鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
【日根野車】227系に紀勢線100周年ヘッドマークが掲出される 2024-11/18
各駅探訪No.849 田子駅(JR紀勢本線)
各駅探訪No.848 田並駅(JR紀勢本線)
各駅探訪No.847 紀伊有田駅(JR紀勢本線)
各駅探訪No.846 椿駅(JR紀勢本線)
各駅探訪No.845 見老津駅(JR紀勢本線)
各駅探訪No.844 江住駅(JR紀勢本線)
各駅探訪No.843 紀伊新庄駅(JR紀勢本線)
【5年前の今日は・・・】紀勢本線全通60周年号が運転される 2019-7/15
【鉄道NEWS】223系0番台先頭車の未更新車両が消滅
夢 叶う
西日本完乗への道-紀伊半島編(42) 紀勢本線 新宮駅 ~会社境界にある運行拠点の駅~
西日本完乗への道-紀伊半島編(37) 紀勢本線 (白浜駅→江住駅→串本駅→新宮駅) ~半島南部をぐるりと巡ります~
西日本完乗への道-紀伊半島編(36) 紀勢本線 紀伊田辺駅 ~弁慶の街の乗り継ぎ駅でお昼ご飯~
西日本完乗への道-紀伊半島編(32) 紀勢本線 御坊駅 ~7年ぶりの紀州鉄道に乗り換え~
貴生川駅から信楽駅まで信楽高原鐵道信楽線に沿ってクルマを走らせております。高原鉄道って名前の実感は、ここへ来るまで持ち合わせていなかったんですが実際走行してみますと確かに名前に違わぬロケーションでございまして、えらいとこ走ってる路線やな~、と感じることが出来ますですね。平たんな場所にあったので、ちょっとクルマ止めて駅をば撮影したんですが、のどかでございます。この辺りから信楽駅に向かう道は陶芸のお店とかだらけの様相を呈して参ります。まさに...
信楽への玄関口であり、草津線・信楽線・近江鉄道線が集結する駅なので、もっと栄えているかと思いきや、寂れ捲ってますな~。草津駅の繫栄っぷりとは対照的ですな。JR片町線と信楽駅を結ぶ新線を建設して大阪と直結する「びわこ京阪奈線」なる構想がありますが、まあ無理でしょうなあ。
近鉄鈴鹿線の終着駅、平田町駅でございます。イオンモールがあるからでしょうか、日曜日だからでしょうか、付近が渋滞しておりまして鈴鹿インターからここまで結構時間かかりましたわ。鈴鹿サーキットの最寄り駅でもありますが、伊勢鉄道の駅の方が近いし、平田町駅でもそんなに案内していない様に見受けられるし、サーキットへ行く人がこの線を利用することってそんなに多くないのかも、ですな。
草津と言えば全国的に有名なのは群馬県の草津温泉なのでしょうが、鉄分濃い人間的にはここから始まる西明石までの120kmにも及ぶ複々線区間でございましょう。それを利してガンガンぶっ飛ばす的韋駄天走りを見せる新快速の存在感は凄いものがございますのでね。近年の琵琶湖線沿線の人口急増っぷりの最大の要因が新快速の存在である、みたいな見解もございますし。ワタクシの同窓生もコチラ方面に移住した人がかなりいるように伝え聞いたりしていますわ。ワタクシ的には...
関西本線と紀勢本線を短絡する目的で建設された伊勢鉄道伊勢線の鈴鹿駅でございます。近鉄鈴鹿線の鈴鹿市駅と柳駅の中間辺りにございますが、1987年の開業から30年以上を経てもなお鈴鹿市駅の賑わいっぷりには勝てません、てか元々そこと競っている訳ではないので当たり前ですが。高架下の駅舎にミニギャラリーがございましたので展示品を撮影させていただきましたですよ。すずか、かあ。すずかちゃん元気でやってるかな~(←おいおい、なんだそりゃw)
新大阪から草津に向かいます。新快速ではなく敢えて特急ワイドビューひだ号で移動です。数分前に米原行き新快速がございますが、京都で抜きますな。もっとも草津ではほんの数分後にこの新快速が追いかけるように到着するのでございますが。さて、ひだ号は新大阪を出ると、京都と草津・米原の順に停車するのでございますが、滋賀県の県庁所在地である大津市の代表駅、大津駅は停車しません。京都の次が草津でございます。この例でも分かるように近年は大津駅と草津駅の立ち位...
