鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急 甲陽線 ( ˶°⌓°˶) 6010F 6023F 苦楽園口駅
泉北 高野線 (^ ^) 3519F+3524F 天下茶屋駅
貴志川線の踏切は何箇所 Part.8 大池遊園から西山口駅付近
貴志川線の踏切は何箇所? Part.9 西山口駅〜甘露寺前駅
貴志川線の踏切は何箇所? 甘露寺前駅〜貴志駅
南海 高野線 天空 (о´∀`о) 15周年HM 2200系 2208F 極楽橋駅
阪急 京都線 (・∀・) 8312F 南方-十三
[3投稿7,12:30,18時] 京阪 本線 (^^) CLAMP展HM 13022F 光善寺駅
初めての電車で帰省
485系 クロ481:特急「ひばり」
今日から、連休
【大宮公開】黄緑6号・ウグイス色山手線205系ここに復活す
西武鉄道 10000系:特急「ちちぶ」(その1)
最近もやっとした話。電車が長時間停車してる。
【特別なHM・185系の姿も】71-000形Z11編成がTK入場(甲種輸送)
【青森移住】朝の青い森鉄道が素敵すぎました!#青森
【Nゲージ鉄道模型】<鉄道模型メンテナンス講座>TOMIX動力車分解で走行音を改善(209系編) (^^ゞ
【Nゲージ鉄道模型】<国鉄名車両列伝シリーズ>KATO ED78 1次形のディテールアップ工事施行しました(^^ゞ
【Nゲージジオラマ自宅新レイアウト製作記】江ノ電線 併用軌道自作 建設工事その6 軌道試験運転編【試運転動画】(^^ゞ
【撮り鉄】横浜線観察日記2014年3月22日PART2富士山と横浜線を撮る!(^^ゞ
【Nゲージ鉄道模型】TOMIX キハ261系1000番台入線記念!和賀野鉄道所属★JR北海道の車両オールスター★ご案内!(^^ゞ
【Nゲージ鉄道模型】KATO EF64-1019がついに運用離脱の記事を見て模型で振り返る国鉄原色機(^^ゞ
【撮り鉄】<相鉄・東急新横浜線開業>相鉄線西谷駅にて3.18ダイヤ改正後の相鉄線撮り鉄に行ってきました(^^♪
【Nゲージ鉄道模型】<国鉄名車両列伝シリーズ>Nゲージ車両ウェザリング・KATO 12系客車をウェザリングしてみました(^^ゞ
【さようならカシオペア】2016年3月19日上野発下り最終日、過去の画像で振り返るカシオペアの想い出
【Nゲージ鉄道模型】<入線整備>KATO12系客車 JR東日本高崎車両センター7両セット入線整備工事施工完成しましたヽ(=´▽`=)ノ
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】TOMIX公式サイト2024年9月323系(大阪環状線)・EF81-300(2次形)新製品情報更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 【ポスター画像あり】
ありがとうブルートレイン 富士 はやぶさ ファイナルラン(^^)y
【Nゲージ鉄道模型】<入線整備>KATO12系客車 JR東日本高崎車両センター7両セットエンドジャンパ栓増設工事施工しましたヽ(=´▽`=)ノ
【Nゲージ鉄道模型】こんな大雨の日は東急東横線祭り?!(笑)運転会開催(^^ゞ
2009年まで運用された元国鉄キハ30を改造してトロッコ列車に仕立てたAT-301が芦ノ牧温泉駅の側線に保存展示されているのでございます。元々車歴が古いし廃車後既に10年以上を経過していますので結構なくたびれ具合でございますね。残っているだけでも「めっけもん」なんですけどね。なんだかんだ言って、会津鉄道は野岩鉄道を経由して東武鉄道と繋がってますから途中乗り換え一回で北千住や浅草まで行けちゃうんですよね~、非電化の会津鉄道のダイヤ次第です...
会津鉄道の芦ノ牧温泉駅もネコ駅長で有名でございまして。今回の訪問でのワタクシの目的はネコ駅長ではなく、ここに保存展示されている廃車車両でございます。それと、2012年?建立された 「会津鉄道神社」がどんなんかな~?だったんですわ。
会津の中心地、会津若松駅でございます。会津と言えば白虎隊、やはり駅前に像が設置されてございます。この駅の立ち位置って昔から興味がございましてね。本線にあたる磐越西線はこの駅でスイッチバックとなるんですよね。ここが始発の只見線が直線的に接続しているので、一見スイッチバックに見えないんですが実際はここを点にして三方に伸びていくってのが相応しい表現になるんですかね。駅前も色々と面白くてね、白虎隊の像はもとより、赤べこのモニュメント、動輪のモニ...
