しょうがはちみつ湯
都営地下鉄乗りつぶし(3) 都営三田線・東京メトロ南北線 (目黒駅~白金高輪駅) ~東京メトロと都営地下鉄の共用区間~
関東日帰り-千葉京成編(8) 総武本線 佐倉駅 ~佐倉散歩~
関東日帰り-千葉京成編(7) 総武本線・千葉都市モノレール2号線 都賀駅 ~総武本線に乗換え~
関東日帰り-千葉京成編(6) 千葉都市モノレール2号線 千城台駅 ~2号線の終点を折返し~
関東日帰り-千葉京成編(5) 千葉都市モノレール1号線・京葉線 千葉みなと駅
都営地下鉄乗りつぶし(2) 都営三田線 西高島平駅 ~東京の地下鉄最北端の駅~
関東日帰り-千葉京成編(4) 千葉都市モノレール1号線 県庁前駅 ~全国の懸垂式モノレール~
関東日帰り-千葉京成編(3) 京成千葉線・千原線 千葉中央駅 ~本千葉駅とよく間違える駅・・・~
関東日帰り-千葉京成編(2) 京成千原線 ちはら台駅 ~延伸計画凍結中の千原線の終点~
関東日帰り-千葉京成編(1) 京成本線 京成上野駅 ~京成の都心側のターミナル駅~
都営地下鉄乗りつぶし22夏(1) 都営三田線 春日駅 ~春日駅から乗り潰しスタート~
肉そば@米吾
関東日帰り-筑波編(12) 東北本線 小山駅 ~東西南北に線路が伸びる鉄道の要衝~
関東日帰り-筑波編(11) 水戸線 結城駅 ~水戸線内唯一の橋上駅舎。橋上化前の駅舎が見つからない・・・~
西鉄大牟田線の新駅が「桜並木駅」に決定
九州駅巡り22冬-総仕上げ編(33) 鹿児島本線・西鉄天神大牟田線 大牟田駅 ~西鉄踏破を終えてJRに乗り換え~
九州駅巡り22冬-総仕上げ編(32) 西鉄天神大牟田線 西鉄柳川駅 ~国鉄佐賀線との接点はなし~
九州駅巡り22冬-総仕上げ編(31) 西鉄天神大牟田線 (花畑駅→安武駅→大善寺駅) ~鈍行で天神大牟田線をのんびり南下^^~
九州駅巡り22冬-総仕上げ編(30) 甘木鉄道甘木線 小郡駅から西鉄天神大牟田線 西鉄小郡駅へ
九州駅巡り22冬-総仕上げ編(28) 西鉄甘木線 甘木駅 ~2つの甘木駅~
九州駅巡り22冬-総仕上げ編(27) 西鉄甘木線 (宮の陣駅→北野駅→金島駅→本郷駅) ~Y字構造に狭狭ホーム~
九州駅巡り22冬-総仕上げ編(26) 西鉄天神大牟田線 西鉄久留米駅 ~甘木線乗車に備えて一泊~
九州駅巡り22冬-総仕上げ編(25) 西鉄太宰府線 太宰府駅 ~太宰府天満宮へ~
九州駅巡り22冬-総仕上げ編(24) 西鉄天神大牟田線・太宰府線 西鉄二日市駅 ~太宰府に向けて乗換え~
九州駅巡り22冬-総仕上げ編(23) 西鉄天神大牟田線 西鉄福岡(天神)駅 ~天神繁華街にある西鉄のターミナル駅~
九州駅巡り22冬-総仕上げ編(22) 西鉄天神大牟田線・福岡市地下鉄七隈線 薬院駅 ~西鉄福岡駅へショートカット?~
九州駅巡り22冬-総仕上げ編(20) 西鉄貝塚線・福岡市地下鉄箱崎線 貝塚駅 ~線路が分断された凸型構造ともいえる駅~
九州駅巡り22冬-総仕上げ編(19) 西鉄貝塚線 西鉄新宮駅 ~部分廃止で終着駅となった駅~
九州駅巡り22冬-総仕上げ編(18) 香椎線・西鉄貝塚線 和白駅 ~西鉄初乗車は貝塚線~
長崎本線肥前飯田~多良駅間でかもめを撮る【787系&885系】
【施設紹介】JR長崎本線 小江駅(長崎県諫早市)―普賢岳が見える高台の駅
本明川橋梁で長崎本線の電車を撮る【817系&885系】
【企業分析】鉄道株の中でも高配当の副業王「九州旅客鉄道」
【カトー】「JR 蒸気機関車 8620 (58654 “SL人吉” )」鉄道模型Nゲージ
【想い出】8月8日|野球、青年団、豊肥本線、千葉、東京、大分etc...
