黄昏時の中を行く南海電車7100系「緑の南海電車」
HYDEサザン
2025年3月31日 明日の注目銘柄
【鉄コレ】「鉄道コレクション 南海電気鉄道9000系4両セットA<334293>」鉄道模型Nゲージ
そして、ついに引退の南海電車2200系「復刻塗装編成」…。
新旧の南海電車の「離合」。
【南海】8300系8308Fに「桃園メトロラッピング」が行われる 2025-3/7
【南海】2200系(2230系)2232F(ありがとうHM) 臨時回送2025-3/7
【鉄コレ】「鉄道コレクション 南海電気鉄道9000系(旧塗装・緑帯)4両セットB<334361>」鉄道模型Nゲージ
「銀魂ヘッドマーク」掲出の南海電車6000系復刻編成
2025年春に引退予定の南海電車2200系「復刻塗装」。
【南海】2230系2231F 千代田入場回送 2024-12/12
南海電車7100系「緑の南海電車」【3】
【甲種輸送】南海8300系8719F+8720F 甲種輸送
黄昏の中を行く南海電車2000系「めでたいでんしゃ かなた」
喫茶・お食事処「なかさ」の冷しゃぶ蕎麦〜有馬温泉散策(2)
有馬温泉駅の1100系、湯泉神社〜有馬温泉散策(1)
神戸電鉄有馬温泉駅・1100系ヘッドマーク付き並び
神戸電鉄1100系55周年ヘッドマーク・有馬温泉シャトル電車
神戸電鉄3000系3017F「ウルトラマン電車」(2)
神戸電鉄3000系3017F「ウルトラマン電車」(1)
【神戸電鉄】2025年03月 ウルトラマン&シンテツ スタンプラリー
神戸電鉄3000系3012F/ウルトラマンコラボ広告
【神戸電鉄】2025年03月 1500形1501F ついに編成バラされる
【神戸電鉄】2025年04月 5017Fと大池の桜並木
【神戸電鉄】2025年03月 ウルトラマンコラボ 3000系メモリアルトレイン展示会
【神戸電鉄】2025年03月 ウルトラマンコラボ 3000系メモリアルトレイン出発式
【神戸電鉄】2025年02月 5000系5011F “原神ヘッドマーク”
【神戸電鉄】2025年02月 有馬温泉駅 リニューアルオープン!
【神戸電鉄】2025年02月 有馬口駅バリアフリー化工事 下りホーム延伸完了
「終点駅テツ」鉄道路線の起点と終点のどちらも「終点駅」として、自分の足でひと駅ずつ訪れてみます。 「旅々たび...テツ風」主に飛行機で海外へ飛び出し、初めての発見や珍しい習慣に驚いたりしたいです。
こんにちは、いつも訪問いただきありがとうございます。 チケットって見放されるとトコトンだめです 一縷の望みをかけて応募しました、が、敢え無くダメで…
こんばんは、いつも訪問いただきありがとうございます。 1次、2次は安定の❓落選を重ね、一縷の望みで参戦した東京宝塚劇場星組公演3次抽選でした。 まあ…
50系51形客車 JR仕様が入線です。 KATO 10-2045,10-2046
KATOから新発売されました、JR北海道の50系51形 JR仕様(レッドトレイン)の入線記です。以前に国鉄仕様が発売されていました。それのJR仕様ってことでしょうか。編成は海水浴臨時列車「らんしま」号を・・・
C57形蒸気機関車(180号機・門デフ) 品番:2007 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、C57形蒸気機関車(180号機・門デフ)を販売。
あなたの地元のご当地キャラは?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう千葉県といえばチーバくん背中にファスナーはありません。中に人など入って…
廃止になった士幌線(帯広ー十勝三股間)の資料館です。同線は1925年に帯広ー士幌間が開業、1926年に上士幌まで、1935年に清水谷、1937年に糠平と延伸し1939年に十勝三股まで全通しました。過疎化が進み1978年に糠平ー十勝三股間がバス転換され、1987年に全線廃止となっています。館内は士幌線にまつわるきっぷ、時刻表、看板などが展示されています。この辺りは廃止になった鉄道記念館の定番ですね。特筆すべきは帯広ー糠平間を走る前面展望映像を見ることができること。それも1駅間ずつとなっているので、気になる区間だけを見ることも可能です。帯広を出発した列車は軽快に走っていますが、糠平が近づくとかなり鈍足になる。厳しい登り勾配の末、糠平に到着していたとわかります。尚、同館は糠平駅跡に建てられており、駐車場の奥には...上士幌町鉄道資料館
いずみ総合公園を抜けて利根川の土手の近くまで歩いてきました。 すると、柵の向こうに不思議なコンクリートの構造物が見えてきます。 これは、熊谷駅から妻沼駅まで10.1kmを運行していた東武熊谷線の延伸を目指して進められた工事の名残です。 戦時中、中島飛行機への輸送強化のため、軍の要請により工事が行われたもので、利根川を渡るための橋脚、および前後の路盤は完成していたものの、利根川の架橋が滞る中終戦を迎え、戦後に工事再開が検討されたものの未成に終わりました。 古い写真を見ると、利根川に点々とする橋脚や前後の路盤がよくわかります。 利根川の土手に上りました。堤外地の橋脚はすべて撤去され、痕跡は何もあり…
2024年7月訪問 北海道滝上町の滝上町郷土館で保存されている、キ100形のキ277です。 キ277は1953年に飯野車両で新製されました。新製配置された場所は不明ですが、主に旭川鉄道管理局の遠軽駅を常備駅としていました。1979年頃に廃車となり、国鉄渚滑線の廃線跡にほど近い当地で、39628とともに保存されています。 前面部分は立ち入れないため見ることができません。ラッセル面は直線状のタイプ。側面には最高速度65km/h以下を示す黄帯が入ります。 当時の標記類がよく残っています。塗装がカピカピになって全体的に割れているのはかなり気になりますね。 国鉄車両配置表によると遠軽駅には2両のキ100…
【カトー】「JR 貨車 コキ102+103 “カンガルーライナーSS60” 8両セット<10-1871>」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「JR 貨車 コキ102+103 “カンガルーライナーSS60” 8両セット<10-1871>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
JR貨車 コキ107形(新塗装・ヤマト運輸コンテナ付) 2025年11月発売予定 品番:8756 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR貨車 コキ107形(新塗装・ヤマト運輸コンテナ
何ちゃってヘッポコ風景写真家が日々の写真を投稿しています。ジャンルに偏りがあるような気がするのは仕様です。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)