鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
行き交う阪急電車を眺めて(3)... 雲雀丘花屋敷駅~川西能勢口駅間を歩きました
旅は道連れ・世はお酒…^^(只見線のハナシ)
青春18きっぷが変わる…
甘鉄
【動画】2024 秋の只見線の旅。(2024/11/11)
水間鉄道
西鉄福岡~甘木
行き交う阪急電車を眺めて(2)... 宝塚駅・雲雀丘花屋敷駅
旅の途中の買い物…主に酒ですが。【秋の只見線旅】(11/11)
名古屋市営地下鉄乗車その2♪(久屋大通、名古屋ずらし旅その12、 愛知県名古屋市中区錦)
八高線LOVE♪ 帰りはやはり「八高線」で。【秋の只見線旅】(11/11)
青空・紅葉・ワインが進む!!【リアルライム更新只見線】
「しなの9号」木曽川紀行
東海道新幹線で名古屋へ♪(名古屋駅その3名鉄エリア、名古屋ずらし旅その10、愛知県名古屋市中村区名駅)
東海道新幹線で名古屋へ♪(名古屋駅その2、名古屋ずらし旅その9、愛知県名古屋市中村区名駅)
思い付きから眼鏡橋
工場の屋根部の加工と取付
廃材の再利用(冬)その2
変電所横に工場を作ろう
【1/80,16.5mm】異なるメーカの線路接続「3」:KATO&PECO C83(6)「バラスト散布」
廃材の再利用(冬)
(悲報)台枠転覆事故の修復作業
【1/80,16.5mm】異なるメーカの線路接続「3」:KATO&PECO C83(5)「給電ケーブル加工と道床への線路取付」
保線区入口を作ってみる
カーブホーム駅の構内架線柱の架線位置確認と塗装
【1/80,16.5mm】異なるメーカの線路接続「3」:KATO&PECO C83(4)「道床のり面へバラスト貼付けと道床固定タップ切」
カーブホームに出口案内を追加する
視線
本線脇に鉄路柵を設置する
郵便局と理髪店の電飾ユニットの設置と緑化準備
ワタクシの若かりし頃の因縁の地であり、古巣である赤羽に3泊滞在いたしますのですが、昔のあの猥雑さ丸出しな雰囲気が溢れ切っていたものが、近年のリニューアルと鉄道インフラ向上によって好感度爆上げの様相を呈してしまっておりましてね。信じられないですわ。あんなんがこんなんになっちゃうなんてね~みたいなことでございましてね。イイことなんですけどwww
そういえば、かつてはここから今はなき横浜ドリームランドまで行くモノレールもございましたな。とっくのとうに無くなりましたが。その廃線跡を見ながらクルマ運転していたシーンも思い浮かびましたな。要するに長いこと生きてるんですな。ジジイになるワケですな。それはさて置き、根岸線がここまで延長されて京浜東北線がここまで直通してきただけでもおでれーたワタクシ、湘南新宿ラインのみならず上野東京ラインまで出来ちゃって、おっとろしー長距離の直通運転が実現し...
湘南モノレールの大船駅でございます。湘南モノレール江の島線は単線ながら7.5分間隔の高頻度運転が行われておりまして富士見町・湘南深沢・西鎌倉・目白山下の各駅が列車行き違いが可能な駅となっていまして、現在すでにその各駅で必ず列車行き違いするダイヤでの運行が行われておりますので、これ以上運転間隔を短くすることはできないところまでキツキツなのだそうでして。そういえば以前というか大昔ですが、西鎌倉のクライアント様のところに頻繁に訪れる機会が多い...
