鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
一宮市でコンサート9曲 cover 東亜樹ちゃん17才
一宮市でコンサート 2曲 cover 東亜樹ちゃん17才
京都祇園JTNライブ「夜霧よ今夜もありがとう」石原裕次郎 cover 東亜樹ちゃん16才
京都祇園JTNライブで3曲 cover 東亜樹ちゃん16才
京都祇園JTNライブで5曲 cover 東亜樹ちゃん16才
東亜樹ちゃんが17才になりました
「もしもピアノが弾けたなら」西田敏行 cover 東亜樹ちゃん17才
博多のお店で2曲 cover 東亜樹ちゃん16才
「天までとどけ」さだまさし cover 東亜樹ちゃん16才
天安市で6曲 cover 東亜樹ちゃん16才
天安市で「釜山港に帰れ」cover 東亜樹ちゃん16才
天安市でライブ2曲 cover 東亜樹ちゃん16才
韓国で「最期(さいご)の川」cover 東亜樹ちゃん16才
ギター演奏で1曲+他3曲 cover 東亜樹ちゃん16才
ギター演奏と洋楽ほか3曲 cover 東亜樹ちゃん16才
#131 近鉄6000系完成!試運転へ
西武411系(2次車)のNゲージ鉄道模型を仕掛かってみる
#130 近鉄6000系を作る(その3)
#129 近鉄6000系を作る(その2)
#128 近鉄6000系を作る(その1)
#127 JR東海211系5000番台
#126 近鉄2800系2両固定編成車を作る(その2)
#125 近鉄2800系2両固定編成車を作る
#118 久々のレイアウトでの近鉄車両運転会
#123 完成!南海9000系
KATO西武701系(非冷房)のスナップ式台車をネジ留め台車に交換
#122 南海9000系を作る(その3)
#121 南海9000系を作る(その2)
KATO西武701系(非冷房)にインレタ転写とヨミレンズ取付
KATO西武701系(非冷房)に無線アンテナ取付けとTNカプラー化+小加工
幼少のみぎりには、この周辺は近鉄の駅だし、付近に名鉄の路線も通っているし、拓けた所なんだろうな~、と想像していたものでしたね。訪れてなお、揖斐川電気の存在もあることだし、ここまで辺鄙な場所になっているとは思わなかったですな正直。養老線もかろうじて存続し続けていますが実際問題厳しいものがあるのでございますね。鉄道をオワコン扱いして利便性が著しく衰退した結果、ダイヤ維持が困難かつ利便性が劣る事になった地域って、一緒に衰退してますよねぇ全国的...
樽見鉄道は元々は福井県大野までを結ぶはずだったのでございますか。国鉄時代に神海駅までの開業にとどまり以北の建設は凍結された、とのことでございますが、樽見駅までは7割ほど完成していたので、1984年(昭和59年)樽見鉄道に転換されてから樽見駅まで開業したっつうことですね。1958年(昭和33年)までは谷汲口駅が終着駅だった、ということで、その名残ですかね、1面2線の駅だった面影が今も残っていますね。
越美北線と繋がることなく北濃駅で終ってしまっております長良川鉄道越美南線、その中で大きな駅の部類に入るであろう美濃市駅でございます。線路は築堤の上にあり、駅舎は築堤の下、地上部にあるのでさながら高架線の様に見えますな~。駅舎内通路にチャギントンのパネルが見受けられましたが、なんでだろ?解りませんでしたです。
ワタクシは幼少のみぎりに日本鉄道路線地図や交通公社の時刻表の愛読者でしてw 当時からこの美濃赤坂駅には興味津々でございました記憶が鮮明でございます。こうして訪れてみれば、そのワタクシが幼少のみぎりだった頃と大して変わらないであろう風景が見れたのでございます。いや~レトロな駅舎ですな~。支線とはいえ、天下の東海道本線でございますよ。旅客線としては終着駅ですが、線路はこの先ずっと山の方まで通じております。西濃鉄道の貨物線でございますね。勿体...
