鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
☆【山陽新幹線ひかり&さくら】四国グルメ旅・旧松山駅舎見納めの旅・2024.8.11(その4)☆
久しぶりに撮影の近鉄団体専用車「あおぞらⅡ」
近鉄大阪線・長瀬駅
☆【山陽新幹線ひかり&さくら】四国グルメ旅・旧松山駅舎見納めの旅・2024.8.11(その3)☆
☆【山陽新幹線ひかり&さくら】四国グルメ旅・旧松山駅舎見納めの旅・2024.8.11(その2)☆
自転車多すぎ
☆【山陽新幹線ひかり&さくら】四国グルメ旅・旧松山駅舎見納めの旅・2024.8.11(その1)☆
☆【夏の京都嵐山】渡月橋「乗り鉄散歩」嵐電&JR嵯峨野線223系元関空・2024.8.3☆
☆西園寺広場、祝・「KITTE大阪」&「バルチカ03」開業プレオープン見物・2024.7.30☆
☆【祝・阪急「ア」デビュー】「プライベース」&京阪「プレミアム」乗り比べ・2024.7.23☆
海老ふりゃ〜
ささやき男女の戦い
☆【北陸新幹線&東海道新幹線ひかり】「一筆書ききっぷの旅」2024.7.21(その11)最終回☆
☆【北陸新幹線かがやき&夏の江ノ電散歩】「一筆書ききっぷの旅」2024.7.21(その10)☆
☆【北陸新幹線かがやき&聖地・日本橋スルガ】「一筆書ききっぷの旅」2024.7.21(その9)☆
終点駅テツ(167) たけふ新駅-福井県
489系:特急「白山」(53・10改正前)
北陸特急・しらさぎ
521系100その1
鉄道写真
521系その2
【駅訪問記vol175】 ハピラインふくい線 福井駅
【乗車記】特急サンダーバード~683系グリーン席(大阪→金沢)
【駅訪問記vol174】 ハピラインふくい線 森田駅
【駅訪問記vol172】 北陸本線 新疋田駅
加工サンプル
【検測車】 DEC741 琵琶湖線・北陸線検測 2024-7/20
【網干車】225系L10編成を使用した湖西線50周年記念列車が運転される 2024-7/20
2024金沢旅行記2日目その34~鳩原ループ線を体感することができたか?~
JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part9/令和6年3月13日訪問
1962年(昭和37年)9月に赤穂線の延伸とともに開業した西大寺駅ですが、それまでは山陽本線の東岡山駅が西大寺駅を名乗っていたんですか。それは知りませんでしたな~。駅前ロータリーの中心部には、はだか祭り(西大寺会陽) のモニュメントがデカデカとございます。噴水になっているんですね。
かつてはここから赤穂鉄道が存在していましたが、現在では痕跡もございませんですね。あるのかも知れませんが発見できませんでした。ところで、読めません。ユウネンと読むのかと思ってましたよ、ゆうねん(←コレが言いたかっただけw)。ユウネンの中二文字を採った地名っつうことでOK?蛇足ですが坂越からここまで山道を運転してきたんですが、峠越えですから道がウネウネしてましたっすよwww
納豆食う遺憾でございます。間違った。納得イカンのでございます。この字をどうやったらそう読めるのかっつうことにです。これが恋愛関係だったら寒河不信、また間違った、相互不信に陥ってしまうのではないかと。え?無理くりダジャレにしなくていいって?すまんかった、他に書くことが思い浮かばなかった、齟齬かな?なのでございますよ。かんべんしてつかーさいw
備前焼の駅と言えば伊部駅、っつう位に有名な存在になっております伊部でございますが、この読み方も一筋縄ではいかないっしょ。「ん」が間に潜りこむように挿入されているのは何故なんですかね~この地名って。地名の事ばかり云々してると致命的なんで、止めたいのはヤマヤマうみうみなんですが、気になりだしたらそりゃあもう夜もおちおち寝れません、昼も昼寝は致しません(←勝手にしやがれw)。
ここを皮切りに国道2号線の伊部方向に暫くの間、並んでいた大群のキリン串w でございます。広島の可部でも大量に居ましたが、キリンは長距離の群れを成す習性があるんでしょうかねw
はい、読めません。「が」が何故に加わるのかが理解できません。香ケ登、とかならまだ納得いくかも知れないんですが。納得しようがしまいが、事実そういう地名なんだから仕方がありません。納得・・・あ、ワタクシ納豆は食えません。納豆食う、は出来ません。だから何?いやいや、ちゃっと余裕こいてみただけです。余裕だなんて、よーゆー、とか言わないでくださいまし、おねげえですだダンナさま。