この駅ビルは2018年に竣工したんですね、随分と奇麗になりましたね。10年以上は来ていないので見違えるのも、さもありなんでございましたですな。閑話休題、モノレールって何式だろうがもっと普及するもんだと思ってましたけどね、幼少のみぎりには。トレンドが新交通システム、いわゆるAGTなどに移行したっつうことですわな。この先モノレールが新規開業するなんてことがあるんでしょうかね。延伸とかは計画がありますけどね。新規開業は、もうないんだろうな~。
神戸で足にマメが出来て以来ずっと痛むんですが、ここ湘南でも痛いままでございまして。ここから小田急の片瀬江ノ島駅に行くつもりだったのを断念しましたよw とても歩けませんわ。すぐ近くに湘南モノレールの湘南江の島駅がございますので、そちらに向かいます。
近年では2両1組の連接車の重連、すなわち4両編成での運行が主体になっているようですね。途中の腰越駅と江ノ島駅間で併用軌道があり道路上を走行しているんですが、鉄道事業法に基づく鉄道路線でございます。嵐電のようにね。相変わらず鉄分の濃い人以外にも人気が高い観光路線ですが、地元の方にとっては大切な生活路線ですわな。
逗子駅から横須賀線で一駅のみ乗車し、鎌倉駅で江ノ電に乗り換え致します。ここに来るのも多分10年ぶり位かと思いますですね。コロナ以前は外国人観光客でごった返して乗り換えるのも困難を極めていたっすが、流石に今は落ち着いています、と見えるんですが、それでもやっぱり日本を代表する観光地の一つですから観光客、そこそこは多いみたいですけどね、勿論こんなんじゃ足りないけどさ。
総合車両製作所専用鉄道線がここから分岐し、京急逗子線の神武寺駅の六浦寄りで京急逗子線と合流して三線軌条で金沢八景駅まで続くのでございますね。総合車両製作所ってのは東急車輛製造横浜製作所から名称が変わったのでございまして。逗子駅は横須賀線の駅ですから永らくスカ色の車両のみだったんですが、今では湘南新宿ラインの列車も乗り入れるようになりましたから、車両はカオスな状態に様変わりしてしまいましたですね。
逗子線の終着駅、逗子・葉山駅でございます。今年(2020年)3月に新逗子駅から逗子・葉山駅に改称されたばかりでございますが、そのためか駅名標に「旧駅名・新逗子」と表記されておりますです。1985年に京浜逗子駅と逗子海岸駅を廃止・統合し、中間地点に新逗子駅を設置して新逗子駅になった経緯がございますが、そのために両端部にそれぞれ出入口がある構造になっておりますですね。今回はJR横須賀線に乗り換えたいので北口を使います。元々京浜逗子駅のあった...
この駅は横浜シーサイドラインとの乗換駅でもございますので、八景島シーパラダイスへ遊びに行くときに来ておりましたですわ。改良工事たけなわですので撮影はあまり出来ませんでしたわ。京急本線と逗子線が分岐する駅でもございますが、ここの北側に所在する総合車両製作所横浜事業所から横須賀線逗子駅までの狭軌回送線を併設しており、三線軌条となっているという鉄チャンには堪えられない事実がございます。その逗子線に乗車して辿ってきますです。
久里浜線の終着駅、三崎口駅でございます。三崎マグロ駅、ですってさ。江戸川区在住の折、何度か年末になると家族で三崎港までマグロを求めて来ておりました。ついでに城ヶ島へ渡って遊覧船でウミウにカッパえびせんを投げ与えたりしてたのを懐かしく思い出されます。元々は久里浜線は油壷まで建設されるはずでしたが、結局実現せずに終わってしまいましたですな。
ハラヘ状態が解消されたので、堀ノ内駅から三崎口駅に向かいますでございます。快特もここから先の区間は各駅に止まります。てか、京急久里浜から先は原則的に快特しかないダイヤになっておりますですね。
京急の本線であり、その終着駅である浦賀駅ですが、実質的には久里浜線の方に本線的扱いを譲ってしまった感がございますですね。理由には歴史的経緯がございます。従って、とてもターミナル駅とは言い難い雰囲気が満ち満ちてもおります。一部を除いて(線内各駅に停車する特急が設定されてはいますが)基本は各駅停車しか来ないし、です。
時系列的には、浦賀駅に行った後です。浦賀駅の前には食べ物屋さんがないので、折り返してきて再度堀ノ内駅前でランチにしたのでございます。で、こちらのお店。安くて旨いっつうグーグルマップのコメント見たので入店です。はい、リーズナブルでしたですよ。お味の方もイケてるんじゃないですかね。
京急の本線と久里浜線が分岐する堀ノ内駅でございます。以前は快特は通過していたと思うんですがね、今は全列車が停車するようになったんですな。京急の本線は浦賀方向ですが、ワタクシは過去、唯一未乗車区間なんですわ~。今回がお初の乗車です。
京急2000系の快特の車内でふと見上げて気付いた広告です。なかなか秀逸なコピーですな。ワタクシの機微にビンビン来ましたのでパチリンコしましたよw とても共感しちゃいましたのでございます。
鉄分濃い人々の中では蒲田要塞の異名をもつ京急蒲田駅でございます。こんな異名で称される以前から馴染みの濃いワタクシでございますが、岡山に転勤して以降、じっくりと眺めたのはこの時が最初で今回は二度目でございますね。つてことでここに来るのも7年振りってことですな。
この数年は出張で東京に来る(戻る)のも日帰りばっかりでしてね。新幹線ばかりだったのでございますよ。従って、京急空港線に乗るのも実に久々ですわな。今日は品川方面ではなく、神奈川方面に向かいますが、横浜方面行のエアポート急行ではなく、快特で京急蒲田にまずは寄ります。
食事にありつけそうな店を探して彷徨っておりますが生憎ながら回転している店舗が皆無でございまして。それにしても新地を名乗る位ですからかつてはこの界隈もそれなりに栄えていたのでございましょうね。奈良県御所市は奈良県内で最も人口の少ない市であるとのこと。JR御所駅やこの商店街を散策しておりますると、時代から取り残されたモノノアワレを感じざるを得ませんな~。
結局昼飯は近鉄御所駅に戻って国道沿いにあった得得うどんで済ませました。で、本来の目的地である葛城山ロープウエイに向かいます。バスがないので息はタクシー、帰りはってえと、これを逃したら優に2時間以上待ちっていう希少なバス便ですわ。山上まで行ったところで視界不良なのは分かってますが、目的が乗り鉄ですからほぼ貸し切り状態のゴンドラに乗り込み、展望台から雲海のようなモヤモヤの景色を眺めて、そこそこに下山ですわ。下山したら急に晴れ間がwww 日頃...