2001年に廃止された谷汲線ですが、20年を経過してなおこのような形で残っているとは思いませんでしたよ。保全活動をボランティアで行っている方々がおられるんですな、ここも。岐阜市内線と合わせて、幼少のみぎりの昔から乗ってみたい路線であったにも関わらず、ついに叶わなかったので、ちと悔しかったんですよワタクシ。いやいや、色々と懐かしい限りでございます。
珍古瓢ですと?なんて読むんだろ、ちんこウリ?それはちょっとヤバめなんでコメントしませんが、養老公園から坂を下っていますと目についた建物、屋根の上に金色のひょうたん?土産屋さんなのか~と思いましたが、建物にある表記は「ひょうたん会館・養老瓢箪博物館」ですと。覗いてみようと思いましたが、誰も居ませんでしたけど?道路から全く見えませんでしたが随分と派手な金色の瓢箪のオブジェがございましたね。見えないんですけどね、道からwww
樽見線に沿って国道157号線が走る区間ですので秘境駅には当たりませんが、駅入り口からして秘境感が漂っておりますな。トンネルと鉄橋の間にあるホーム、目前の景色、素敵なロケーションですわ~。桜の季節は撮り鉄でにぎわう場所です。クルマで来ないで列車に乗れやいって言いたいですな(←オマエはどうなんだよw)。駅名、読めませんでしたぜい。軽く難読駅ですわ。
2007年(平成19年)10月までは近鉄の養老線だった養老鉄道でございます。養老線を経営する会社は1913年(大正2年) に開業して以来、養老鉄道~揖斐川電気~養老電気鉄道~伊勢電気鉄道~養老電鉄~参宮急行電鉄~関西急行鉄道~近畿日本鉄道~養老鉄道、と目まぐるしく変遷してきた経緯がございますですね。大正時代の美しい駅舎が今もなお現存しております。駅舎側のホーム上奥にひょうたんがぶら下がっているのが目を引きます。ヒョウタンは駅前広場にもモ...
名鉄尾西線の終着駅、玉ノ井駅でございます。かつて東武伊勢崎線の東向島駅が玉ノ井駅を名乗っていましたね。あちらは墨東奇譚の舞台、はい、遊郭でしたけど、こちらは付近にある賀茂神社の史跡玉ノ井が由来ですか。えらい違いですなw 大昔はここから更に先まで線路は続いていたそうですが、廃止の経緯とかは分かりませんね。日中30分に1本の運行頻度でのんびり走っているようですね。
ワタクシの趣味である「乗り鉄」にはロープウエイも鉄道の範疇であるので当然含まれております。予備知識のないまま、単に「ロープウエイ」 だから乗らねばなるまい、という程度でやって来ました。正直ナメておりましたよ。 まずは駐車場で1台1,000円也、高けえなーとか思いながらロープウエイの料金窓口へ。往復2,450円にまたも高けえなーとか思いつつ、乗り場の方へ。結構な待ち列が出来てますが、1分ごとに出発、と表記されていたので、さすが複線自動循環...
御在所ロープウエイに鉄道で行くためには、湯の山線でここまで来て、バスかタクシーに乗り換えていくことになるわけですが、今回はクルマですのでね。湯の山温泉駅にはここ自体を撮影するために立ち寄った次第でございます。平坦な場所、というかキツイ勾配になるギリギリのところまで線路を引いたらここになった、みたいなことが伺えますね。この先は山道になります。
丹生川駅から湯の山温泉方面に行く途中に立ち寄った近鉄湯の山線の菰野駅でございまする。湯の山線は単線でございますね。知らなかったんですが、黎明期の湯の山線は軽便鉄道で、四日市経由で現あすなろう鉄道の内部駅まで直通していたことがあるんですね。その後さまざま紆余曲折を経て現在は標準軌の鉄道になっているわけですか。ワタクシ子供の頃には近鉄特急の中に「湯の山特急」があって、興味津々だったのを覚えています。
ここもボランティアにより運営されているんですね。三岐鉄道三岐線丹生川駅に隣接、というよりほとんど駅の付属施設みたいな立地です。それもそのはずで丹生川駅の旧貨物ホームならびに敷地が流用されているってことですな。この施設に対する予備知識がないままに訪問したんですけど、クリビツですわ。
こちらも読めないっちゅうことでワタクシ的難読駅認定でございます。この駅に隣接して貨物鉄道博物館なるものがあるのでございます。三岐鉄道はこの手合いが多くて、飽きませんな。時間が無くなって、あきまへん。
太平洋セメント藤原工場からの貨物扱いのため構内は広大ですな。洋風デザインの駅舎は2017年に新築されたものですな。立ち寄らずに通過する予定でしたが、道路から見上げるにこの駅舎と、脇に保存展示されている貨車が目にとまったので急遽立ち寄って撮影させて貰いましたですわ。三岐鉄道は面白いですな~。
三岐鉄道が開業した時に造られた蒸気機関車E102号機はじめ、歴史ある車両が展示されておりますです。その脇にはミニスケールトレインの運行のための線路が伸びています。その車両のための車庫もございますね。かつて2015年までは毎週日曜日に公園で子供たちのために庭園鉄道「ウィステリア鉄道」として運行されていたとのことですが、現在はそれを引き継ぐ形で2017年から「桑工ゆめ鉄道」として不定期に開催しているとのことですな。阿下喜駅の軽便鉄道に加えて...