サカコエとかサカゴエとかでしょ普通の読みなら、カは一体何処行ったん?な、坂越駅でございます。赤穂線は播州赤穂で系統が分断されていて、姫路方面は30分おきに運行されていますが、岡山方面は半減しますのでね、いずれももっと本数が多ければなあ~といつも思っておりますのですよ、奥さん(←誰やっちゅうねんw)。
何故ココに廃止された下津井電鉄の車両が保存されているのか?と疑問があちこちで散見されておるようですな。答えはココが下津井電鉄系列の施設だから、っちゅうことですわなぁ知らんけど(←知らんのかいw)。まあ、子細はこちらをみてちょんまげ。
普通の読みなら、「ジョウドウ」と道を「ドウ」と濁り読みしますよね。しないんすよね、この駅ときたら。「ジョウドウ」と読むのが常套だろ?常道ぢゃないんかい?え?違う?テメエ、上等じゃないかっ、そうです「ジョウトウ」ですってか?・・・我ながらアホくさいので止めときますが、イジワルう~ん、と甘えた声で言いたくなりますわ、この読み方も。
玉柏駅でっす。タマカシワって読みたくなるっす。タマガシってどういうことですかい、みたいな。ワはどこ行ったん?ワがない世の中はギスギスになりまっせ~。タマガシ・・・パチンコ屋さんでっか? ・・・それは玉貸し、か。
麻雀なら役満ですがな、な天和駅でございます。駅前の信号の表記が鷆和駅前になっているのが面白いっす、てか何でなん?と調べたら正式には地名は鷆和なんだけど、漢字が難しいから天和にしちゃったのだと、何ともテキトーなっつうか安直なっつうか。流石は実力関係なしのツキのみの役満である天和を名乗るだけありますですわなwww
両備バス西大寺バスセンターは、西大寺鉄道の終点であった西大寺市駅の跡地でございます。最後まで残った主力車両のキハ7が展示されております。北側の敷地にある木造の建物は、西大寺市駅の駅舎でした。この建物はつい最近までバスの事務所として現役で活躍しておりました。今もなお活用されております。 ここから先に延びている遊歩道が路線、つまり廃線跡です。今でも辿ることが出来る道が一部を除いて残っています。100周年を記念して制作されたWEBサイトに詳し...
パッと見は凡そ駅らしくない、どこの社寺ですかい?みたいなイメージの待合室兼用の木造駅舎が味わい深いですな~。津山線に限らずですが、読み方に一癖も二癖もある駅名が多くてね。ここもそのヒトツでございますです、よね?そういやコウメ太夫って居たなあ~とか関係ないこと考えちゃったりなんかしちゃったりしてwww
建っつう字はタケって読めるんですか、そうですか。ワタクシは同様の例をここの地名以外に知らなかったんですが、他にもあるんですかね?同じ市の同じ区内に住まわせていただいておりますが、互いの距離ときたら半端なく遠いです。さすが大都会オカヤマっす。ところで、建部駅の駅舎は国の登録有形文化財でございます。然るに駅周辺には食事可能な店舗なんぞはございませんですな~。さすが大都会オカヤマの北区っす、やたら広おぉございます。面積が。
亀甲駅がカメなら、こちら弓削駅はカッパですか。構内も駅前も、至る所にカッパが居りまして。何かと思えば、久米南町のマスコットキャラクター「カッピー君」なんですね~。カッパの他には、川柳も盛んでございます久米南町、こちらも、駅の内外の至る所に川柳がございますね。
駅名の通り、亀をモチーフにした駅舎で有名な亀甲駅でございます。列車乗車中の車窓からも見えなくはないですが、こうして駅の外から見上げると相当なインパクトがございますね。駅舎の玄関口に置いてある亀の像は夜間ライトアップされるようですな。いつ見ても面白い駅ですなあ。
数年前のことでございますが、道の駅久米の里で食事してたんですよ。付近に4~5人ほどの団体さんが座っていて、聞こえてきた会話なんですがね。その中の20代後半か30代前半くらいかな?な女性が地図とか見ながらでしょうか、宮本武蔵駅ってあるけど、この駅も「みづくりちよ」って女の人から名付けたのかなぁ、とか言ったので味噌汁を噴きそうになったんですよね。えらい会話が聞こえちゃいましたねえっす。この件がしばらく耳から去ってくれませんでした。参ったっす...
