鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
【グリーンマックス】「近鉄1026系 6両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
久しぶりに撮影の近鉄団体専用車「あおぞらⅡ」
#131 近鉄6000系完成!試運転へ
近鉄名阪特急「ひのとり」2024【2】 ~大和川橋梁にて流し撮り~
【近畿私鉄・2025年度】南海・近鉄・阪急車両更新予定・予測
#130 近鉄6000系を作る(その3)
【グリーンマックス】「近鉄1430系(大阪線)2両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション 近畿日本鉄道18200系 2両セット」鉄道模型Nゲージ
夕暮れの中を駆けていく近鉄電車8000系
#129 近鉄6000系を作る(その2)
#128 近鉄6000系を作る(その1)
豪華客船と豪華特急のコラボ。
「きんてつ鉄道まつり2024」の臨時列車に運用の近鉄団体専用車20000系「楽」。
【最新車両情報】近鉄8A系導入,8000系・8600系廃車状況
【トミックス】「近畿日本鉄道 80000系(ひのとり・6両編成)セット」鉄道模型Nゲージ
2003年(平成15年)まで小郡駅でしたもんね。平成の大合併と、のぞみ号の一部停車の際に地元の要望で改称されましたのでした。この時は南口に出ましたが、これはワタクシ初めてでございました。結構賑やかになってましたですな。過去は在来線側の北口から湯田温泉や山口線方面に赴くばかりでしたのでね。今回はこの駅前直ぐにある営業所でレンタカー借りて日本海方向へと向かったのでした。
長門市駅からここまでの途中駅のない支線、山陰本線の支線の仙崎駅でございます。列車が一日に7本のみしか運行のない通称仙崎線の終着駅となっております。実に趣のある駅舎ですな。現在駅舎内には仙崎出身の作詞家、大津あきらギャラリーがございます。対面の壁は仙崎出身の童謡詩人である金子みすゞの肖像ですな。金子みすゞ記念館が開館するまではここに「みすゞ館」として資料館が設置されていたそうです。線路は仙崎港に向いて途切れております。かつてはここから水揚...
岩徳線の西岩国駅、錦川鉄道錦川清流線も乗り入れていますが、JRの駅です。しかしビューテホーな駅舎ですわ~。昭和の初めに岩国駅として開業したんですな。山陽本線岩国駅はここが出来た時に麻里布駅に改称されて、戦前に再び現岩国駅が岩国駅に戻り、ここは西岩国に改称・・・ややこしいっすわ。駅舎のアーチ部分は錦帯橋を模している、とされていますな。
近年この周辺は人口が増加しているんですが一つ手前の二軒茶屋までが複線、この駅からは単線になりますね。人口が増加しているといっても山間を走る山岳鉄道、みたいな雰囲気ですから、バリアフリー?なにそれ?みたいな現状です。ホームまでは階段を上り下りする必要がございますのです。今回はこの駅から先、鞍馬駅までが土砂崩れ災害により運休中で、この市原駅が暫定終着駅でございまして。久し振りというかいつ以来なんでしょうね、この駅で乗降するとともに市原バス停...
難波駅と和泉中央駅の間で、全車座席指定の有料特急列車として運転されている泉北ライナーでございます。天下茶屋駅を発車すると泉北高速の泉ケ丘駅まで停車しないのが特徴ですかね。南海高野線の特急停車駅である堺東駅も通過するんですな~。泉北高速鉄道線内は待避設備がないので泉ケ丘駅、栂・美木多駅、光明池駅のみ停車と言っても所要時間はさほど変わりませんな~。この写真は泉北高速鉄道12000系ですが、他に南海11000系と12000系も泉北ライナーとし...
2020年7月に発生した貴船口付近の土砂崩れにより、市原駅から鞍馬駅までは不通となっておりまして、同区間はバスでの代行輸送が行われております。その代行バスに乗車して鞍馬駅までやって参りましたが、貴船口付近はそりゃあもうえらいことになってましたがな。復旧するまでには相当な日数を要することは目の当りにしたら分かりますわ~。 前回ここに来たのは2013年6月でしたが、この時に撮影した天狗さんの鼻が雪の重みで折れてしまったので、現在ではこちらの...
鳳駅からわずか一駅のみの阪和線東羽衣支線、ワンマン運転の一編成が行ったり来たりを繰り返している珍しい線でございますな~。通勤通学でもってそこそこな需要があるのだそうです。中間駅が存在しない短い路線ながら、高架化されてますもんね。 当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事態宣言が出されたことに伴い、不要不急の外出を避けるよう要請されている地域が増えましたのでワタクシも一人旅...
