2025年3月31日 明日の注目銘柄
【鉄コレ】「鉄道コレクション 南海電気鉄道9000系4両セットA<334293>」鉄道模型Nゲージ
そして、ついに引退の南海電車2200系「復刻塗装編成」…。
新旧の南海電車の「離合」。
【南海】8300系8308Fに「桃園メトロラッピング」が行われる 2025-3/7
【南海】2200系(2230系)2232F(ありがとうHM) 臨時回送2025-3/7
【鉄コレ】「鉄道コレクション 南海電気鉄道9000系(旧塗装・緑帯)4両セットB<334361>」鉄道模型Nゲージ
「銀魂ヘッドマーク」掲出の南海電車6000系復刻編成
2025年春に引退予定の南海電車2200系「復刻塗装」。
【南海】2230系2231F 千代田入場回送 2024-12/12
南海電車7100系「緑の南海電車」【3】
【甲種輸送】南海8300系8719F+8720F 甲種輸送
黄昏の中を行く南海電車2000系「めでたいでんしゃ かなた」
南海電車7100系「緑の南海電車」【2】
南海電車7100系「緑の南海電車」。
【駅訪問記vol324】 因美線・智頭急行線 智頭駅
【駅訪問記vol323】 因美線 知和駅
【駅訪問記vol322】 因美線 美作河井駅
【駅訪問記vol321】 因美線 高野駅
【観光地ガイドvol10】 水井の滝(岡山県津山市)
【観光地ガイド】因美線 松ボウキ橋梁 (岡山県津山市)
【観光地ガイドvol8】美作河井駅の転車台
【JR西】キハ47「とっとりサンド列車」を使用した臨時列車が因美線(鳥取~津山)で運転される
◆ 2024年の旅を振り返る 10月 その6 車旅西へ「熱海から岡山へ」(2025年2月)
岡山県 熊目撃出没情報 [2024.11.8]
終点駅テツ(468) 東津山駅-岡山県
JR西日本因美線美作河井駅訪問Part5/令和6年8月21日訪問
JR西日本因美線美作河井駅訪問Part4/令和6年8月21日訪問
JR西日本因美線美作河井駅訪問Part3/令和6年8月21日訪問
JR西日本因美線美作河井駅訪問Part2/令和6年8月21日訪問
「終点駅テツ」鉄道路線の起点と終点のどちらも「終点駅」として、自分の足でひと駅ずつ訪れてみます。 「旅々たび...テツ風」主に飛行機で海外へ飛び出し、初めての発見や珍しい習慣に驚いたりしたいです。
【青春18きっぷ】と山陰本線のキハ47と初見の瑞風 米子→出雲市【乗り鉄旅】
2025.4.10(木)青春18きっぷで伯備線を乗り通して米子まで来た俺・米子 15:36発 →山陰本線.出雲市普通 出雲市行2月にも見たキハ47の4両編成厠もボックスも多くて助かる岡山から213系、115系、キハ47と、姿は変われど国鉄形尽くし堪らん並走する自動車を軽々と追い抜く俺の知ってるキハ47と違う松江にトワイライトエクスプレス瑞風がいた初見松江、乃木で高校生激混み4両編成の理由はこれか取り敢えず宍道湖は見れた激混みは宍道で減...
2019年3月訪問 宮城県大崎市の中山平温泉駅前で保存されていた、C58 356です。 C58 356の車歴は⋯ 1944年1月に川崎車輌にて新製、王寺区に配置 1954年10月 王寺区→宮古区 1969年10月 宮古区→尻内区(のちの八戸区) 1972年6月 八戸区→小牛田運転区 1973年11月 廃車 車歴はこちらから↓ C58356 機関車データベース (形式C58) - デゴイチよく走る! 王寺区時代は主に和歌山線で活躍していたよう。宮古区や尻内区時代は山田線や八戸線で使用されたのでしょうか。宮古区時代は郡山式集煙装置を装備していたようです。郡山式集煙装置はとても特異な形状をしていて個…
4月8日から10日まで、東京に行ってきました。仕事でしたが、実質的な仕事の時間は2時間ほどで終わっています。そのために3日かけて北海道から行ってきたわけだ。今回も行程は以下の通りです。4月8日琴似6:31(快速エアポート18号)ー新千歳空港7:20、8:15(SKY706,26H])✈羽田9:55ー品川ー王子ー上野ー品川ー蒲田ー矢向4月9日矢向ー武蔵新城ー東京、東京駅八重洲南口12:30(高速みと号)=水戸駅北口14:23、17:10=大洗フェリーターミナル17:45、19:45(さんふらわあふらの)~4月10日~苫小牧フェリーターミナル13:30、13:56(高速とまこまい号)=札幌駅15:47これだけ見るとただ東京に行って帰ってきただけに見えます。実際にもそうだったのですが。東京は暖かかったですね。桜...1泊3日で桜散る東京へ(2025)…はじめに
上総川間駅です。これは別の日の撮影。国道297号線の歩道から見た同駅です。クルマからチラ見したらあまりにも水鏡が美しくて寄り道しました。しかし少し風が出てきま…
JR北海道根室本線「柏林台駅」先日の「柏陽駅」と同じようなJR北海道の高架駅です。「帯広」から1つ新得寄りの駅です。JRになってからできた駅です。(駅名標)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←西帯広帯広→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:高架駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:北海道帯広市訪問:2014年8月JR北海道柏林台駅
2025.4.10(木)青春18きっぷ伯備線を乗り通し、山陰本線を米子から出雲市まで来た俺17時を回っている駅の南口を右に行くと温泉がある「らんぷの湯」浸かってさっぱりだが、今日は珍しく混んでいて、横になって休めない17:50にそのスペースが空いた外がチカチカしていると思ったら雷雨だった雨の出雲市も経験あるが、強いのは珍しい運行に影響しなければ良いが・出雲市 18:57発 →山陰.伯備.山陽.東海道本線.東京寝台特急 サンライズ...
JR蒲田駅西側。駅前ロータリーの前、中央分離帯のある道を西へ進む。なか卯を過ぎた少し過ぎたあたりかしら。ランチで洋食 ドン・バンチョへ。蒲田ではお馴染み、...
阪急電鉄 神戸本線 7000系 7020F普通 梅田 行き(西宮北口駅)撮影地5/2019撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearchへ鉄道コ
2025.4.10(木)青春18きっぷ伯備線を乗り通し、山陰本線を米子から出雲市まで来た俺17時を回っている駅の南口を右に行くと温泉がある「らんぷの湯」浸かってさっぱりだが、今日は珍しく混んでいて、横になって休めない17:50にそのスペースが空いた外がチカチカしていると思ったら雷雨だった雨の出雲市も経験あるが、強いのは珍しい運行に影響しなければ良いが・出雲市 18:57発 →山陰.伯備.山陽.東海道本線.東京寝台特急 サンライズ...
(写真)神鉄3000系ウルトラ大作戦ラッピング 三田本町にて (写真)愛称ウルトラマンの神鉄3000系に描かれているウルトラマン 三田にて 光風台から川西能勢口へ行き、下車してJR川西池田へ早足でいった。時間に余裕はあったが、ゴタゴタがありそうなので急
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)