いつも通過ばっかりしている備中高梁駅前を散策するのは通算三回目になるんですが、前回来たのは2015年2月で したね。2017年(平成29年)2月に高梁バスセンターを建て替える形で駅がリニューアルされてからは初の訪問ですな。見違えるほどきれいになっております。マスクを着けた山田方谷さんの像も、誇らしげでございますわ~。
難読駅であることと、大正末期に建てられた登録有形文化財である駅舎が残っていることで有名な美袋駅でございます。余談ですが、この駅から国道180号を少し北上するとある電波系物件でもある「鬼びっくり饅頭本舗」が有名でございましてね。そのうち訪問して撮影したいんですが、まだ実現しておりませんです。
平成30年7月豪雨で真備町一帯の小田川が氾濫した時は、この高架駅の駅構内が冠水したんですから凄まじい災害であったことが分かります。吉備真備の駅名は奈良時代の政治家である吉備真備の名であるので「きびのまきび」ですが、所在地の真備は「まび」と読むっちゅうややこしいことになっておりますな。国道486号を挟んで待合所である六角堂が建てられて異彩を放っております。待合所と図書室併設でございます。
ここも難読駅なんでしょうなぁ。難読駅って何を以て難読とするのかの定義がないのでね、主観の問題だと思いますが、当サイトではあくまでもワタクシの主観とさせていただきたく存じましてソーロー。井原線って鉄建公団建設線なので立体交差が基本、ここらへんは築堤の上にある高架駅になっています。バリアフリーを制定する以前の建設路線ですから階段が主ですわ。えっちらおっちら階段を昇り降り、おまけに運賃が高いっつうことで不平不満の対象になってしまっておりますっ...
岡山に赴任した当時は、矢掛を「やかけ」じゃなく「やがけ」でもなく「やかげ」と読むのに違和感を禁じえなかったのでございましたですわ。生まれた京都の、それも生家付近に矢掛町ってのが存在していましたが、こちらの読みが「やかけ」と濁らずに読むので尚更でございまして。どうもこちらの地方では地名の読み方に独特のものがございますようで。いずれの地方にもそれは同様にあるんですが、突拍子もない難読と違って、ビミョーに普通の感覚と違う読みをする地名が多いっ...
井笠鉄道全廃の1973年から5年間、西武山口線で「おとぎ列車」の牽引に使用されていた1号機関車と木造客車2両が静態保存されています、井笠鉄道記念館でございます。旧新山駅跡で、駅舎は建築当時のまま保たれているそうでございます。この駅舎内外にはタブレット閉塞機や入挟器、路線図、レール断面などが展示されておりました。興味深く拝見させていただきましたですよ。管理状態が非常によろしいのにも感心致しました。面白かったです、はい。
1971年(昭和46年)に全線が廃止された井笠鉄道の車両、ホジ9号でございます。国道2号線に面してはいるものの高架道路橋に隠れるようにして、ひっそりと佇んでいるのでございます。ワタクシが訪れた際には内部にまるで車両の中に住み着いているかのような様子の人物が居りましたので車両中には入ることが憚られましたので外観のみ撮影致したのでございました。鉄道が廃止されて後、井笠鉄道はバスの運行にて存続していましたが、2012年(平成24年)に経営破綻...