東京を離れ、岡山にて暮らすようになって12年目を迎えようとしております。その早々の頃から休日ともなれば関西方面に出かけることが多くなったのでした。山陽新幹線姫路駅の上りホームから景色を眺めて見る、なんてことをしょっちゅうやってました。ここ最近は半年ほど前に同じようなことしていますね。夕刻に姫路から大阪に向かうんですが、普段なら新快速を選択するところ、在来線が人身事故の影響でダイヤ乱れ・遅れが生じているってんで新幹線移動にしちゃいましたよ...
2019年(令和元年)10月1日にそれまでの通称「男山ケーブル」から石清水八幡宮参道ケーブルに改称されましたね。先だって2019年6月に車両のデザインがフルリニューアルされております。この8年半ほど前の記事の画像と見比べると、その変わりようが凄いっす。今回の目的がこのリニューアル後の車両に乗る事のみにあったので、ケーブル八幡宮山上駅から同じ車両ですぐさまケーブル八幡宮口駅に折り返してしまうという、ワタクシにはありがちな所業に至っておりま...
昨年の9月6日に訪れております石清水八幡宮駅でございます。約7か月ぶりの再訪でございます。前回はケーブルカーに乗らない、と書いている通り、流れ橋が目的の訪問でしたが、今回はリニューアルされて後に乗ったことがなかったケーブルカー乗車が目的でございます。駅名改称前の、まだ八幡市駅だった2013年6月9日に続いてのケーブルカー乗車となる次第でございますね。 当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます...
東海道新幹線が隣接している区間にある三駅の一つ、阪急電鉄京都本線の水無瀬駅でございます。駅の下を含め、高架下部分に商店街が形成されております。阪急の線路の下の方は「島本センター」と称する古い商店街、新幹線の高架下部は「みなせモール」と称する古い商店街、ロータリーの脇にはURの建物の中に「みなせ名店街」と並んで存在しています。大きめのロータリーが新幹線の高架線を越した場所にあるのも他では見ない珍しい光景でございます。 当分の間、リアルタイ...
東海道新幹線と阪急京都線が並走する区間の大阪方の始まりの駅、上牧駅でございます。「かみまき」ではございませんで、「かんまき」でございますですね。上ってのは上林と書いて「かんばやし」と読むので、難読でもなんでもございませんけどね。この駅ならびに隣の水無瀬駅、更には大山崎駅のホームにて電車を待っていると、爆走する新幹線車両を間近で見ることが出来るっつう場所でございまして。昔から鉄分が濃く、幼少のみぎりには阪急京都線沿線にて生活していたワタク...
富田を「とみた」と読まない例ってのはそこらに沢山あるので別段難読地名でも難読駅名でもございませんが、知らなければ読めない部類には入る事でしょうな。高槻市を含む旧摂津国界隈はまだまだ都市計画の途上にあって、阪急京都本線沿線の各駅前も、一部を除き狭隘な道路などの改修が進んでおりませんので、この駅付近もごちゃごちゃしたイメージが拭えないのでございます。モータリゼーション以前の古い街路が多いのでね、仕方ありません。高架化と再開発計画があるってこ...
そんなに難読な地名・駅ではございませんが、字面がなんだか面白い?ですな~な、大阪モノレールの沢良宜駅でございます。中央環状線の外側を走る部分に設置されていて、駅前には立派なロータリーもございます。しかし大阪モノレール本線の駅では最も少ない乗降人員数ってことですな。中央環状線の内側はどちらかといえば工業地帯、駅付近は旧茨木川の緑道公園になっています。更にその外側が住宅地っていう環境のせいでしょうかね。関西のパチンコ店の郊外型店舗ってド派手...
かつて若輩者だった頃に乗り鉄癖を発揮して、阪神国道線に乗ってこの周辺まで来たことがございました。中津から阪神北大阪線で野田へ行き、国道線に乗車してこの辺りまで来て、折り返して京都へ戻ったっていう記憶が残っています。なんの因果か、今も同じようなことをしておりますw 当時のこの辺りって何だか薄汚れた雰囲気が漂っていたような気がするんですが、今は見違えるほどですけどね。スモカ歯磨きの建物は当時の印象にも残っております。家族に愛用者が居た、タバ...