この日は鞍馬まで赴いた帰りに、叡山電車で市原駅から出町柳駅までやって参りました。京阪電車への通路には、下りのみ途中からムービングウォークになるエスカレーターがございますですな。初めて見た時には、何で片方だけ?とか不思議に思ったものでした。 そして京阪電車の3000系特急に乗車して大阪方面に向かったのでした。 当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事態宣言が出されたことに伴...
過去にほとんど乗車する機会がなかった阪和線でございますが、この時は羽衣支線に乗りたくてやって来たのでございました。昔は特急「くろしお」の停車駅だった時期もあるんですが、現在では停まらなくなったんですな。 当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事態宣言が出されたことに伴い、不要不急の外出を避けるよう要請されている地域が増えましたのでワタクシも一人旅に関しては一時自粛させて頂...
日本でここだけ、鉄道事業法による許可を受けた鉄道としては唯一の、宗教法人(鞍馬寺)が運営しているケーブルカーでございます。鉄道ってことでなければ宇佐神宮のモノレールなんて例もございますが、あちらはスロープカーとか斜行エレベーターの類でございましたな。この鞍馬山鋼索鉄道の鞍馬山ケーブルは日本一短い鉄道でもあります。建前としては無料、実際には諸堂維持の寄付金1口200円を支払わないと乗れないので実質片道200円の運賃、ということになりますね...
仁徳天皇陵古墳(大山古墳)の最寄り駅であり、南海高野線とJR阪和線が交差する乗換駅でもある三国ヶ丘駅でございます。ワタクシ幼少のみぎりに仁徳天皇陵には行っているのでどちらかの路線で来たのでしょうな。多分、天王寺から阪和線だったのではないだろうか、と。当時とは何もかも変わっているので定かではございません。この時は高野線から阪和線に乗り換えております。そういえば大昔はこの両線ともに南海だった歴史があるのでしたな~。阪和線は南海山手線だった時...
ワタクシは子供の頃、牛若丸だったので鞍馬山を根城に修行三昧致しておりましたでございます(←そんなワケおまへんがなw)。この仁王門から登って貴船まで抜けるルートは子供の頃には当然ワケもなく苦も無く、でしたが寄る年波には勝てませんわ。今では絶対ムリです。しかも雨のさなかですからね、死んでしまいますよ、そんなことしたら。何で来たのかというと、子供時以来乗車していないケーブルカーに乗りたかったからです、はい。 当分の間、リアルタイムではございま...
初代3000系を展示しているからSANZEN-HIROBAなんですね、今気が付きましたよ。なにしろダジャレ等に疎いもので(←おいおいw)。しかしかかし、懐かしいですわ~(これより前の1800系列に一番乗ってた世代なのはナイショw)。この日は時間的に遅かったので、いずれまたゆったりと訪れたいと思っております。聞くところによるとシミュレーターが充実しているみたいですな~。 当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基に...
京都議定書が採択されたことでも知られる、国立京都国際会館でございます。1966年(昭和41年)に竣工した会議場本館、子供の頃に町内会で見学に来ましたね~。この周辺を宝ヶ池と呼びますが、当時は叡電の宝ヶ池が最寄りでした。まだ地下鉄の駅など当然ございません。宝ヶ池と言えば、叡電の宝ヶ池駅の方に元は競馬場だった跡地を利用して「こどもの楽園」なる遊園地が出来て、そこに設置されてたトランポリンをやりたくてね~、頻繁に行っていたのを思い出しますね。...
高架化工事真っ最中の羽衣駅でございます。既に和歌山方面に向かう下り線は高架となっておりますね。難波に向かう上り線と高師浜線がまだ地上に残された状態でございます。南海本線と当駅から分岐する高師浜線の接続駅ですが、二両編成ワンマン運転の高師浜線は少し和歌山寄りの切り欠きホームに発着しますな。高師浜線はこの駅と終着駅高師浜駅の間に伽羅橋駅が存在します。高師浜と伽羅橋の間は高架化済みですが、羽衣駅周辺と伽羅橋までを高架化するため、この先工事が進...