小さいながらも駅前にロータリーを整備する工事中でした、四日市あすなろう鉄道内部線の終着駅、内部駅でございます。クルマでの訪問でしたが、駅の在処がナビで出てくれなくて到着するのに苦労を強いられましたのと工事中なので駐車する場所に困りましたのです~。道中何度か踏切を通過しましたが、如何にもナローゲージって踏切で興味深かったですわ。この駅脇に車庫がございましたですね。駅の先にも線路が伸びていて、高架の国道1号線の側壁にぶち当たる形で途切れてお...
新大阪から朝早く出発したいので、仕事終わりに前乗りの形で新大阪に宿泊したのでおます。岡山駅構内、新幹線改札内のMiyoshinoさんで駅弁を購入。新幹線車内で缶ビールで晩酌して、その後に食べようかと思ったんですが、ウダウダしてる間に新大阪に到着しちゃったので 結局宿泊先の東横インで食べましたですわ。三好野本店が登録商標としている「祭ずし」ですが、そのプレミアムっつうことですな。通常のは容器が桃色なんですがね、これはゴールドですな。中身の...
甘木駅前ロータリーに塚のようなものがあったので近寄ってみると、なんとまあ「日本発祥の地・卑弥呼の里、あまぎ」と書かれた碑でございますよ。こりゃまたオオキクデマシタネ~、と思いつつ碑文を読んでみましたス。 甘木商工会議所青年部寄贈のものですな。 卑弥呼の里、あまぎ・あさくら 邪馬台国論争は、古くは江戸時代からあるが、産能大教授安本美典先生他多くの学者は、高天原は邪馬台国で、それは甘木朝倉地方であり、邪馬台国の女王卑弥呼は天照大神であるとし...
撮影してる最中に始まったのでラッキーでしたな。お城を模した、豪勢かつ迫力ある「からくり時計」ですな。そばに龍のモニュメントを組み立て準備中でしたが、こちらは期間限定のタイアップイベントPR用に現在準備している最中のようですな、どうやら。
最初見た時は交通安全啓発系の注意喚起標識が単にマヌケ面した「ヘタウマ系」イラストで描かれたものなのかな?位に思ったんですけどね、違いましたね。伝統行事である甘木バタバタ市の豆太鼓が描かれているんですね、失礼しましたw 消火栓のフタにも描かれているではありませんか。
西鉄甘木駅前でワタクシのアンテナが強烈な電波を受信したのでございます。その方向を振り返ってみるに、これが目に入ったのでございます。このシャッターに描かれたものが電波発信の主でございましたね。強烈っぷりがこれまた見事でしたな。こちらの美容室、シャッター上げている時は白基調の秀逸なデザインの店舗のようでしてね。WEBサイトもカッケーし。興味を引くって目的では、こいつは一本取られたってことですかい?