三岐線の終着駅、西藤原駅でございます。二両並んだ蒸気機関車と客車を模したデザインの駅舎、こりゃまたインパクトありますな~。インパクトがあるのはそれだけではなく、蒸気機関車E102号機、ディーゼル機関車DB25号機が展示されているのでございますよ。更には構内に公園があって、ミニトレインを走らせる線路がございますね。そちらも別のページで紹介掲載すると致しましょう。しかし、三岐鉄道って凄いですわ~。
阿下喜駅に隣接する、軽便鉄道博物館は市民団体「ASITA」により運営されているのでございますか。実際に使われていた転車台、昭和6年製軽便電車モニ226号、ミニトレインとかをイベントの際に動かしたりっていうような活動をなさっておられるようですな。頑張っておられます、はい。 北勢線とまち育みを考える会
北勢線の執着駅、阿下喜駅でございます。近年、きっちり整備されたんですね。アクセス道路の整備と、ロータリーと脇にはコンビニがございまして結構利便性の優れた駅となったようです。ホームの駅名標には「日本最西端のナローゲージ駅」と記されております。ときに、茶色い車両が目を引きましたがこれが例の昭和6年製軽便電車モニ226号ですか。それでは反対側に回ってじっくり見るとしましょうかね。
縁起の良い駅名でございますな。あやかりたい人が訪れて切符を買ったりしてるのだそうで。変わった駅舎だな、と思ったら何と図書館が併設されています。鉄道系の書籍のコーナーがあるんですって。訪れたときは閉館時間帯でしたから確認するには至っておりません。 線路下を綺麗な水流が、と思ったら駅前はすぐ公園になっております。その池から流れる水流でしょうか。ここは大井田城跡の近くなんですね。
はい、ワタクシが治田をこう読めなかったので軽微ながらもワタクシ的難読駅に認定してジャンル分けしたいと思います、な伊勢治田駅でございます。構内は貨物列車の交換用なのでしょうか、広大でございます。
軽便鉄道の生き残り、北勢線の楚原駅でございます。日中は概ね30分ごとのダイヤですな。西桑名からの列車のうち半数位がここ止まり、終着駅の阿下喜には1時間に1本程度になるのでございますね。滞在中にここでの列車交換風景が撮影できたのはラッキーでしたな。 この駅の近くに「ねじり橋」と「めがね橋」という史跡的名所があるってことで見にいきましたが、徒歩でないと近くには行けませんな。ワタクシは今回クルマでの訪問ですから、駐車するに困るので遠目での撮影...
築堤の上に設置されている無人駅でございますが、駅舎までのアプローチが面白いですな。駅名も読めそうで読めない、かもです。大都市間を結ぶ近鉄大阪線も三重県内はほとんどローカル線の様相を呈しておりまして、そのギャップもこれがまた、なかなか面白いのでございます。タイミング悪くて撮影には及びませんでしたが、ここに停車する普通列車が二両編成でトコトコやってくるっちゅう同じ大阪線とは思えない、支線みたいな光景もいとおかし、です。
流石、旅客と貨物の双方を輸送している三岐鉄道三岐線でございまして、電気機関車と電車が待機しております。壮観でございますな~(鉄分濃い人のみ理解可能な文言ですけどw) 。通常のボディカラーとは色彩の異なるクモハ102が異彩を放っております。普通に運用に就いているんですかね~?三岐線は初見だったので良く解っておりません。
三岐線は旅客輸送のみならず、東藤原にある太平洋セメントの貨物輸送が占める割合が多いのですな。旅客の方は近鉄富田に接続、貨物の方は関西本線の方に接続しているんですね。保々駅は構内に車庫があるのですな。広大な敷地でございます。三岐線の駅はどこもレトロ感満載でございますね。車両の方は元西武の電車が活躍しておりますな。お懐かしゅうございます。
【京都車】683系V32編成を使用した乗務員訓練が北方貨物線で行われる 2024-11/19
大糸線の増便バスに再乗車、キハ120と組み合わせる~その6 やっぱり列車でゴールしなきゃ
【全6編成】683系0番台W編成「サンダーバード」塗装が消滅(しらさぎ塗装)
☆【山陽新幹線ひかり&さくら】四国グルメ旅・旧松山駅舎見納めの旅・2024.8.11(その4)☆
コロナ・リベンジの帰省旅【1】メタモルフォーゼ・高山本線の旅
【日根野車】227系に紀勢線100周年ヘッドマークが掲出される 2024-11/18
◆ 車旅 西へ その32「JR境港駅」へ行ってみた(2024年10月)
大糸線の増便バスに再乗車、キハ120と組み合わせる~その5 大糸南線で唯一の非電化駅
通勤乗車/令和6年11月24日・25日
【JRグループ】2025年春・3月改正までに導入・引退可能性のある車両,サービス(~11月24日)