泉北ニュータウンの足、泉北高速の終点和泉中央駅でございます。1995年(平成7年)に光明池から延伸されて開業した比較的新しい駅ですな。岸和田市内への更なる延伸への対応で線路は約500mほど先まで続いているのでございますか。社会情勢の変化により延伸が実現できるのかどうか不透明ではありますが、準備は必要ですからね何事も。この駅は桃山学院大学への足としても機能しているので大学の広告ラッピング車両も走っています。この時も中百舌鳥からここでそれに...
京都市営地下鉄烏丸線の終点、国際会館駅でございます。京都議定書が採択された国立京都国際会館の最寄り駅でございます。竹田で近鉄京都線と接続、近鉄奈良まで相互乗り入れを実施しておりますですな。1997年(平成9年)開業の比較的新しい駅ですが、国立京都国際会館はそれより30年も前の1966年(昭和41年)の完成です。その時はワタクシは小学生でございましたですね~。 当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が...
1960年代まで京阪線で利用客数最小の小さな駅だった樟葉駅ですが、京阪電鉄がニュータウンを造成し大発展してとても大きな駅になりました。ワタクシは若い頃に京阪線で四条駅から門真駅まで通勤していたのでございますが、このように大発展するとは夢にも思いませんでしたですよ。2003年からは特急が停車するようになりました。淀川の河川敷に近い小さな駅っていうイメージだったものが、ここまで変貌するとはね~。いつも下車することなく通過するばかりでしたが、...
世界的パンデミックのお蔭で旅客が居ませんわ。閑散としております関西空港駅でございます。こんなことになろうとは誰が想像できたでしょうねえ、2019年に。一刻も早い収束を願わずにいられませんよ。ランチタイムに来たけど、当然ながら殆どの店舗は休業しております。空港関係者のために一部の店舗がかろうじて開いてますがね。特急列車などもこれからもっと多くの運休が出るんだろうな~と、この時に思いましたが年が明けたらやっぱりそうなりましたよ。 当分の間、...
大正8年の開業時から、すぐ近くの海水浴場への足としての役割を持っていた路線でございますですね。今では埋め立てにより沖合まで工業地帯と化しておりますが、路線はいまだに現役のまま推移しています。この路線の始発駅、羽衣付近の高架化に合わせて、まだ高架化されていない区間の高架化工事に入るため、既に高架化されているこの駅も完成までの間は休止されてバス代行になることが決定しているのだそうですな。この高師浜駅の高架ホームの真下には、まだ地上駅だった時...
南海電鉄高野線と泉北高速の中百舌鳥駅でございます。準急と各停のみしか停車しないとは知りませんでしたな。御堂筋線との乗換駅でもあるし、ここを境に分岐もするし、相互乗り入れもしている主要駅だから特急はともかくも急行とか区間急行なんて優等種別は停車するもんだと思い込んでましたけれどね~。停車しないんですね~。さよか~、みたいな。 当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事態宣言が...
御堂筋線の終点、なかもず駅でございます。同地点に南海と泉北高速の駅がございますが、こちらは中百舌鳥駅で表記が異なります。三路線とも「なんば」に行けますが、やはり乗降客数が一番多いのは大阪都心部を縦断する御堂筋線なんですわな~。 当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事態宣言が出されたことに伴い、不要不急の外出を避けるよう要請されている地域が増えましたのでワタクシも一人旅に...
泉北高速線の和泉中央駅バスロータリーに居たんですが、既出だよな~とか思ってボツにしようと思ってて、よくよく見ると頬っぺたの赤いのとそれがないのと二種類が混在してるんですがな。 当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事態宣言が出されたことに伴い、不要不急の外出を避けるよう要請されている地域が増えましたのでワタクシも一人旅に関しては一時自粛させて頂きます。ライフワークでありま...
京都では絶対食べたいっワタクシのソウルフード、にしん蕎麦ですが、ここのところ京都駅新幹線改札内の松葉さんでばっかり食べてますが、新幹線じゃないときに入場券買ってまでは行かないんですよね。この時は京都駅八条口にあるアスティ京都にあった「くらま」で「にしんそばと鳥そぼろご飯の定食」食べましたよ。その感想は、「やっす~。」でしたね。これにソフトドリンクがサービスで付きます。この時はアイスコーヒー頼みましたがね、〆て1,180円位でしたね。松葉...
ハンバーグとサイコロステーキのコンボ定食ですって。駅構内のビヤパブなんですけど、ランチもやっていたのでちょこっと寄ってみましたのでございました。後で知ったんですけど、ここはアサヒビールの直営なんですな~。 当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事態宣言が出されたことに伴い、不要不急の外出を避けるよう要請されている地域が増えましたのでワタクシも一人旅に関しては一時自粛させて...