明治時代に建てられた駅舎がそのまま残っているJR和歌山線の御所駅でございます。レトロな雰囲気が醸し出されております。周辺の街並みも同様にレトロな雰囲気、というよりかつての栄華はいずこへ?というような状態ではございますが。
近鉄御所線の終着駅、近鉄御所駅でございます。ここからバスで葛城山ロープウエイの駅まで行こうと思っていたのですが、オフシーズンにはほとんど運行がないんですね。雨模様だしどうしようか悩んでおります。その前にハラヘなので食事する所をば探しますです~。
御所線に乗り換えるために尺土駅まで来ました。ちょうど観光特急「青のシンフォニー」が発車して行きましたですな。南大阪線と御所線は方向別でホームを共有していますが、御所線はここ尺土と近鉄御所の間の線内折り返しで二両編成ワンマン運転でございます。
近鉄の南大阪線系統と、その他の路線では軌間が異なるってのは有名でございまして。生い立ちが違うからなんですが、鉄道ファン以外の方にはよく分からないハナシですわな。近鉄奈良駅から大和西大寺、そしてここ橿原神宮前までオール各駅停車で参上つかまつり、そしてここから尺土駅までまたもや各駅停車で向かいます。たまたまタイミングでそうなっただけですけどね。
大和西大寺、大和八木、橿原神宮前の各駅はしばしば訪れているんですが、この近鉄奈良駅には2013年以来来ていないっつうことがわかりましてw なんでだろう。本日とて雨模様なので東大寺とか奈良公園はパスです。そのうち行くんだろうな~が気づけば6年半っすか。いやはや。
流星少女(荻野目洋子・ビクターエンタテインメント・1984年)
鉄道900 東武8000系リバイバル(セイジクリーム単色化) いつまで活躍してくれるのだろう
ダイヤ改正 2022春
鉄道898 東武8000系リバイバル(誕生時カラー)
【新形式か】東武大師線に新造車両4編成を導入予定(2026~27年度)ほか
【鉄道好き必見】本当に無料!?豪華すぎ!ギャラクシティ30周年記念あだち鉄道ミュージアムに行ってきた!
【グリーンマックス】「東武634型(スカイツリートレイン・ロゴマーク無し)4両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【新形式目白押し】関東大手私鉄会社 車両更新予定・予測(2025年度)
やはり廃車の運命・・・
鉄道886 東武鉄道新栃木駅の風景
元・アイドル・22歳の女性店主がつくる味噌ラーメン。なんて懐かしい味(日刊SPA!)
【新型車両】近畿車輛で東武80000系の先頭車・中間車など複数目撃情報
【Nゲージ】TОⅯIX、東武500系リバティを購入
DRCカラー終焉?
【グリーンマックス】「東武634型(スカイツリートレイン・ロゴマーク付き)4両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
一部の近鉄特急が停車するってほどに発展を遂げている(?)関西文化学術研究都市の玄関駅、高の原でございます。ここも奈良市ですが、北側すぐに京都府との府県境があるんですよね。けいはんな線はこの駅まで延伸されるはずだったんですけどね、いまだに目途は立っておりませんのが現状でございますな。ホント、どうなるんでしょうね。
そうですか、ここは奈良市でしたか。てっきり生駒市だと思い込んでましたよ。もっとも、この駅って奈良市と生駒市の奈良県のみでなく、ほんのちょっと歩くだけで京都府の精華町っていう府県境の近くに位置するんで、まあファジーですわな~。関西文化学術研究都市として山の中に開発された地区ですから。本来の計画では高の原か祝園まで延伸される前提でしたけど、動きは止まったままで推移してます。果たして実現に向けて具体的に動き出すことはあるんでしょうかね~。気に...