どの様な経緯でここに存在しているのかは知りませんが、かつての南海大阪軌道線、最後は南海平野線を走った古豪モ205形モ229号が保存展示されております。南海大阪軌道線のうち、上町線と阪堺線は今は阪堺電鉄により存続しておりますが、平野線は現在の大阪メトロ谷町線の建設計画に合わせて廃止されたのでした。懐かしいですな~。 当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事態宣言が出されたこ...
駅の南側は立派なロータリーになっており、駅舎が立派なビルでございまして。大阪メトロの駅としては唯一大阪市外の八尾市に存在しております。御堂筋線は堺市に乗り入れていますが、谷町線は八尾市にちょっとだけ進出しているっつうワケですな。その理由は車庫を設置する土地の確保の問題でござんした。大層立派な南側に反して、北側に広大な荒れ地が広がっているってんで鉄道系Youtuberの動画にも数多く取り上げられています。その荒野は八尾飛行場の駐機場跡なん...
大阪メトロによくある、駅所在地付近の地名を組み合わせて構成する合成駅名の一つです。難読地名2つを繋げた合成駅名ですが、そのために難読っぷりに拍車が掛かっておりますな。初見で読める人など皆無なのではないでしょうかね、余程の事情通なら別ですがw 当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事態宣言が出されたことに伴い、不要不急の外出を避けるよう要請されている地域が増えましたのでワタ...
福知山線の駅の中では1986年(昭和61年)11月1日開業と比較的新しい駅ですが、電化とJR東西線の開業、北摂三田ニュータウン開発であれよあれとの大発展ぶりでございましたですな。一部とはいえ特急も停車する駅になるという急成長っぷりですがな。終電の到着時刻が午前1時を過ぎるっていうベッドタウンでございますね。大昔に母方の親戚の家まで来たことのあるワタクシなんざ、そこらへんの急成長後が未だにピンとこないのでございますよ。 当分の間、リアルタ...
存続が危ぶまれている神戸電鉄粟生線でございます。小野駅は立派な駅舎でございますが、最早身の丈に合っていないと言うことも出来る訳でございます。小野市の代表駅ですからね、沿線の住民の皆様もクルマばっかし使わないで是非粟生線を利用して欲しいものでございます、なんてね。正直、神戸方面に行くのに所要時間がハンパなく掛かりますからね~。今のままでは苦しいっすよ正直。 当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続き...
10年前に、この車両が譲渡されてこの地に保存展示されるっていうニュースを見たんでした。従って小野市近辺を訪れる機会があったら是非立ち寄りたいなと思ってたりしましたがそれは10年の間、叶いませんでした。意を決してこの度実現した次第ですが、綺麗にされて可愛がられている様子でございます。嬉しくなっちゃいますね。いいところに引き取ってもらったものです。うらやましいですわ。ワタクシもこんな風にいいところに引き取ってもらいたorz 当分の間、リアル...
神戸電鉄粟生線の三木駅でございます。駅の外の公衆トイレ、電車です。これがめっちゃインパクトデカいんでございます。3年前に近隣の火災から延焼してそれまでの駅舎が焼失してしまったんですが、2021年12月ごろ使用開始の予定とされていた新しい駅舎は、これなんですかね?よく分かりません、はい。 当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事態宣言が出されたことに伴い、不要不急の外出を避...
現在、三木鉄道記念館ならびに三木鉄道ふれあい館として整備されております木鉄道三木線の三木駅跡です。元々が町外れに位置するってこともなのか知れませんが、今ではこの周辺の憩いの場に過ぎないような使われ方してますですな~。これで保存車両でも展示してあれば、また趣も違うんでしょうけどね。ここら辺りは行政の方面に携わる人のセンスの問題なのかも知れませんね。ああ、勿体ない。 当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記...
三木鉄道の別所駅跡でございます。厄神駅から三木駅跡へ向かっている途上で、予期せず見つけました。一回通り越したのを急遽のUターンでございました。ここまで綺麗な形で整備されているとは思っていなかったのでビックリでございますよ、奥さん(←もうやめいっていうのに~w)。整備するカネがあるなら存続しとけばいいのに、とか簡単に言う輩が居るようですな。鉄道のみならず赤字の公共交通を維持するのにどんだけのカネが掛かっているか位の計算力はおろか想像力もな...