【京都車】683系V32編成を使用した乗務員訓練が北方貨物線で行われる 2024-11/19
大糸線の増便バスに再乗車、キハ120と組み合わせる~その6 やっぱり列車でゴールしなきゃ
【全6編成】683系0番台W編成「サンダーバード」塗装が消滅(しらさぎ塗装)
☆【山陽新幹線ひかり&さくら】四国グルメ旅・旧松山駅舎見納めの旅・2024.8.11(その4)☆
コロナ・リベンジの帰省旅【1】メタモルフォーゼ・高山本線の旅
【日根野車】227系に紀勢線100周年ヘッドマークが掲出される 2024-11/18
◆ 車旅 西へ その32「JR境港駅」へ行ってみた(2024年10月)
大糸線の増便バスに再乗車、キハ120と組み合わせる~その5 大糸南線で唯一の非電化駅
通勤乗車/令和6年11月24日・25日
【JRグループ】2025年春・3月改正までに導入・引退可能性のある車両,サービス(~11月24日)
【宮原車】サロンカーなにわを使用した団体臨時列車が福知山線で運転される 2024-11/16
大糸線の増便バスに再乗車、キハ120と組み合わせる~その4 3年前の忘れ物
【食レポ】 岡山駅駅弁 いいとこ鶏弁当
【IRいしかわ】521系IR10編成 吹田出場回送
☆【山陽新幹線ひかり&さくら】四国グルメ旅・旧松山駅舎見納めの旅・2024.8.11(その3)☆
元々、大阪万博の輸送のための臨時駅だった万国博西口駅の後継として開設されたんですな。大阪モノレールの開業は平成に入ってからで、そこから乗換駅として機能するようになったんですが、周辺は急速に発展を遂げた訳ですな。ワタクシは現在まで乗降どころか訪れる機会が全くございませんでした。この時が初でございます。子供の頃は阪急京都線のスピード感に慣れていて、千里線や宝塚本線の低速っぷりに「ノロい電車やな~」とかトンデモない感想を抱いていたことを思い出...
高架線および高架駅になったのは平成に入ってからの事でしたかね。頻繁に訪れる機会があった頃はここに来ると行楽地に来たな~という印象を持ってましたね。今では要則がかなり異なりますねw 宝塚本線は急行でも所要時間がかなり掛かるので、梅田・十三から宝塚駅までだと神戸本線で西宮北口、今津線に乗り換えてっていうルートの方が早いことがありますな。 当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急...
宝塚駅前から武庫川沿いの「花のみち」、宝塚大劇場・手塚治虫記念館・宝塚大橋から阪急宝塚南口駅まで、至る所にモニュメント、オブジェ、レリーフなどがございます。JRと阪急の間のロータリーでまず最初に見掛けるのが、この青銅色の楽器のオブジェですな。色々と面白いものが沢山あるので飽きないですわ、宝塚は。 当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事態宣言が出されたことに伴い、不要不急...
JRと阪急が道路を挟んで向かい合う宝塚駅でございます。国鉄時代は長く非電化で、それこそ阪急の牙城でございました。時代は変わるものでございますな、所要時間でJRが優位に立つ時代が来るとはね。あの痛ましすぎる大事故が思い返されます。東京在住の頃は宝塚に本社がある会社に長く勤務しましたが、阪急でしか来たことがなかったですな。阪急は高架化されていますが、JRは地上のままなのですぐ脇に踏切が残っております。 これから当分の間、リアルタイムではござ...
長堀鶴見緑地線と今里筋線が交わう蒲生四丁目駅です。大昔に、この周辺にあった得意先への訪問で訪れる機会があった頃は両線とも存在していないので京阪電車の野江駅とか京橋駅から徒歩だったのを思い出しましたわ。 これから当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事態宣言が出されたことに伴い、不要不急の外出を避けるよう要請されている地域が増えましたのでワタクシも一人旅に関しては一時自粛さ...
千日前線の終点、南巽駅です。この先近鉄大阪線弥刀駅への延伸計画があるんですが、事実上凍結された状態になっております。弥刀駅までといわずせめて平野駅あたりまで延伸して利便性を高めた方がいいと思うんですがね~。どうなりますかね~。 これから当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事態宣言が出されたことに伴い、不要不急の外出を避けるよう要請されている地域が増えましたのでワタクシも...