笠岡ってワタクシはあまり来る機会が今までなくて、道の駅笠岡ベイファームがオープンするときに一度取材がてら来たのみでしたかね~。あの時はクルマでしたもんね。山陽本線を使っての移動でも笠岡駅は通過するのみで降り立ったことがないんですよね今迄。今日も今日とてクルマでっさかい。来た目的は駅ではなくて、国道沿いにある公園にて保存されているブツでございますです、はい。
日本の演歌10曲 cover 東亜樹ちゃん17才
再投稿:今日一番のニュース20220830中森明菜ファン<要注意!2022年情報への加筆ネタです!>
一宮市でコンサート9曲 cover 東亜樹ちゃん17才
一宮市でコンサート 2曲 cover 東亜樹ちゃん17才
決定版!中森明菜 圧倒的な美貌!歌唱力!日本が生んだ奇跡の歌姫 動画紹介
京都祇園JTNライブ「夜霧よ今夜もありがとう」石原裕次郎 cover 東亜樹ちゃん16才
京都祇園JTNライブで3曲 cover 東亜樹ちゃん16才
京都祇園JTNライブで5曲 cover 東亜樹ちゃん16才
東亜樹ちゃんが17才になりました
「もしもピアノが弾けたなら」西田敏行 cover 東亜樹ちゃん17才
博多のお店で2曲 cover 東亜樹ちゃん16才
「天までとどけ」さだまさし cover 東亜樹ちゃん16才
天安市で6曲 cover 東亜樹ちゃん16才
天安市で「釜山港に帰れ」cover 東亜樹ちゃん16才
天安市でライブ2曲 cover 東亜樹ちゃん16才
ここを訪れる交通手段、事実上クルマしかないんですけどね、児島駅方面から。隘路です。モータリゼーションと瀬戸大橋開通バブルが終焉を迎えて後、残ったのは不便さのみ、と言っても過言ではないのではないでしょうかね。岡山に来て10年以上経過しましたが、児島駅辺りや鷲羽山ハイランド付近を除き、訪問できずにいたのでね、ここまで意を決して来た次第です。来たかった場所です、趣味的に。来なかった理由は先述の通り交通手段が事実上クルマしかないってことです。来...
1972年(昭和47年)まで走っていた玉野市電でございますが、市電といっても路面電車ではなく普通鉄道でございましたのですね。この玉野市総合保健福祉センター「すこやかセンター」のグラウンドで静態保存されている車両は玉野市電廃止後に高松琴平電気鉄道で運行されていた車両で、ことでんでも引退したのち2006年に玉野市電保存会に寄贈されたっていう経緯でございます。
岡南元町駅があった位置の通りを挟んで向かい側が岡山臨港鉄道の本社構内だったようで、現在の株式会社岡山臨港・岡山臨港倉庫運輸株式会社の構内にディーゼル機関車DB102が保存展示されておりますですね。ここから先は貨物専用線で、旅客営業は大元からここまでだったようでございますね。廃線跡のほとんどの部分は遊歩道に変わっているようです。昨今のこの周辺の交通事情に鑑みれば、残っていれば便利だったはずで、勿体ないな~と感じざるを得ませんですわ、はい。
1984年(昭和59年)12月30日に廃止された岡山臨港鉄道の車両が保育園の庭に置かれておりまして。かつてワタクシが通った幼稚園にも同様に京都市電北野線を走行した車両がございましたですね、そういえば。ワタクシが鉄ちゃんと化した原因がソレであった訳では全くございませんのでね、この保育園にこの車両があるおかげで通う子供達が鉄分濃くなるのかと言えば、一部の特殊な例を除いてその心配は無用であることでしょうとも、知らんけど(←知らんのかいw)。
内海駅のロータリーに南知多町名誉町民内田佐七翁顕彰碑なる碑がございましたが、イルカでございます。なんでかは知りません。イルカさんが二頭並んでおりますが、下から見上げる角度のせいなのでしょうか、それとも元々なのでしょうか、お顔が怖い二頭のイルカさんたちですぜぃ。イルカのヤンキーとか、イルカのハングレとかではないことを祈らずにはいられないのでございましたですわ。