きっちりと整備された駅前広場の北側には上屋が設置された中にC55形52号機が置かれ、遮断機のついた踏切、信号機などが展示されています。 駅舎正面向かって左側には動輪と肥薩鐵道開通記念碑・吉都線全線開業百周年記念碑もございましたです。
久留米駅から大分駅を結び、途中由布院を経由する久大本線ですが、災害のために豊後森駅から先は不通になっておりました。が、本年3月1日から再開されることが決定、めでたいことでございます。その直前の訪問でございます。きっと広い駅前広場で盛大にお祝いするんでしょうなあ。ここの駅舎も水戸岡デザインで、地元の木材がふんだんに使用されていますですな。
かつては交通の要衝として発展した歴史ある駅なのでございますね。どこもそうですが、地方の交通の要衝ってどんどん寂れていくので悲しいものがございますよ。大都市集中型の日本の地方の行方が案じられてなりません。この駅は観光特急「いさぶろう・しんぺい」「はやとの風」の始発・終着駅で存在感ある駅でございますね。
甘木鉄道は第三セクターの優等生ってことらしいですな。「レールバス甘鉄」って表記とかを見かけるんで、レールバスが走っているのかと思いきや、現在では軽快気動車が走っていますが、開業時にレールバスを走らせていた名残で今でも使われている名称だそうで。この駅の周辺にはいろいろな面白物件がございましたですわ。
若かりし時代、ROCK小僧だったんですが、その頃に流れていた「夜明けの停車場」という歌謡曲の歌詞…聞く度に胸が痛くなる思いでしたね。故郷の京都から彼女に何も告げずに上京したっつう酷い奴だった過去がございまして、今でも胸が締め付けられたりしますよ。(でも、10数年後に再会を果たした時は、あっけらかんとしてて拍子抜けってか、救われた思いがしましたがw)まあ、その頃から夜明駅が実在することを知り、いつかは来てみたいと思っていたりした次第でして...
なんと駅前に飛行機っす。しかも航空自衛隊T-33練習機っす。子細はわかりませんが、付近に大刀洗陸軍飛行場(現在の太刀洗平和祈念館ですな)があったことが関係してるんでしょうかね。太刀洗レトロステーションと表記されていますが、こちらは元々あった駅舎のようで現在はその脇に駅舎がありましたが無人駅ですからホームまでスルーして入ることが出来ますね。よく見ると線路側の駅舎壁面に古い水車が飾られていたりしますな。
宮崎県えびの市の代表駅、えびの駅でございます。如何にも宮崎のローカル線という雰囲気の吉都線の無人駅でございます。平成2年に現駅名に改称されるまでは「加久藤駅」だったのだそうです。ひなびた感じがなんとも言えないクラシカルエレガンスを醸しておりますが、映画「美しい夏キリシマ」のロケ地で、駅前にはその記念碑的モニュメントが置かれておりました。
現存する駅舎としては西鉄最古の駅舎なんですね。国道に斜めに突き当たったところで線路が終端を迎えるって形状になっておりまして、突如道路によってぶった切られたような趣がございますですね。こういう終着駅もあまり見ないので珍しいんではなかろうかと存じますのでございます。概ね30分おきにワンマン列車が大牟田まで往復する運行形態のようですな。
人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868、長い名前だな~、と思ったらMOZOCAは方言で「小さい・かわいい」で、868はここの郵便番号なんだそうで。ここも水戸岡デザインでございまして、如何にもそれらしい仕上がりっぷりですな~毎度。休館中でしたが、来週から再オープンするって聞きましたです。
令和2年7月豪雨により全保有車両5両が浸水、球磨川第四橋梁が流出してしまったため、現在は運航休止中でございまして。災害に遭って結局復旧を諦め、廃線になってしまった例が北から南に至るまで枚挙にいとまがないのでございまして、いささか心配でございましたが、復旧に向けて鋭意努力されておられるところですのでございます。一日も早い復活を願ってやみません。頑張って欲しいものでございます。それはさて置き、この駅は人吉駅構内に共同駅として存在しております...
列車が来ることは今はございません、全面休止中のくま川鉄道の終着駅、湯前駅でございます。駅舎の隣に案内所があったので、声を掛けてホームに入らせて貰ったんですが、隣接する場所に「湯前駅レールウイング展示体験販売施設」なるものがあって、なんとそちらからはフリーパスでんがなw まぁ大人の良識的に仁義を切らせていただきやしたですぜ、そこの奥さん(←だから誰?w)。女子高校生と思しき二人連れがそばに居りまして、会話が聞こえて来ましたが列車の再開を心...