意外なことに阪神尼崎駅の南出口って初めてだったんすよ。それこそここ数年でも数えきれないほど来てるはずなんですけどね。案外便利そうなんで意外や意外みたいなカンジですわ。
過去、阪神本線は数えきれないほど乗車していますが、この魚崎駅で乗降したことが一度もございませんでしたっす。今回がお初でございます。六甲アイランド線(六甲ライナー)に乗車して、ここで乗り換えでございます。六甲ライナー開業に合わせてほとんどの列車が停車する主要駅に昇格しましたが、ワタクシの頭の中ではまだマイナーな駅のままだったのでございましてね。でも利用客は年々増加し続けているのだそうで。
六甲ライナーの魚崎駅と阪神電鉄の魚崎駅はペデストリアンデッキで結ばれているとはいうものの100mほど離れております。駅の下には住吉川が流れております。この住吉川も天井川ですな。整備されて親水公園の如くの様相を呈しておりますです。この駅の南側は阪神高速をくぐるために急勾配になってまして、なかなかに興味深い線形なのでございます、はい。
六甲ライナーは1990年に人工島「六甲アイランド」と住吉駅を結ぶ交通機関として建設されたのでございますですね。新交通システムっていう言い方が定着してますが、正式には自動案内軌条式旅客輸送システムAGTでございます。それがとうした、とか言われるとそれまででございます。この先、新規に自動案内軌条式旅客輸送システムAGTが導入されるようなハナシも一向に聞きませんのでね、そういう意味で今後は旅客輸送システムそのものがどうなるのか鉄分の濃いワタク...
六甲ライナーの終着駅、マリンパーク駅でございます。デカパトスなるレジャー施設やフットサル場、学校・大学なんぞが隣接しておりますが、なんだかんだ埠頭のイメージが抜けきれませんですよねワタクシ。人工島の六甲アイランド全体的に超高級集合住宅群やファッション美術館などなどでイメージはかなり良いってことのようですが・ですが、埋め立て地ですもんねー、と身も蓋もない感想を言うとアチコチから反感買いそーですなw
六甲ライナーの改札を通過すると、壁面にこのレリーフ?作品がっ! たくし思わず「ちちぢゃ、ちちっ! ちちはええのぉー」と脳内が乳色に染まりましたのでございます。 気を取り直して車両に乗り込み、終点マリンパークを目指すのでございましたとさ。
JR神戸線と六甲ライナーの接続駅、住吉駅でございます。ワタクシ住吉駅と言えば永らくお世話になった東京都営地下鉄と東京メトロの駅の方を真っ先に思い浮かべますが、同名の駅でございますですね。元々東海道本線の駅なのですから、こっちが当然先輩格ですけどね。駅の外側の駐輪場に、なぜかひっそりとめっちゃ古い駅名案内標がありましたですよ。
山陽新幹線が西明石と新神戸間でちょろっとトンネルから顔を出すんですが、丁度そこの上に神戸市営地下鉄の西神・山手線の高架がございますのでね。山陽新幹線の列車の上を走る地下鉄車両、なんてのが撮影できちゃうんで撮り鉄さんの間では有名な場所なんですけどね。良い撮影スポットは付近に沢山あるそうですが、ワタクシは駅からすぐのこの場所で充分でございますよ、撮り鉄ではなく乗り鉄ですんでね。
ほっともっとスタジアムとユニバー記念競技場の最寄り駅でございます。地下鉄の駅としては、日本で二番目に高い場所にある駅でございますな。ちなみに第一位は仙台市地下鉄の八木山動物公園駅でございます。
西神ニュータウンの中心駅、西神中央駅でございます。ここから西明石とか三木市方面まで延伸できればなお一層利便性が高まるのにな~とか、新幹線の車窓からいつも思っていますが、そんな話は微塵もないので、妄想が実現することはないのでございましょう。バス路線が各方面にございますしね。
天長地久から歩いて最寄りの上沢駅、ここから西神中央まで地下鉄西神・山手線にて移動いたします。
大昔のことでございます。ワタクシが高校生の頃は、そのイメージからおっとろしくてこの辺りに来れなかった、なんてことが現実であったのでございましたが昨今はそんなことは勿論ございません。日本は平和になったのでございますよ~あらゆる面で。さりとてコロナな状況です、年末の買い出しとていつもとちっとばかし異なるのでしょうかね、とか思ってますが・・・確かに人出の勢いは少のうございましょうが、買い物客とお店側の人たちが醸し出す独特の雰囲気は大して変わら...