三木鉄道の廃線跡がどのように整備されたのか興味があったので始発駅だった加古川線厄神駅に来ました。三木鉄道は元々は国鉄三木線で、いわば加古川線の支線的な存在でしたが、第三セクターとして転換されたのち、2008年に廃止されてしまったという経緯でございますね。関西圏でレールバスが走る鉄道として稀有なものだったんですけどね。ここもご多分に漏れず廃線跡のほとんどの部分が遊歩道として整備されたようですな。 当分の間、リアルタイムではございませんで、...
1984年(昭和59年)に廃線になった別府鉄道野口線を走っていたキハ2号が廃線跡の遊歩道沿いにある円長寺駅跡付近の公園に保存されておりました。それをネットで見かけたものでグーグルマップを頼りに来て見たんですが、狭隘な道なので苦労しましたですわ。我ながら物好きでございます。荒廃が著しい、と記載がありまして心配でしたが、ボランティアの方々の手に寄るのでしょうか、近年に塗り直して修復されているんですかね。 当分の間、リアルタイムではございませ...
姫新線の本竜野駅を覗いて来ましたのです。姫路から新見を結ぶので姫新線という線名ですが、今では姫路から直通しているのはほぼ播磨新宮駅までってことになっております。播磨新宮駅から佐用駅までの兵庫県内の区間も岡山県内と比べれば少しマシな本数がございますが、岡山県内は悲惨極まりない状況でございますな。需要がないからと言えばそれまでですが。 当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事...
JR神戸線、つまり山陽本線ですが、網干行って表示がとても多いのでアナウンスとかで読み方について戸惑う人は比較的少ないですが、他所から来た人には読めないってことでございます。網干駅には北口と南口が存在しますが、どちらかと言えば繁華なのは南口の方なんですかね。今回来ているのは北口の方です。網干総合車両所、つまり車両基地があるので大層大きな構内を持つ駅ですな。ここから西は山陽本線沿線でも様相が一変しますな。ミテクレって部類のハナシでは、ここが...
広畑って言えば「新日鉄広畑」なんて社会人チームのことがすぐさま思い浮かぶ世代のワタクシでございます。時は遷ろうものですから、イマは昔のことでございますな。どんな場所なのか興味津々だった大昔の若い頃が思い返されますw 単線の網干線、その時が来たらいつでも複線化してやるぞいってなことを考えているかどうか知りませんが、用地的には実現可能ではありますね。まあそんな時代が到来するとは到底考えられない現在ではございますが。 当分の間、リアルタイムで...
#131 近鉄6000系完成!試運転へ
西武411系(2次車)のNゲージ鉄道模型を仕掛かってみる
#130 近鉄6000系を作る(その3)
#129 近鉄6000系を作る(その2)
#128 近鉄6000系を作る(その1)
#127 JR東海211系5000番台
#126 近鉄2800系2両固定編成車を作る(その2)
#125 近鉄2800系2両固定編成車を作る
#118 久々のレイアウトでの近鉄車両運転会
#123 完成!南海9000系
KATO西武701系(非冷房)のスナップ式台車をネジ留め台車に交換
#122 南海9000系を作る(その3)
#121 南海9000系を作る(その2)
KATO西武701系(非冷房)にインレタ転写とヨミレンズ取付
KATO西武701系(非冷房)に無線アンテナ取付けとTNカプラー化+小加工
山陽本線では姫路駅からひとつ西側の隣駅、英賀保駅です。過去、岡山駅から新幹線を使わずに普通列車で姫路駅まで来るってぇのを何度かやっておりましたが、その時に駅名に興味を惹かれて、来てみようかな~と脳裏の片隅に鎮座していたんですが、今回通りがかりに覗いてみましたw 当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事態宣言が出されたことに伴い、不要不急の外出を避けるよう要請されている地域...
ランチタイムに京都駅新幹線コンコースに来たので、例によって松葉京都駅店でランチです。はい、にしんそばです。ついこの間まで改装工事で閉店していたので、改装工事完了後は初の訪問ですな。どんな改装したのかと見渡せば、掘りごたつ席がテーブルに代わって、あとはコロナ対策の衝立とかですか。それはそうと、今回食した鰊はちょっと硬かったんですよね。たま~にこういう固いのがあるので、ハズレ引いたですかね。結構な価格で提供されているのでハズレ引くとガッカリ...