足湯のド真ん中にデーンと設置されております温泉入浴家族の像でございます。仰々しいですわ~♪ 指宿市は市内どこでも1m掘ればお湯が湧き出る、と言われるほど湯量は豊富なのだそうですな。
観光特急列車「いさぶろう・しんぺい」「かわせみ やませみ」が走ることで有名な肥薩線の代表格である人吉駅でございます。駅前広場に城を模した凝った作りの「からくり時計」があることでも知られております。さらには2015年に「人吉鉄道ミュージアムMOZOCA(モゾカ)ステーション868」がオープンして、観光客が大幅に増加したんですが、集中豪雨被害に加えて昨今のコロナで水を差されてしまいましたのでございますですわ。頑張って欲しいっす。はい。
鹿児島県志布志市志布志町にある日南線の終着駅、志布志駅でございます。かつては志布志線と大隅線も存在していた大きな駅だったんですな。現在では日南線が残るのみ、発着する列車の本数も少なくて、哀愁が漂っております。往時を偲ばせるものとして旧志布志機関区の跡地に鉄道記念公園が作られて車両も保存されているんですね。今回はそちらには行きませんでしたが、行けば良かったな~、とひとしきり反省する今日この頃でございますですよ。事前の確認、下調べは重要です...
令和2年7月豪雨により不通となっている、くま川鉄道のおかどめ幸福駅でございます。街の人々の賢明な盛り上げ策で盛り上がりを見せる最中の被害でございましたですな~。一日も早い復旧をお祈り申し上げます。駅舎には「くまもん」の他に、明らかに手作りっていう木彫りのマスコットキャラクターが異彩をはなっておりまして。カエルに見える「顔が異常にデカくて足が短いってか、そもそも無い」ブツが目を引きましてね。とあるミッションをメチャ振りされているせいでしょ...
東シナ海っすもんね、荒波が見事な。頴娃駅からちょっと海岸に出て見ようってんで足を運んでみましたが、そりゃあもうお見事ですがな。サーファーの方々が様子見に来られていたみたいで、ちょこっと話聞くと、ここは穴場らしいです。ワタクシはサーフィンには疎いので、さっぱり分からなかったですけどね。
志布志からここまで一般道路を山越えして辿り着いたのでございます。山道を通行した後ですから、何か都会に来た感じが致しましたですね。都城市は宮崎県の西端でございますですよ。思えば遠くへ来たもんだ~、ですね、はい(←それだけかいw)。
指宿駅前に色々飾られておりますパネル類のキャラクターさんたちでございます。どいつもこいつもアタマでっかちで短足なペルソナのようでございます。この地にも竜宮城伝説があるんですな。そいつは知らなかったですな。
JR日本最南端の駅、指宿枕崎線の西大山駅でございます。これでもかっていう位にあちこちに表示してございます。ちょいとクルマで立ち寄って覗いていく人が後を絶たないですな。列車で来ようにも本数があまりにも少ないのでね、仕方ないことです。ここにも黄色に塗られた郵便ポスト、幸せの鐘なるものが設置されていたり、花壇が見事に整備されていたりします。地元の人々のボランティアによるもののようですな~。アタマが下がりますな~。ホームからの開聞岳の美しい眺め...
