉄・東急の連絡線が開通しました。JRとの連絡線の方は2021年11月に、東急との連絡線のほうは2023年11月に訪問しました。最初に訪れたときは、「新横浜」に出るのが大変で、大回りしないといけませんでした。この駅の近くから「新横浜行き」のバスを見つけて、ラッキーと思っていたのですが、このバスが大失敗。新横浜の駅までが大渋滞で弁当を買う時間まで無くなってしまいました。結局、大回りした方がよかったみたいでした。「急がば回れ」ですね。(歩道橋の上から)(駅名標2019.11)(駅名標2023.11)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札)ホーム構造←新横浜西谷→←武蔵小杉□接続:相鉄・JR連絡線(武蔵小杉方面)、相鉄・東急...相鉄羽沢横浜国大駅
【Nゲージ】MICROACE TX-1000系をメンテ【鉄道模型】
最近はMICROACEさんのTX-1000系をメンテしていましたT車は車輪の踏面や床の集電板の他、台車もバラして車軸軸受まで磨きますM車は車輪を磨くだけ…と思っていたのですが、力が入りすぎたのか台車をバラしてしまう事態に苦戦しましたが、何とか元に戻すことには成功しかし何か音はするし、スムーズにもなり切らない動きギヤにはユニクリーンオイル、床パーツの集電板の汚れもチェック、磨いて元に戻しました甲斐あってパーフェクトな...
北東北駅巡り25早春-弘南編(17) 奥羽本線 石川駅 ~2つの石川駅。JRと弘南鉄道の交差点~
弘前駅から奥羽本線上りの秋田行きに乗車。ひと駅進んで石川駅に到着です。3番線の到着。ここで下車します。大勢の学生が一緒に下車しました。登校時間ですね。 石川駅は青森県弘前市大字石川字野崎にある奥羽本線の無人駅。駅の開業は1916(大正5)年7月のことで、当時は南津軽郡石川村だったそうです。「石川」といって最初に思い出す駅といえば、個人的にはこちらです→→根岸線の石川町駅他には水郡線の磐城石川駅などもありま...
再リベンジ!函館貨物有川支線 その1 2024年春 函館遠征⑥
前の記事はこちら。 昼食を終えて、引き続き道南いさりび鉄道でヨンマルを・・・と思ったのですが、海霧の影響で視程が悪く本命の函館山カットが望めないので、予定を変更して函館市内へ。 向かったのは五稜郭駅~函館貨物駅の貨物線である通称「有川支線」です。 有川支線には過去2度ほど訪れたことがあったのですが、タイミングが悪く五稜郭駅⇒函館貨物駅行きの入換列車を撮り逃しておりました。 今回はちょうどいい時間帯に訪問出来そうだったので、再リベンジのため有川支線を撮影することにします。 てことで五稜郭駅横の跨線橋へ向かうと、ちょうど有川支線に入る列車の入換作業が行われていました。 本日の有川支線の入換担当はD…
ここ最近の毎週の休みは車両のメンテナンスが基本的な気分転換ですその上で車両の調子に問題が無ければ当然良しライト類のチラつきが改善できなければ接点グリス動力車の走行状態が良くなければ、できる範囲で分解メンテナンス状況によってユニクリーンオイルだったり、集電板の状態も見たり、台車をバラすこともありますそれで状態が改善できれば結構スッキリできますそれ以外だと姫路城訪問や上りサンライズ出雲の他、日帰りで京...
道南いさりび鉄道のヨンマルを撮る その2 2024年春 函館遠征⑤
前の記事はこちら。 道南いさりび鉄道の撮影、前回は高台から撮影しましたが、海霧の影響で視程が悪いので、今回は地上に降りて撮影します。 てことで前回俯瞰していた茂辺地漁港へ行くことに。 函館らしいイカ釣り漁船があったので、まずはこちらを絡めて撮影することに。 ・・・と思っていたのですが 124D 海霧が立ち込めてきて空が隠されてしまいました・・・。 と思ったら霧が晴れたので、お次は漁港の対岸から海を入れて。 127Dこちらはまずまずのお天気でした。 これにて午前の撮影は終了し、ランチタイムへ。 イカや塩ラーメンなどと並ぶ、函館グルメの一角「ラッキーピエロ」が上磯にあったので、こちらでランチといた…
ハンドルネームクハ481-103住所新潟市某所年齢40代前半職業JR東日本系列企業勤務趣味鉄道模型以外の鉄道趣味全般。駅訪問数(2025年4月26日現在)JR北海道136駅(318駅)JR東日本1507駅(1685駅)☆JR東海379駅(409駅)★JR西日本1004駅(1150駅)JR四国225駅(260駅)JR九州304駅(597駅)第3セクター329駅(898駅)私鉄等665駅(3242駅)JR線計3550駅(4424駅)JR+3セク3866駅(5322駅)鉄道総合4538駅(8564駅)☆東京モノレールを含む★東海交通事業を含む※括弧内は全ての駅の数です。全駅踏破した路線(JR線)JR北海道石勝線千歳線留萌本線北海道新幹線札沼線日高本線JR東日本五能線男鹿線羽越本線東北本線陸羽西線陸羽東線米坂線※...プロフィール
欅平駅の構内は意外と複雑? ビフォア北陸新幹線延伸・北陸旅32
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、北陸新幹線敦賀延伸前に訪問した北陸の私鉄・3セク鉄道旅です。今日は、黒部峡谷鉄道の終着駅欅平駅をご紹介します…
伊丹市中心部から比較的距離の近い住宅地の中にある駅で、昭和初期に阪急が周辺の住宅開発を行った際に完成した駅となっています。駅周辺はスーパーなどもあったりしますが、そこまで賑わいも無く、列車発着時を除いて人通りもまばらです。駅舎方向別駅舎となっています。写
土曜日の夜は、鉄道クイズの時間です。今週は、どんな問題かな? 当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。で…
頂き少女のりりちゃんが「洗脳」された悪徳ホスト店とは?を調べてみました
頂き少女のりりちゃんとは?また噂では「洗脳された」という悪徳ホスト店について調べてみました。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)