鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
アルピコ交通上高地線3000形 霜取りパンタグラフ付き 2両セット 2025年10月発売予定 品番:A6588 MICROACE(マイクロエース)
トラ35000+トラ23000タイプ (俵積) 2両セット 2025年10月発売予定 品番:A1477 MICROACE(マイクロエース)
371系「特急あさぎり」シングルアームパンタ 晩年 7両セット 2025年10月発売予定 品番:A1077 MICROACE(マイクロエース)
【発売日速報】朗堂 4月24日(木)発売 UM14A-5000 山陽特殊製鋼 他
【MICROACE】新製品ポスター公開! 2025年10月以降 待望の371系あさぎり、サッと仙台空港へSAT721系! (2025年3月21日発表) #マイクロエース
【週刊鉄道模型】今週の発売予定品 4月21日(月)~4月27日(日) 2025年4月21日号
KATO 227系500番台〈Urara〉 3両セット 品番:10-1907 下関総合車両所岡山電車支所所属L17編成(川崎車両製)
KATO 227系500番台〈Urara〉 2両セット 品番:10-1908 下関総合車両所岡山電車支所所属 R12編成(川崎車両製)
【発売日速報】ジオコレ 2025年4月25日(金)発売 鉄コレ・バスコレ トミーテック 鉄道模型
TOMIX コンビニエンスストア(セブン‐イレブン) 品番:4235 鉄道模型 トミックス
KATO京都駅店 DD51 51 米子機関区 (晩年仕様)
TOMIX EF65形電気機関車(貨物オリジナル塗粧)セット 品番:97963 鉄道模型 トミックス
鉄コレ・バスコレ 阿佐海岸鉄道 DMV-933(阿佐海岸維新)モードインターチェンジ付 品番:334729 トミーテック 鉄道コレクション・ザ・バスコレクション
【発売日速報】TOMIX 4月25日(金)発売(追加分) EF65貨物オリジナル塗粧 トミックス
TOMIX EXPO2025 ミャクミャク 【カモノハシのイコちゃん】 TOMIX N ゲージ貨車コム なかよし JWN/068 青 鉄道模型 トレインボックス(JR西日本商事)
キハ183形1000番代 D&S列車「ゆふいんの森II世」4両セット 2025年10月発売予定 A8264 MICROACE(マイクロエース)
仙台空港鉄道 SAT 721系 2両セット 2025年10月発売予定 A7129 MICROACE(マイクロエース)
マユニ78-21 ぶどう色1号 尾久客車区 2025年10月発売予定 A6986 MICROACE(マイクロエース)
115系0番代 集中冷房車 湘南色 簡易シールドビーム 小山電車区 4両セット 2025年10月発売予定 品番:A6756 MICROACE(マイクロエース)
アルピコ交通上高地線3000形 霜取りパンタグラフ付き 2両セット 2025年10月発売予定 品番:A6588 MICROACE(マイクロエース)
トラ35000+トラ23000タイプ (俵積) 2両セット 2025年10月発売予定 品番:A1477 MICROACE(マイクロエース)
371系「特急あさぎり」シングルアームパンタ 晩年 7両セット 2025年10月発売予定 品番:A1077 MICROACE(マイクロエース)
【発売日速報】朗堂 4月24日(木)発売 UM14A-5000 山陽特殊製鋼 他
【MICROACE】新製品ポスター公開! 2025年10月以降 待望の371系あさぎり、サッと仙台空港へSAT721系! (2025年3月21日発表) #マイクロエース
E231系500番台 山手線 最終編成 11両セット 特別企画品 品番:10-1618 鉄道模型 KATO(カトー)
【マイクロエース】「JR 四国8000系・特急いしづち・方転 3両セット<A2996>」鉄道模型Nゲージ
【週刊鉄道模型】今週の発売予定品 4月21日(月)~4月27日(日) 2025年4月21日号
KATO 227系500番台〈Urara〉 3両セット 品番:10-1907 下関総合車両所岡山電車支所所属L17編成(川崎車両製)
KATO 227系500番台〈Urara〉 2両セット 品番:10-1908 下関総合車両所岡山電車支所所属 R12編成(川崎車両製)
KATO 581系寝台特急「月光」12両セット 入線‼️その➊ (品番10-1140)
何度来ているか分からないほど来ているにも関わらず、何故か今まで記事にしたことがないってのが自分的に意味不明な元町駅でございます。三ノ宮から至近距離ですからね~いつもこの駅間を歩いてますから、わざわざここで下車することが珍しいってことが理由ですかね。今回は南京町方面に行くので、姫路から乗車した新快速を神戸駅で降り、快速に乗り換えて一駅乗って参りましたです。
姫路駅の名物、えきそば。うどんのスープに中華麺っていう変わりそばでございます。ワタクシは普通の日本そばが好みでございますので、これを好んで食することはございませんで、今回が二度目位ですかね。神戸の元町まで行くために岡山から新幹線で来て、在来線に乗り換える途上で朝飯として食しました。時間の節約ですな。新快速の発車時刻が迫っておりまして、味わうことなくカッコミしたのでございます。よって味何ぞ二の次状況でしたわ。ついでにちょうど居合わせた播但...