新開地といい、この湊川といい、神戸のファッショナブルなイメージとは似て非なる雰囲気のド下町でございますのでね。街全体が猥雑感に満ち溢れておりますですな。古き良き時代の神戸、とでも申しましょうかどうしましょうかってなカンジですかね。元々ここらへんの下町風味とか、こういうのがワタクシの持つ神戸のイメージだったりしますので個人的には違和感なんぞありゃしませんとも、ええ。
多分5年ぶり位なんですかね、ここに来て神戸電鉄の車両に乗ったのって。このとき以来なんじゃないかな、と思ってます。隣の湊川駅までの駅間距離ってバカ短いので、ホームから見えてます。今回はその間しか乗車しません。つまり湊川駅で下車しますのです。
網干線の終着駅、山陽網干駅でございます。駅前ロータリーには「阿吽のカエル」なるモニュメントがございましたです。 ほぼほぼ速攻で飾磨駅に戻りましたよ。網干線の線路突き当りの「山陽そば」ですが、まだここで食べたことはございません。近い将来、食べることがあるのか?・・・ないかもw
山陽電車の本線と網干線が分岐する飾磨駅です。飾磨車庫も隣接しております。網干線の列車は真ん中のホームに発着して本線上下ともの列車と乗り換えが便利なようになっておりますですな。この本線に挟まれた格好の飾磨線の車止めの先、つまり突き当りに「山陽そば」の店舗がございましてね。面白いですな~。
手柄山を降りて(エレベーターでw)とぼとぼ歩いて手柄駅まで来ました。駅の隣に姫路市中央卸売市場があります。終点の山陽姫路駅から1.3kmの距離、普通車(山陽電車では各駅停車の列車をこう呼ぶw)しか停車しない駅です。その普通車に乗って、飾磨駅に向かいますです。
手柄山まで来た目的は、廃線になって久しい旧姫路市営モノレールが展示されている手柄山交流ステーションに来たいからでございます。長い間、新幹線の車窓からも廃線になったモノレールの路線跡、桁やレール部分が見えていたんですよね。北側に残されていたものは再開発でもはや撤去されてしまいましたが、この施設、手柄山交流ステーション自体が旧姫路市営モノレールの手柄山駅舎を改修し再利用しているものでございます。2Fにはモノレール展示室がございますのでね。開...
ここにはなんだかんだ数えきれないほどの回数、来ております。近年、撮影なんぞはしておりませんでしたので、今回ついでにパチリンコしておこうと思い立ってのことでございまして。隣接するおかでんミュージアムはおかでんチャギントンミュージアムに改称されてるんですが、正式な登録では「東山・おかでんミュージアム駅」のままですな、今のところ。停留場の先で左右両方向に分岐して左右それぞれに車庫(および工場)がございます。
水島地区の代表駅は水島駅なんですが、市街地(一応w)に接しているのは隣の常盤駅・栄駅・弥生駅あたりで、その間は駅間距離が非常に短く、高架化されている区間になりますのですね。倉敷市駅付近も高架化する計画があるのだそうですが、いつ実現するかは不明でございます。
終着駅ですが、駅の周辺はすべて工場しかございません。もちろん民家や商店はございません。駅名の通り、目の前にある三菱自動車工業水島製作所への通勤か訪問する人のみしか利用しない駅でございますね。然るに以前は朝夕の通勤時間帯のみしか旅客列車の運行がなかったんですが、最近では昼間時間帯も一部列車が発着するようになったとのことでございますね。本日は土曜日、この列車に乗っていた人々はひとつ前の水島駅で降りました。ワタクシの他には一人だけここまで乗っ...
貨物鉄道事業と旅客鉄道事業の割合がほぼ半々という第三セクター方式の臨海鉄道であります。非電化ローカル私鉄っていうククリの鉄道でございますですな。元々は水島に建設された軍需工場の専用鉄道って立ち位置で敷設された経緯があるんですって。ワタクシ乗車するのはこの時に続いて二度目ですけれど、あの時は終点の三菱自工前まで行かなかったので、この機に終点まで行こうと思った次第です。
水島臨海鉄道の倉敷市駅でございます。オリジナルデザインのマンホール蓋が駅舎出入口付近にございました。最近設置されたもののようですな。駅の中にもその案内が掲示してございました。これから終着駅の三菱自工前まで小旅行して参ります。
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。