巨大な地下街なんばウオークの東端は大阪メトロ堺筋線の日本橋駅北行ホームに直結しておりまして、ホームと商店街は同じレベルにあるので改札越しに、発着する電車がモロに見えるわけです。まるで商店街を発着する電車、のように見えます。堺筋線は阪急と相互乗り入れしているので大阪メトロの車両と阪急の車両ともに発着します。他では見れないなかなか面白い光景でございますね。 これから当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事...
1990年(平成2年)6月に開業した万博記念公園駅ですが、英語での案内放送で駅名を Expo’70 Memorial Park と呼んでいたので、万博記念協会から「ここは霊園ではない」と抗議を受けていたっていう逸話があるんだそうですな。何故か知りませんが約8年ほど訂正されなかったらしいです。英語圏では Memorial Park と言えば「霊園・墓園」という意味ですもんね。本線と彩都線の分岐するポイント、反対側の車庫に出入り...
長堀鶴見緑地線の終着駅、門真南駅でございます。大阪モノレール線が瓜生堂まで延伸される予定ですので完成の暁には乗換駅となる次第ですな。門真市内に位置していますが、すぐそばが大阪市鶴見区っていう立地ですのでね。大阪シティバスも駅前に乗り入れております。 これから当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事態宣言が出されたことに伴い、不要不急の外出を避けるよう要請されている地域が増...
京阪中之島線の終着駅、中之島駅でございます。西九条を経て新桜島へ延伸する計画もあるのですが、実現の目途はまだ立っておりませんな。ワタクシの生存中は恐らく無理なのではないか?と思っております。この辺りにはしばしば来ておりますが、中之島線に乗車してくることはあまりなく、じっくりと撮影した事もなかったのですね。 当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事態宣言が出されたことに伴い...
阪急箕面線の終着駅、箕面駅でございます。8両編成分の長いホームがありますが、現在ではその半分程度の長さの編成で運行されておりますな。阪急では最古の駅の1つで、長い歴史がございますね。 駅の北側で異彩を放つ箕面温泉スパーガーデンのエレベーター、このエレベーターの脇に1993年に廃止になったケーブルカーがございました。(詳細はこちら様のブログに詳しく書かれていました)つまりワタクシの大好物のケーブルカーの廃線跡でございますですね。 紅葉シー...
JR宝塚線こと福知山線の三田駅でございます。30年以上ぶりの訪問でございます。その当時は古ぼけた田舎の駅って様相でしたけどね、凄まじく変貌しましたですな。なにしろJR宝塚線って愛称が付けられるくらいですからね~。 当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事態宣言が出されたことに伴い、不要不急の外出を避けるよう要請されている地域が増えましたのでワタクシも一人旅に関しては一時自...
千日前線と今里筋線の乗換駅、今里駅でございます。千日前線の南巽寄りから今里筋線に乗り換えるんですが、遠いっすわ。近鉄にも今里駅がありますが、同名駅とはいえ800m以上離れた場所なんですわ。しんどいことですわ(←何が?)。 当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事態宣言が出されたことに伴い、不要不急の外出を避けるよう要請されている地域が増えましたのでワタクシも一人旅に関して...
地下鉄今里筋線の終着駅、井高野駅です。乗り鉄趣味、完乗目的でやって参りました。駅周辺は団地、市営住宅の真っ只中に設置された駅でございますですな。この路線は南北の終端部ともに更にせめて他路線との接続点まで延長して欲しいものだと切に願ってやみませんわ。北は阪急正雀かJR岸辺、南は南港通りを経由して住之江公園あたりまで、とかね。 これから当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事...
大阪モノレール彩都線の終点、彩都西駅でございます。国際文化公園都市なる開発プロジェクトの先行街区で、この先に延長する計画が当初からありますが、それがいつ実現するのかは現在不透明になっておりますな。2007年(平成19年)3月に開業して、4年が経過しましたのですな。 これから当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事態宣言が出されたことに伴い、不要不急の外出を避けるよう要請さ...
宝塚本線から箕面線が分岐する石橋阪大前駅です。長い間、単に「石橋」駅でしたが2019年(令和元年)10月に石橋阪大前駅に改称されたんでしたね。構内配線が非常にユニークで興味深いのでございます。幼心に訪れるたびワクワクして眺めていたのを思い出しますですな~。 これから当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事態宣言が出されたことに伴い、不要不急の外出を避けるよう要請されている...