帷子ノ辻からここまで来て、渡月橋を渡って阪急で桂駅に向かう手筈だったのですが、ここまで来て歩く直前に雨が激しく降り始めました。止む様子なくで、やむなくw 予定を変更し京都駅から新幹線で岡山に戻ることに致したのでございます。まだ午前中なんですけどね。キモノフォレストって夜は幻想的で綺麗なんだそうでまだ見ていないワタクシはそのうちまた来なくちゃ、ですわ。
生まれて育った場所がこの路線の線路わき、しかも車庫の前っていうワタクシですので、帷子ノ辻駅が難読駅だという意識など全くございませんでしたが、そういえば難読駅に違いないですなw 長期間この駅のそばにある某撮影所でアルバイトしていてしょっちゅうこの辺りには出没していましたが、カネのない若輩者でしたので電車を利用することが滅多になく、主としてチャリでしたからね。今現在その距離をチャリで移動しろと入れても出来ないっす。ことほど左様に若いっていい...
北野線は常盤駅と隣の鳴滝駅の間、複線になっておりまして、子供の頃それが不思議でならなかったのを覚えております。結局のところ今に至るまで明確な理由はわかりません。路線の大方の部分が複線化可能な土地を併せ持っていたり、駅部のみ複線化されているところが多かったりするので、全線複線化の予定だったものが実現出来ずに今に至っているのかも知れないですな、知らんけど(←知らんのかいw)。
今年(2021年)3月25日に完成し供用開始された新駅舎です。昨年6月に訪れた際の写真がこちらです。これでリニューアルに伴う工事はすべて完了したってことのようですな。今出川通の西大路通以西を拡幅延長する都市計画は結局はこのまま改良されることなく終焉するんですな。個人的には北野線をLRT化して今出川通から出町柳まで延伸して欲しかったですけど、まあ無理でしょうね。
地下鉄烏丸線北大路駅に直結している北大路バスターミナル、地下鉄改札の一つ上の地下一階にございます。バス乗車ホームが2つあり、方面別に赤のりば・青のりば、となっています。元はここに市電の烏丸車庫があった場所です。すっかり遠い昔になってしまいましたが。今回もここからバスで北野白梅町に向かいます。
前回来たのは2015年2月28日でしたから6年以上経過したんですね。早いものでございます。前回は植物園、陶板名画の庭、半木の道とかを散策しましたが、今回はそれらには寄りません。北山通の西側をテクテク歩こうと思い立っての訪問でございます。
京都市営地下鉄は40周年なのですな。ヘッドマーク掲げてます。そうですか、あれから40年経ったんですか。当時は既に東京暮らしでしたけどね、ワタクシ。烏丸線に初めて乗車したのは開通してからかなりの年月経過してからでした。そんなこと考えながら北山駅に向かうのでございます。
京阪とJR、互いのホームの先端部分がほぼ接する位置くらいに隣接している双方の駅ですが、出入り口は相当に離れていて別個の駅となっております。奈良線と京阪本線の東福寺駅は統合された駅の様になっていますが、片や京阪宇治線と奈良線の各駅はまるで喧嘩相手みたいにソッポ向き合っていますねw 面白いものでございます。利用者利便性から鑑みるに、いい加減なんとかしたほうがいいんじゃね?って思いますが、無理ですかね。奈良線の複線化でなんだかこの辺り複々線み...
急行停車駅になって既に20年経つんですか。その頃に既に関西文化学術研究都市の中心的な地域として、けいはんな線をここまで延伸する計画があったやに聞きましたけどね。後に高の原駅が一部とはいえ特急停車駅に昇格しちゃったり、色々誘致合戦を隣同士でやっちゃってますけど、その間に社会情勢の変化で微妙なことになっちゃってますがな。さてはて、この先どのようになって行くのでしょうね。
京都で生まれ育ったワタクシ、記憶に残っている精華町辺りと言えばこのように発展をする以前の風景でしたのでね。片町線がまだ電化される以前の。つまり大昔ですなw 主として近鉄の車窓からしか眺めたことがございませんでした当時、田園風景しか覚えておりません。同支社のキャンパスが出来たあたり以降ですかね、急速に発展して学研都市計画で飛躍するはずだったんですね。片町線の愛称も学研都市線になった位ですから。これからどの様な変化が起きるのか起きないのか、...