ランチタイム直前に到着した鹿児島中央駅でランチです。西口に出る構内飲食店街の中にそば屋さんがあったので、店頭に表示してあった、おすすめセットをば発注いたしました。鯖の塩焼き定食にプラス、そばっすよ。そば屋さんですから、なにしろ。ご当地名物のさつま揚げがトッピングされていましてね。お得感満載ですがな。そして、旨かったですわこれがまた。ワタクシの職場付近にこういうお店が出来ないもんかな~と心から希望いたしたいものでございますです。
枕崎駅構内に子連れで行商する夫人と子供たちの像が設置されておりまして。枕崎がかつお節の産地であることのPRっすか、と思いましたが、この地は台風銀座ってぇ位にしょっちゅう台風の被害が起きる場所でございましたな。そもそもがこの行商は被災して一家の大黒柱を失ない、残された家族の生活を支えるために始まったのだということでございましてね。なるほどですね。
まあ難読駅にジャンル分けしてもよろしいのではないかと存じまする次第でございますですね。指宿枕崎線らしく、のどか極まりない駅でございますよ。ホームにたたずんでいると列車の音は聞こえなくとも、波の音は聞こえます。潮騒ですな~。
歴史ある伝統工芸「薩摩切子」を模した高さ8mのガラスのタワーモニュメントですな。昨年9月にここに来たときは午前中でしたので点灯しているところを見ていなかったんです。今回は夜に来てみましたですよ。リベンジっつうやつですな。しかし奇麗ですな~。
前回、鹿児島に来た折に新幹線に乗り合わせていた客の若い女性が友人との会話、小耳に挟んだっつうか聞きたくもないのに聞こえて来た会話なんですがね、この駅を「ゆびじゅく」と呼んでいたのでございます。最初何のことか理解できませんでしたが、ここのことを言っているんだな、と理解した瞬間、おもいっくそズッコケましたわ、指宿枕崎線はユビジュクマクラザキセン、ですか~。あははのは。なのでワタクシ的にジャンル分けするにあたり、難読駅の仲間に加えておくと致し...
灯台をイメージしたモニュメントには日本最南端の終着駅枕崎と書かれております。観光案内所なんですな。各方面へのバスターミナルとタクシー乗り場を兼ねております。指宿枕崎線の列車が指宿から枕崎までの本数が極めて少ないのでね~。観光案内所の玄関前に置かれている何やらメソポタミアっぽいモニュメントは「海風」っつうタイトルの彫像作品でしたか。枕崎市はかつお節の産地で、主力産業なんですな。海沿いには沢山の工場と関連施設が点在しておりました。
伊集院駅の西側には一宇治城跡である歴史公園の城山公園がございまして、そこはフランシスコ・ザビエルと島津貴久の会見の場だったのでございますな。公園内には記念碑もあるそうですが、時間の都合で訪問することは致しませんでした。伊集院駅の南口ロータリーには立派な島津義弘公騎馬像が設置されております。
1984年(昭和59年)に廃止されてしまった南薩鉄道(鹿児島交通)枕崎線加世田駅跡でございます。現在はバスターミナルになっておりますが、奇麗な駅舎だったんですね~。構内には南薩鉄道記念館が併設されており、往時の栄華を今に伝えておりますです。「鉄道が廃線になって以後、栄えた場所はない」ってけだし名言だと思います。インフラなんですから、単に赤字路線だからとか単純な発想での廃止ってのは、考えものですな~。ここも災害・被災からの復旧断念からって...
日本最南端の終着駅、枕崎駅でございます。沖縄の「ゆいレール」が出来るまでは名実ともにそうでしたが、あちらはモノレールですので、普通鉄道としては日本最南端、JRグループの駅としても日本最南端ですってことですな。 1984年に南薩鉄道(鹿児島交通)枕崎線が廃止されるまで、指宿枕崎線の方が間借りしている状態だったのでございますな。元の駅舎は現在スーパーマーケットのタイヨー枕崎店、現駅舎は移転しリニューアルされたものとのことですな。日本最北端の...
かつては南薩鉄道(鹿児島交通) 枕崎線がここから出ていたってことですが、今では跡形もないですな。南薩鉄道は昭和58年(1983年)の災害による休止を経て、復活することなく廃止されたってことですか。この後、その痕跡をば巡りたいと存じましたのです。伊集院駅も平成27年(2015年)に駅舎も橋上化とともにリニューアルされたんですな。
何か凄い秘境駅感が漂っている光景ですが、全然秘境駅なんぞではなく、付近には国道も走っているし駅の直近には人家もございますし、海岸も隣接しております駅です。山肌の切通に作られた駅なので、秘境駅っぽく見えますね~。昭和38年開設の駅だっつうからワタクシより若いんすかwww そうは見えないところが、いとおかし。
はい、読めません。この辺りの地名なんですが、由来に関してはその昔に入江だった場所で、往来する船に永犬丸というのがあったからだ、とか言われているみたいな話はありますが、読み方に関しては調べても解りません。分からないものは判らないので仕方ありません。とにかく難読地名&駅名です、はい。 当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事態宣言が出されたことに伴い、不要不急の外出を避けるよ...