子供の頃に図鑑か何かで見て印象深かった馬面電車、えっまだ見れるのかっそれは見たいっ! と思ったから今回わざわざ岡山くんだりからこの地を訪れたという阿呆馬鹿物好きなジジイ、それはワタシです。インターネットな時代って便利ですな~(←おっちゃんの仕事そのものやんけw)。こうして実物を拝見で来まして、光栄でございます。隣の実に威厳あるレトロな建築物、何者か調べてもなかなかに手強くて正体が不明でしたけど、旧花巻町の庁舎だった建物で、ここに移築され...
神戸空港からFDAで花巻空港へ、そこでレンタカー借りてウロウロするのですが、とりあえず花巻市街に向かいます。釜石線の無人駅、似内駅に立ち寄ってみました。見事な無人駅っぷり?ですな。そんなに難しい読みでもありませんが、難読なんですかね?似〇で、にたなんとかって読むのはよくある話ですけどね。とりま、ワタクシにとっては実に久々の東北地方、あの震災の直後にボラで物資運びしたとき以来ですな。それ以前となると実に半世紀ぶりっちゅう長期間っすわ。
宮本武蔵駅です。そう、あの宮本武蔵です。宮本武蔵の生誕地という、伝承があることから命名されたのでございます。伝承がある、しかし生家跡と堂々と謳われている家屋が存在しています、700mほど先なんですが。立場的に否定的な意見を言えないワタクシですが、正直に申し上げます。生家跡ってのには懐疑的な感情を勘定を度外視して感じようってな感じでございます。
JR西日本加古川線・北条鉄道北条線・神戸電鉄粟生線の3路線が接続するっちゅうんですから普通ならどんだけデカい駅なのかな~とか思うんでしょうなあ、都会の人ならね。現実問題、ローカル線の三路線が集合しとるワケでんがな。運行本数がめっちゃ少ない三路線が接続するっちゅうのもなかなかにしんどいハナシですわな~。運賃収受方法も困難の極みですがな。配線的にっていうより共同使用駅であるゆえのホームの配置がこれも、なかなかにしんどいハナシですわな~。
何と言うことでしょう、三重塔があるじゃございませんか。これもボランティアの方々の作なんでしょうね~。北条鉄道沿線の皆さんの意気込みってのが凄いな~と改めて感じますのでございます。最近交換設備が新設されたのでございますが、新設ホームへの分岐が元のホームの途中からっていう鉄ちゃんには堪えられない事実があったりします。
駅舎は1915年の開業当時に建設されたものだそうで。なんという味わいのある駅でございましょう。これぞまさしくザ・ローカル線の駅ですわ。美しいですな~、惚れ惚れしますわ。しかも駅ナカ婚活相談所ですってよ。思わず、お世話になりたいっと声に出したくなりましたぜぃ。
駅舎にくっついているドーム状の屋根を持つ建物が印象的ですが、斜めっているのでございます。面白いですな。平成の大合併で、駅名の由来となっていた社町は加東市の一部になりましたが、この駅はその加東市の代表駅として扱われておりますですね、立派な無人駅ですわ。
西脇市という駅名になっている理由は、廃止された鍛冶屋線がここから分岐していた当時の駅名、野村駅だったものが、鍛冶屋線廃止に伴って西脇駅が廃止になり、改称されたからですか。加古川線は運行上はこの駅が境界ですって。ここから谷川方面の本数が激減するんですね。西脇市街から離れているためか、のどかでございます。
駅舎なんぞというものはございません。潔いと言えるほど簡素でございます。線路の向かい側には使われなくなったホームがありますが、そこにはサクラが見事に咲き誇っておりましたですな。駅前広場的なスペースも奇麗に整備されていますが、なにしろな~んもありゃしません。それが却って面白いのでございますですね。
面白い駅名ですな。加古川線の日本へそ公園駅でございます。日本へそ公園の最寄り駅だから日本へそ公園駅と名付けられたのでございます。しかし日本へそ公園とは距離があるようですな。最初この駅に隣接している建物が日本へそ公園なのかと思いましたが、これは岡之山美術館というものでしたですわ。駅に入場するためのゲート部分はこの美術館のデザインとトンマナ合わせてあるようですね。
鉄道に関するニュースを入れてください! 鉄道に関する情報は、何でも構いません! フォロバいたします。
阪急電車大好き!
時々鉄道
都電荒川線の魅力紹介
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
ゆいレール関連
Nゲージでも都市型レイアウトの方を中心にレイウアトにテーマを置いてます。
蒸機列車が多いですが、中にはもう見られない光景も。
A列車で行こう3Dの攻略情報や、リアルな街並みのコツ、ダイヤ作成のコツなどを投稿し合うスペースです! ぜひ小さなネタでもいいので、投稿お願いします!
なるべく手作りを心がけています。