山裾に設置されているため東西で出入口の位置が異なる、ホームの高さが上下線で異なる、駅名が難読、西口のロータリー内に面白い芸術作品が設置されている、実に興味深い駅でございます。奈良駅のお隣っすけどね。近鉄の平城駅は普通に「へいじょう」と読むのに、ここは違うっつう面白いことになっておりますな。 面白い芸術作品ってのがこちら。十二支なんですね、これ。
平群から学園前方面に向かう途中で立ち寄りました。生駒線はこの辺りは複線でございますね。クルマで来ましたが駅に入る道が狭いこと狭いこと。生駒山の裾、竜田川の流れる谷の中なんでね。
平群町にある平群駅です。難読地名かつ難読駅です。単線の生駒線、この駅で行き違い交換をするですね。平群町による整備で駅前広場が近代化されて、カラフルな公衆トイレが出来ております。折しも寒くて便意を催しておりましたのでお借りしましたが、温水便座完備のビューテホーなトイレっすよ。感激のあまり大きい用事まで済ませさせていただいちゃいましたですよワタクシ。助かりますね~。
面白い駅名に釣られてここまで来ております。浮孔駅でございます。面白い駅名?いや、あくまでも主観でございます。面白くない?それは面目ない。穴があったら入れりたい、ですわ。ここって橿原市だと思ってたら大和高田市だったんですね(棒読みw)。
昨年の10月10日にこの付近まで来たときは立ち寄ることが叶わなかった畝傍駅でございます。近鉄橿原線の八木西口とは至近の距離ですね。大和八木駅とも近いです。風格のある寺社風の木造駅舎は貴賓室も備えた大層立派なものでございます。橿原神宮・神武天皇陵へ参拝する皇族のために貴賓室も備えたということで。国鉄民営化からの経緯で今はその役割は近鉄が担っているようですな。時代は遷ろうものでございます。現実問題、京都・大阪果ては名古屋・伊勢志摩から特急列...
縁起の良い駅名でございます。従ってそれを利したイベントが企画され行われることもしばしばあるようで。この付近に吉備って地名がございます。岡山に吉備や大福って地名がございますが、何か関係あるのかどうかは分かりませんw 心なしかロケーション似ている感じが致しますがw
大和三山の一つで、百人一首で有名な香久山を名乗る駅ですから、どんなところかと思い訪れてみました。駅前の道路が狭いこともあって、どこに駅があるのか分からなかったですが、狭い広場に申し訳程度の駅舎的な小屋があるのみ。以前は大正末期に建てられた木造駅舎があったんだそうですな。広場からはその名残のホームへ上る階段がございます。その木造駅舎が建っていたであろう地面がアスファルトで新たに舗装された部分なのでしょうな。ホームの目の前の光景も農村風景で...
特急停車駅大和八木駅の一つ隣の駅、耳成駅でございます。地上駅ですが、地下の連絡通路内に駅舎があるっていう構造の駅ですな。幹線の近鉄大阪線ですのでバラエティ豊かな様々な車両がひっきりなしに駆け抜けて行きます。ここに停車するのは準急と各駅停車のみですが。この辺りで並走する、運行本数の少ない桜井線とはえらい違いですな。大和三山の一つ、耳成山が由来の駅名ですね。
古墳と遺跡だらけの万葉まほろば線沿線でございます。纒向遺跡のすぐ脇に所在しますが、同じ読みで遺跡や地名は「纒向」で駅は「巻向」と書くんですな。1955年(昭和30年)の開業だということですな、桜井線内で唯一、昭和になってからの開業した駅なのだそうです。ホームが単式一本の簡素な無人駅でございました。
天理駅前広場は2017年に新しくなったんですね。古墳をイメージしたオブジェクトが設置されていることからコフフンという愛称がつけられているのだそうです。雨が酷くなったので広場のオブジェクトを撮影するには至りませんでした。次があったら、リベンジしたいですね。団体専用ホームがあるので、通常の需要の割に規模が大きい駅となっておりますですな。
近鉄の天理駅の南隣に田井庄池公園にD51と客車が保存されておりました。これは知らなかったのでラッキーでしたね。悪天候なのでじっくり撮影する訳にはいかなかったんですが、とりあえず。近鉄のホームからも所在ははっきり確認出来るんですね、気が付きませんでしたね。
駅名の由来は近所にある帯解寺からってことなんでしょうが、鉄分濃い少年時代にこの駅名に興味津々だったことを覚えております。それもあって訪れてみた次第でございました。奈良市の外れに所在していて、付近は賑やかなんてことはなく割と閑散としておりますのですがね。桜井線の沿線は天理とかを除けばすべてがそうなんですが。
奈良県もまた難読地名の宝庫でございましてね。従いまして難読駅も多くございます。この駅もその代表格であると言って過言では御座いませんですな。知らなきゃ読めません。ワタクシ、雨の中をウロウロしている次第で、今日バテバテでございます。なんて言うとただでさえ雨で気温が低いのが一層体幹気温がさがりますなw
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。