高架が終端部でブチっと切れる格好の駅ですが、筑豊直方駅とかに似てますな。単線区間に2面4線は明らかにオーバースペックですが、河和駅といい、この駅といい、名鉄は多いですなぁこういうの。隣に出来るはずだった小野浦駅はほぼ出来上がった状態で中止されてその後放置状態なので廃墟みたいだっつうことで有名になっておりますな。行って見ようかと思いましたが、ケツカッチンなので止めておきましたのです。
この先は海でございますですよ。てな位置関係になっている先に河和港があって、日間賀島方面に向かう高速船が出ています。南知多の拠点となる駅なのでございますね。4番線まである規模の大きな駅なのですが、この駅と隣の河和口駅の間は単線ですがな。
名古屋鉄道広見線の終着駅、御嵩駅でございます。広見線のこの区間は基本的に新可児~御嵩の間の折り返しなんですな。新可児を発車し、ここに到着した電車は、ただちに新可児に向けて折り返して行きますな。駅の周辺は御嵩町の中心部らしく住宅を中心とした建物が立ち並んでおります。いかにも終着駅らしく、ここで唐突にぷっつりと線路が途切れてしまうような趣がございますですね。
明智光秀ゆかりの地、明智駅でございます。明知鉄道明知線ですが、駅名は明智駅でございます。元は明知駅だったものが明知鉄道に転換されたときに明智駅に改称されたんですね。明智光秀ゆかりの地をアピールするためだったんでしょうか。付近にある日本大正村をアピールしていますな。終端部が車庫になっておりますので留置停泊している車両を見物することが出来ましたですわ、はい。
有名な騎手の方と同じ名前なので有名ですが、元々当たり前ですが駅名の方が先にあるわけで。この路線の割にはこの駅の規模が大きいな~とか思ったら、貨物主体の路線であった名残ですか。線路が続いていたのであろうそれらしき空間が散見されましたが、確証はございませんことを隠しようもございません。なんのこっちゃ、でございます。
この駅名は若い時から興味津々しちゃってましたのでね、来られて気分が高揚しておりますです、言うと思った~とか言われるの覚悟ですが、気分が上ゲ上ゲでございますですよ。由来については諸説あるそうですが、今まで残っている次第ですからずっと大切にして欲しいな~と、申しアゲます。ちゃんちゃんw
極楽でっせ、極楽。そのものズバリの。駅名に釣られて覗きに来てみれば、なんと黄金色の觔斗雲でございますよ、奥さん(←だから誰ヨ?)。やっちゃいましたね~。駅自体が 2008年に開業した新駅ですが、駅名自体を目的に訪れる人が多い、つまり釣られて・・・それ、ワタクシでんがな、わっはっはw
三河線の終着駅、碧南駅でございます。この辺りの大浜港周辺は見どころが満載ですね。更にはこの駅から先、廃止された区間の廃線跡も見て回りたかったんです。が、とある事情によりケツカッチンの極み、と申しましょうか、時間が無くなってしまいました。ここには改めて来なくちゃな~と思いながら取り合えず駅のみ、でございますよ、奥さん。(←繰り返す、誰やねんw)。果たして次回はあるのでしょうか、どうなんでしょうか、消化するのは文字数のみ~なんちゃって。
メシウマ、と読めるので一部で話題になっているらしい、飯羽間駅でございます。周辺は田園地帯でございますが、最寄りの岩村町富田地区が「日本一の農村景観指定地区」認定を受けたので、この駅にもデカデカと「農村景観日本一」の看板が掲げられておりますね。実にのどかでございます。
地下鉄鶴舞線と名鉄豊田線の相互乗り入れの境界駅でございます赤池駅ですが、ここは日進市なんですね。名古屋市内じゃなかったんですね、知りませんでした。赤池駅広場ってロータリーの中心部にモニュメントがございますが、近寄って見る事の出来る位置関係ではないため、何なのか良く分かりませんでしたよ。クルマ停めておけないので、そそくさと離脱いたしますのでございました。何しに来たん?みたいなことになっちゃっておりますなw
