終点駅テツ(496) 田崎橋(停)-熊本県
終点駅テツ(495) 東急/東武/西武/相鉄 12 新栃木駅-栃木県
終点駅テツ(494) 市振駅 その2-新潟県
終点駅テツ(494) 市振駅 その1-新潟県
終点駅テツ(493) 六日町駅-新潟県
終点駅テツ(492) 隼人駅-鹿児島県
終点駅テツ(49) 田川後藤寺駅 その1-福岡県
終点駅テツ(491) 佐世保駅 その2-長崎県
終点駅テツ(491) 佐世保駅 その1-長崎県
終点駅テツ(490) 八戸駅-青森県
終点駅テツ(489) 西鉄/名鉄 38 太田川駅-愛知県
終点駅テツ(488) 東室蘭駅-北海道
終点駅テツ(487) 山陽姫路駅-兵庫県*
終点駅テツ(486) 姫路駅-兵庫県
終点駅テツ(485) 近鉄/南海 38 住吉(停)-大阪府*
【泉北】3000系3519F+3521Fに「ありがとう泉北高速鉄道」HMが掲出される
ありがとう、泉北高速鉄道。こんにちは、南海泉北線。
【泉北高速】"泉北高速線"が営業最終日 明日南海電鉄へ吸収合併で「泉北線へ」
【南海電鉄/泉北高速】中百舌鳥駅に「泉北線」広告を展開中
【南海電鉄/泉北高速】タッチ決済乗車にMastercard対応&33駅でタッチ決済が新たに可能に 3/4~
【泉北】9300系に「ありがとう泉北高速鉄道」HMが掲出される 2025-3/15
4月1日に泉北高速鉄道が消滅、南海電気鉄道泉北線に
【南海電鉄/泉北高速】路線図を「泉北線」仕様に置き換え中
【泉北高速】中百舌鳥駅の駅名標等が泉北線仕様に
【泉北高速】和泉中央駅の発車標が南海仕様に
【泉北高速】和泉中央駅 ホーム上特急券売機を更新へ?
【泉北高速】「せんぼくん存続総選挙」広告を引き続き掲示中
【泉北高速】光明池駅2番線 間もなく南海仕様の発車標に取り替えへ
【泉北高速】光明池駅1番線のホーム発車標を南海仕様に付け替え
【南海電鉄】「泉北高速線方面」を「和泉中央方面」に変更
「終点駅テツ」鉄道路線の起点と終点のどちらも「終点駅」として、自分の足でひと駅ずつ訪れてみます。 「旅々たび...テツ風」主に飛行機で海外へ飛び出し、初めての発見や珍しい習慣に驚いたりしたいです。
【青春18きっぷ】で乗る普通列車グリーン車 東京→熱海【乗り鉄旅】
2025.4.8(火)普段より早起きしたが、昨晩準備したにも関わらず小物探しなどで手間取り、普段の時間の出発になってしまった地元TX六町から普段の通勤経路を辿るが、秋葉原からは改悪なった「青春18きっぷ」3日間で入場・東京 13:37発 →東海道本線.熱海普通 熱海行ここはいつものポイント利用グリーン車終着まで寛ぎタイム閑散期らしく空いている桜の季節西に向かうが、もっと見られるだろうかペットボトルの野菜ジュース、缶珈琲2本...
3月6日の広島出張の続きです。食べることができなかった夕食が終わり部屋へ帰って来ました。ヒルトンホテルの記録です。普段の出張ではこのようなホテルに宿泊すること…
【青春18きっぷ】で行くロングシートの静岡県内 熱海→浜松【乗り鉄旅】
2025.4.8(火)青春18きっぷと普通列車グリーン車で熱海まで来た俺 時代が変わっても、今日の静岡県内は天国から地獄が確定・熱海 15:38発 →東海道本線.浜松普通 浜松行オールロングシートの313系3+3両端の座席が使用停止になっていた人避けには割と都合が良い富士山が見えた縁起が良いのか悪いのか対向に転換クロスシート車を見る度に羨ましくなる時刻表で逃げ道を探った由比から海が見えるが柵が邪魔興津始発の浜松行があるが、あ...
本日は、273系「やくも」をアップします。やくも7号・上菅~黒坂・2024.5.15.根雨~武庫で「やくも5号」を撮った後、次にやって来たのは俯瞰で狙える上記、8両編成と分かっていたのでここで撮ると決めていた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。やくも7号・上菅~黒坂・2024.5.15.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 クリックして頂き、ありが...
高松琴平電鉄長尾線「花園駅」3線の分岐駅である「瓦町駅」の次の駅です。2面2線の無人駅です。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←林道瓦町→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:香川県高松市訪問:2019年12月高松琴平電鉄花園駅
東京駅丸ノ内駅舎の復原工事が始まるのを前に、工事前の丸ノ内駅舎を撮影しました。また、中央線快速はE233系が前年に登場しましたが、当時は201系が主流でした。
おはようございます、お元気でしょうか。 尾張地方(愛知県西部)、昨日一日中晴天で日中は20℃越えでした。 大井川鐡道で活躍している蒸気機関車C11形312…
【Nゲージレイアウト】うちの敷きっぱなしのレイアウトの駅【鉄道模型】
うちの敷きっぱなしのレイアウト複線で、駅は対向式直線が少ないので、TOMIXさんの対向式ホームを分割して、更にジオコレのカーブ駅を組み合わせました有効長は4両ですホームを渡すために木造跨線橋を置いています複線ですがローカル線をイメージしています立体感アップに一役買っています駅重要今回はここまでではまた~(´・ω・`)ノシ...
今日から明後日まで出かけます。今日は私にしては珍しく飛行機で東京へ、泊りは川崎です。明日は大洗からフェリーに乗り明後日帰札します。ブログは明後日までお休みします。それまでの間はX(旧ツイッター)やFBをご覧ください。では行ってきます。今日から出かけます
2025年2月訪問 長崎県平戸市にある日本最西端だった駅「たびら平戸口駅」の横で保存されている、セラ2206です。 セラ1形式のセラ2206は、1960年に鷹取工場でセ厶4000またはセ厶4500から改造された17t積みの石炭車になります。改造内容としては、炭箱のかさ増しとブレーキ装置の改造だったようです。 この貨車の真横をはしる松浦鉄道、元の国鉄松浦線は、沿線から採掘された石炭を運び出すための路線でした。もちろんセラ1形も使用されており、地元に縁ある車両と言えます。 たびら平戸口駅のホーム側からセラ2206です。すぐ手前には、何かの輪軸と分岐器の矢羽根が保存されています。 昭和35年鷹取工場…
西武鉄道 今も池袋線で運用に就く3代目 L-train 20104F
2025年3月31日の記事で写真を紹介したように今年度から40000系Long ...
編成出揃ったのに組めなかった733系と、今年のお召は「スカートV」の水曜はこうでした!
毎度! おばんです!さて、川崎車両の水曜はどうでしょう?ま、今日もよろしくお願いします!いつものフォークリフトくんのドライバーさんも頑張る、モーニングシャッフ…
GM JRキハ110形(只見線・キハ40系カラー) 品番:50794 GREENMAX
GM JRキハ110形(只見線・キハ40系カラー) 品番:50794 GREENMAX鉄道模型 Ngauge.JP 公式サイト(鉄道模型の最新情報が満載)|横濱模型
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)