【宮原車】サロンカーなにわを使用した団体臨時列車が福知山線で運転される 2024-11/16
大糸線の増便バスに再乗車、キハ120と組み合わせる~その4 3年前の忘れ物
【食レポ】 岡山駅駅弁 いいとこ鶏弁当
【IRいしかわ】521系IR10編成 吹田出場回送
☆【山陽新幹線ひかり&さくら】四国グルメ旅・旧松山駅舎見納めの旅・2024.8.11(その3)☆
ナローゲージ、四日市あすなろう鉄道八王子線の終着駅の西日野駅でございます。1974年(昭和49年)7月の集中豪雨被害でここから先の区間が廃止されて終着駅になった経緯がございます。四日市を出た列車は、赤堀駅 ・日永駅と停車し日永駅で内部線と分岐しますが、八王子線は次がこの西日野駅ですから、わずか二駅しか中間駅がないっていう短い系統になっています。あっという間に終点でございます。
名松線の中間駅の中では比較的賑やかな場所にあるのであろう一志駅でございますが、すぐ近くに位置する近鉄大阪線の川合高岡駅の賑わい振りと比較すると、現状の立ち位置が良く解りますね。川合高岡駅が大きな道路に直接面しているのに対して、こちらは路地の奥にひっそりと佇んでいる、みたいな感じがございます。
台風災害で2009年(平成21年)10月から2016年(平成28年)3月までの間、終着駅であるここから途中駅の家城駅まで、つまり山間部にあたる部分が不通になっておりました名松線でございます。廃止してバスでの輸送に切り替えようにも、道路が未整備のため無理がある、というのが存続の理由でございますが、皮肉なことでございますね。松阪から名張を繋ぐはずだったので名松線という線名なのですが、1935年にこの伊勢奥津駅まで開通したもののそのままで止ま...
改札出てすぐのところにメーテル&鉄郎像、ロータリーに芭蕉翁の像が設置されています。メーテル&鉄郎は小倉駅のものと比べたらかなり小振りですけどね、駅から出て真正面だから目立ちますわな~。
カルチャーショック受けましたですね。近鉄特急が一部とはいえ停車する駅ですから、周囲はもっと拓けていると勝手に思い込んでいました。来てみたら何もありませんではございませぬか。特急が停車するのは伊勢鉄道伊勢線との乗り換え連絡だけのためのようですな。その連絡も完全に接続しているわけでもなく、なんですけどね。意外でしたね、ここは伊賀ですけど(←なんのこっちゃw)。やたら駅近辺に有料の駐車場を営業する業者の駐車場が多いのはクルマでここまで来てここ...
伊賀神戸に向かう途中の通りすがりにあったんでちょっと寄ってみました以外に(伊賀だけにw)訪問理由はありません。強いて言えば駅名が面白いから、ですな。周りにも特筆するようなものは特に何もないのでございます。
忍者市駅ですよ。駅もだけど、伊賀市も忍者市に改名しそうな勢いで忍者をアピールし捲っていますですわ。駅前から延びるメインストリートも忍者だらけだしね。電車も忍者をデザインした松本零士イラスト車両だし。これらが功を奏したんですよね、観光客が増え捲りだったですから。コロナですっかり水を差された感がありますが、早い収束を願うしかございませんわ。上野市が平成の大合併で伊賀市になっても駅名は上野市駅のままですな。この駅に伊賀鉄道の本社と車庫がござい...
躍動とは「いきいきと活動すること」で、いきいきとは「元気がよいさま・新鮮なさま・生気があふれているさま」なのだそうです。さて、ワタクシはここでこの像を眺めて躍動したのでありましょうか。どうなんでしょw
やっぱり狸だらけですがなw 信楽駅と言えば、駅前にどでかい信楽焼製のタヌキが鎮座していることで有名でございますね。現在はコロナ対策仕様でございます。他にも信楽焼の駅名標やアチコチに置かれている狸、轆轤を模したオブジェとかが異彩を放っております。2面あるホームのうち、普段使用されていないらしき駅舎対面側のホームも何やら信楽焼の展示会場みたく様々飾られまくっております。そして、タクシーまでが「たぬきタクシー」ときたもんだ、ですぜダンナ(←だ...
関西本線と伊賀鉄道が接続している伊賀上野駅でございますが、ひたすら寂しいですな~。列車の本数もどんどん少なくなっちゃって、それに拍車をかけておりますな。上野市駅は賑わいを見せてるんですけどね、関西本線の落ちぶれっぷりが酷いですな~。子供の頃は憧れの線区だったんだけどな~。トイレが立派で、本家の駅舎より目立ってますが地元の名士の方の寄贈なんですね~。それを示す碑まで建立されてますがな。
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。