駅名に釣られて来てしまいましたよ、な姫駅でございます。ワタクシは根っから姫に釣られるような○○コン爺なのかも知れません、ウォッホン( *´艸`)。姫の付く駅名で言えば姫路とか虎姫なんかがパッと思い浮かびますな~。しかし、そのものズバリは、ここだけですわな当然。思いっきり簡素ながらこじゃれた駅舎がなんとも良いセンスですな、流石は姫ですな。
名鉄三河線の上挙母駅から400m位の位置にある、愛知環状鉄道の新上挙母駅でございます。上挙母駅と比較して新しいから新上挙母駅なんでしょうなぁ当たり前だのクラッカー(←どこまでも古いw)ですけど。ここも高架駅ながらも無人駅でございますね。駅前広場がロータリーになっていますが、トイレが設置されていたので助かりましたよ、満タンだったものですから。スッキリしましたわ~(←勝手にしとけやw)。
広見線が新可児駅でスイッチバックする構造になっているのは、生い立ちが違うからだったんですな。御嵩方面と犬山方面の列車は系統が分断されている格好なのでございますかね。犬山方面の列車は通勤時間帯には名古屋方面に直通するので通勤通学客が多いっつうことですな~。うん?ということはその列車って犬山でもスイッチバックするのかな?そうなんですかね~。
どえりゃあ古い駅舎だでよ~、開業以来の駅舎だぎゃ。な上挙母駅でございます。かつてはここから挙母線が分岐していたのですが、保守用車両が留置されている部分がそのようでして。ちょっと撮影が出来なかったのが悔やまれます、です。幼少のみぎりは、この駅名は読めなかったですねワタクシ。はい、難読駅でございましょうとも。
三河線の終着駅、猿投駅でございます。サルナゲでもエントウでもなく、サナゲと読むんですね。猿をサと読む、ルは何処行っちゃったん?ルが去ったのか、サルだけにサる者は追わず、か。てな駄洒落を言いたくなったんですが、言ってもいいですか?・・・去る者、で思い出しましたが2004年まではこの駅から先、西中金駅まで線路が伸びており、2004年の猿投駅~西中金駅の廃止時点ではレールバスで運行されていたのでした。
街の中心部からは少し離れた場所に所在しているんですね、そのせいか割とこじんまりした印象の駅でございました。太多線は美濃太田駅~多治見駅を結んでいますが、その中で一番規模の大きい駅となっている次第ですな。可児市の代表駅でございますね。
三河線と豊田線の分岐する梅坪駅でございます。高架化されております近代的な駅ですが無人駅でございますね。今回ここを訪れたのは予定外でした。豊田市に宿泊したんですが、宿泊先に向かう際にここの直近で見掛けたブツを撮影したいためでございます。
もはや観光地のモニュメントみたいになっております旧名鉄美濃駅舎、そして保存されているモ510形512号、モ600形601号、モ590形593号、更にはモ870形876号のカットボディっすわ。こやつは元札幌市電なんですが、現在塗り替え更新作業中でございました。幼少のみぎりには、田上線が新規開通して、ここから新岐阜駅まで直通運転したり、急行が走ったりといった話題があって、いつかは乗りたいな~と思ったものでしたよ、結局叶いませんでしたが。路面...
谷汲駅の構内、元の線路跡部分に、樽見鉄道開業の1984年(昭和59年)から1992年(平成4年)まで樽見線で使用された、元国鉄オハフ33形客車4両のうちの1両、樽見鉄道オハフ502が保存展示されております。が・・・保存状態といたしましては・・・もはや朽ち果てつつございますな~。メンテナンスも容易じゃないことは理解できます。ものの哀れを感じざるを得ませんですわ。補修できる程度の傷み具合ならいいんだけどなぁ、ちと修復不可能にも見えたりします...
樽見鉄道樽見線の行き止まりの終着駅、樽見駅でございます。ホームから更に少しだけ伸びている線路が「福井県まで行きたかったよ~」と主張しているように感じますのよ、ワタクシ。この駅の周辺、のどか極まりないとまでは申せませんほどに集落はございますが基本、のどかでございます。
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。