2000年(平成12年)11月廃止された西鉄北九州線の折尾停留場跡、その手前に残る「ねじりまんぽ」遺構です。西鉄北九州線に現存している頃に乗りたかったワタクシでございますが、結局それは叶いませんでしたな~。折尾駅周辺の再開発に伴い、ここもこの先どうなってしまうんでしょうな~。 折尾停留場とその駅ビルはJR福北ゆたか線の線路にある踏切をオーバークロスして、現在駐車場になっているあたりにあったんですね。それは既に解体されて久しいようでござい...
隣に木屋瀬駅があるので難易度は高くありませんが、それがなければちょっと読み方に戸惑うでしょうな。という何気に難読駅の仲間でございますね。この辺りは九州自動車道や都市高速のインターが近くて利便性の良い新興住宅街で、いわゆる高級住宅街的に結構高級感のある住宅も多いようですな。北九州に限らず、九州には読み方に一癖も二癖もある地名駅名が多い気がします。
はい、読めません。難読駅です。てか難読地名ですやん。こうだろうな~と思うと絶対違うっつう意地悪い地名が多くないですかっ?と言いたくなったりならなかったりするやおまへんか、な九州の地名の一端を垣間見た気がしますが、気のせいですか?ともあれ、付近に所在する車両基地、つまり車庫がどんなかな~って見に行きましたよ。車庫はやっぱり車庫ですな。当たり前ですが(←なんのこっちゃw)。
マジ、ヤバイっすよこれ。ケーブルカー山上駅から山頂までの断崖絶壁を昇り降りするスロープカーっすわ。超絶絶景ハンパないっすよ。よくもまあ、こんなところに敷設出来たもんでございますですわな~。ガラス窓越しに見える絶景ときたら、そりゃ凄かったとですよ。怖いくらいっすよ。あ、ワタクシそういえば高所恐怖症気味なんでしたっけねw
ペデストリアンデッキが駅前広場を兼ねて、他の交通手段である筑豊電鉄の駅に加えバスセンターやタクシー乗り場等が1階部分に振り分けられていて機能的な駅構造になっていますな~。駅南側の商業地域・繁華街との連接も優れていて、スッキリしている印象ですな。西鉄北九州線の廃止とか、紆余曲折を経てこのように進化したのでしょうが、都市計画が優れていたっつう好例なんですかね、知らんけど(←知らんのかいw)。 当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に...
帆柱ケーブルは皿倉登山鉄道に変わったんですかぁ。なるほど。ワタクシはケーブルカー大スケベニンゲン好き人間なので、2001年(平成13年)に新車両が導入されたのを知ってからずっと乗車が楽しみで楽しみで、夜も寝れない位でした(←大ウソつきw)。冗談はともかく、それほど楽しみにしていた訪問&乗車でございました。結果は期待に違わずどころか、あらゆる面で感動の嵐でございましたですよ、奥さん。しかしかかし、どえらい勾配でんな~これ。そしてどえらい絶...
楠橋駅構内にある筑豊電気鉄道唯一の車庫である楠橋車庫に留置されている車両を覗きに行って来ました。楽しいですね~。と書くと覗き魔ですなぁまるで。図鑑で見た事あるんじゃね?的な懐かしい連接車が見れました。と、そうこうしていると最新鋭の低床型連接車が走行して来たっつうダジャレを言うには最も適した場面に遭遇するわけですよ、奥さん(←誰やねんw)。
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。