JR西日本東西線の新福島駅と阪神電鉄本線の福島駅は同じ曽根崎通の地下に並んで位置しております。さらに大阪環状線の福島駅とは160m位ですかね、ともかく近いです。しかし、それぞれが別の駅として扱われております。ちなみに京阪の中之島駅とも徒歩で5分位しか離れておりませんな。 大阪駅・大阪梅田駅・北新地駅とはそれぞれ一駅隣に過ぎませんが、思いっ切り下町ムードが充満しております。 阪神の本線のこの区間は1993年(平成5年)9月に地下線化された...
神戸電鉄の三田線・有馬線方面は横山駅~田尾寺駅間と岡場駅~有馬口駅が単線で所要時間的に神戸方面への通勤需要ではバスに負けてしまうのでございますね。現在では新開地方面とウッディタウン方面に向かう列車が交互に発着するというように、公園都市線の需要頻度が爆アガリしたんですな。30年位前に三田本町に用事があってきた帰りに新開地まで乗って、所要時間が掛かることを実感して以来ですけれど、それは当然今も変わっておりませんな。かつて設定されていた特急・...
千里ニュータウンの北の玄関口、北千里駅でございます。幼少のみぎりから乗り鉄だったワタクシは当時の千里線も乗ったんですが、それはここまで延伸される以前のことでしたね。この駅が出来てから天六からここまでの全線乗ったのって初めてかもしれません。1967年(昭和42年)に南千里から延伸されましたが、その時までは南千里駅は新千里と名乗っていたのを思い出しましたね。 これから当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記...
大阪環状線を走行する電車はバラエティ豊かで飽きませんわ~。すぐ近くにJR神戸線こと東海道本線も走っておりますし。おまけに踏切通過する特急列車や貨物列車もございますし。 ガード下の七福神のイラストも独特でユーモラスな味でございます。 高架線に張り付くように地上の梅田貨物線の線路、ここを新大阪発着する大阪駅には止まらないってかホームがないから止まれない特急列車が踏切を通過して行く光景も、もうすぐ見れなくなりますな。ウメキタ新駅と地下化および...
公園都市線の終着駅、ウッディタウン中央駅でございます。神戸三田国際公園都市の一角を担うウッディタウンの中心駅、という位置づけですな。近年の開発でやたらカタカナ名称を採用するのは個人的には好きではございませんでね。ところでこれから当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事態宣言が出されたことに伴い、不要不急の外出を避けるよう要請されている地域が増えましたのでワタクシも一人旅に...
神戸電鉄三田線から公園都市線に乗り換えます。新開地方面から公園都市線方面乗換駅の横山駅でございます。三田側は複線ですが、新開地・ウッディタウン中央側では単線の線路二本がそれぞれ別方向に向かって延びているのでございますね。ところで、ひとつ前の記事でもお伝えしていますが、これから当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事態宣言が出されたことに伴い、不要不急の外出を避けるよう要請...
岡山店であるイオン岡山のWEBページには、未だかつてないパンを発明した空想上の「偉大な発明家」が、研究を重ね辿りついた究極の食パンであることから店舗名を命名。との記載がございました。ワタクシ、最近行く先々で面白いネーミングの「高級食パン店」を見かけるようになってまいりましたですが、そうですね、当サイトでも宇治の「大人ってズルいと思いませんか?」宮崎の「くちびるが止まらない」と記事にしております。順番は前後しますが、岡山でもここが出来たと...
これから当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事態宣言が出されたことに伴い、不要不急の外出を避けるよう要請されている地域が増えましたのでワタクシも一人旅に関しては一時自粛させて頂きます。ライフワークでありますので忸怩たる思いがございますが昨今の状況を踏まえれば仕方ないことでございます。過去に撮り溜めていた画像がまだ多く手元にあるので、暫くはそれを使用して記事の更新は続けて...
1984年12月30日に廃止されて廃線となった岡山臨港鉄道の岡南新保駅跡でございます。起点の大元駅から終点の岡山港までを結んでいた岡山臨港鉄道ですが、大元駅から暫くの間の部分は臨港グリーンアベニューとして遊歩道になり、元岡南新保駅も駅があった場所にこのように往時の様子を再現した形での整備がされております。ここは桜の名所としても親しまれているのでございます。数年前まで出向していた元の職場に比較的近かったので、その時分には偶に訪れておりまし...
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。