【カトー】「JR 客車 50系 700番代 “SL人吉” 3両セット」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「JR ディーゼル機関車 DE10 JR九州仕様」鉄道模型Nゲージ
社会の窓112 電車で旅行すんべ・・
鉄道写真 in Kyushu
地方にオールロングシート車は 特集2052
JR九州885系 長崎本線特急「かもめ」博多行き
報道>コロナ運休相次ぐJR九州特急&沖縄路線バス
【JR九州】<コロナ第7波>運転士ら38人がコロナ感染者や濃厚接触者に特急120本が運休へ
【カトー】「JR スターターセット<九州の快速電車>813系」鉄道模型Nゲージ
「終点駅テツ」鉄道路線の起点と終点のどちらも「終点駅」として、自分の足でひと駅ずつ訪れてみます。 「旅々たび...テツ風」主に飛行機で海外へ飛び出し、初めての発見や珍しい習慣に驚いたりしたいです。
都営地下鉄乗りつぶし(3) 都営三田線・東京メトロ南北線 (目黒駅~白金高輪駅) ~東京メトロと都営地下鉄の共用区間~
西高島平駅で都営三田線を折り返しました。列車は再び地下に潜って都心部を南下します。水道橋や神保町、大手町などの連絡駅では乗客入替多数。三田駅を出ると、2000(平成12)年9月に延伸開業した区間に入ります。この区間は滅多に乗らないので少々楽しみ。次の白金高輪駅から駅の雰囲気ががらっと変わります。この先、白金高輪~目黒間は東京メトロ南北線との共用区間となります。施設は東京地下鉄が保有。つまり、東京地下鉄が第...
服部の駅紹介 あいの風とやま鉄道、JR北陸新幹線、高山線 富山駅
富山県の中心駅で新幹線も全列車が停車するほか、富山地方鉄道や各路面電車のターミナルも隣接する県内最大のターミナル駅となっています。2000年代後半頃から15年近く北陸新幹線開業に伴う高架化工事や富山ライトレール・富山地鉄軌道線の乗り入れ工事などが続いていた駅構
都営地下鉄乗りつぶし(2) 都営三田線 西高島平駅 ~東京の地下鉄最北端の駅~
春日駅から都営地下鉄三田線の西高島平行きに乗車しました。列車は基本的に国道17号中山道に沿って地下を走りますが、志村坂上駅の先で中山道から外れて高架に上がります。都営地下鉄では多分2か所ある地上営業区間のひとつです。西台駅を出ると左手に高層団地が見えて高島平駅に到着。三田線の車両基地はこの北東側にあるそうです。そのまま高架を走って、終点の西高島平駅に到着です。1番線着。 西高島平駅は東京都板橋区高...
北海道最終日は、年が明けた2022年元日。前日(前年?)に乗り通した鹿部経由の「砂原支線」から、2022年3月で廃止となる七飯町内の3駅を訪れます。このときに乗った始発の森行きは藤城支線・砂原支線をどちらも経由していくという、要素の多い列車でした。北海道亀田郡七飯町、大沼を離れ山へ分け入っていく途中にある、交換可能な無人駅。駅周辺には少し民家がありますが、この先で集落は途切れます。南隣の流山温泉、池田園と...
富山市北西部にある駅で、駅南側にある県道沿いには古くからの住宅地が広がっています。かつて駅前には紡績工場が広がり貨物線も多く設置されていまたが、現在は再開発が行われ大学のキャンパスや公園・公共施設などが立地しています。駅舎古くからの木造駅舎となっています
私の父は飯山というペンネームだった! そしてその山は私の生まれたふるさと! えびの飯野駅からも見える父の故郷だ! なのでいつも亡き父が見守ってくれてる そし…
昨日から米坂線代行バスの運転が始まりましたが、ここにきて衝撃的なニュースが入っています。新潟駅のCocolo東・中央・本館が9月25日19時をもって一斉閉店するのです。マツモトキヨシも朝日山もオフハウスもなくなるのです。南と西と西N+は残るということですが、果たして2024年に生まれ変わるCocoloはどんな姿になるのだろうか。さて、本題に。11時20分発の8733M(E129系B23編成)で越後湯沢駅を出発。午前中の曇天から一転してバリ晴に。車内で昼食タイム。11時56分に八色駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。それでは駅舎撮影。といっても、ホーム上にある昭和43年7月築の待合所のみです。時刻表を。概ね1時間に1本ずつ(土休日運転の列車を含む)ですが、上りの12時台が空白となっているのです。55分...上越新幹線開業40周年キネン乗り継ぎ(その4)
いすみ鉄道乗り換え 大原駅は特急も停車する外房線の主要駅の一つです。いすみ鉄道への乗換駅となっています。ホームは2面3線の国鉄型配線となっています。駅前にはロータリーが整備されています。タクシーが常駐しています。JRの駅舎の左側がいすみ鉄道
簡易駅舎のみの無人駅 浪花駅は簡易駅舎のみの完全無人駅です。ホームは1面2線の島式ホームで、内房線・外房線では標準的な構成です。貨物側線があったらしき場所は空き地になっています。駅名看板は洒落たものになっています。待合スペースがあります。窓
豊川稲荷駅は名鉄豊川線の終着駅。豊川稲荷の門前街となっており、正月を中心に参詣客で賑わう駅です。駅で撮影した車両やホームなど訪問時の画像ともに紹介しています。
昨日はスーツを着た男性2名が来駅 なんと鉄道OB会の上の方々だった! えびのに来たのでえびの飯野駅来て 私の顔を見て帰りたいとの事だった 鉄道に関係する方々に…
宮島・厳島神社(写真のみ)④豊国神社・千畳閣/広島県廿日市市/2018年4月
【前回の記事】 『宮島・厳島神社(写真のみ)③五重塔/広島県廿日市市/2018年4月』【前回の記事】 『宮島・厳島神社(写真のみ)②参道商店街/広島県廿日市…
土曜日の夜は、鉄道クイズの時間です。今週は、どんな問題かな? 当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。で…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)