富士急が造った唯一の両運転台キハ58!その歴史と保存運転【有田川鉄道公園】《AI嬢ミナと語る 014》
キハ58&キハ65:武豊線 普通列車
昭和の暑さ対策 キハ58 非冷房車
KATO キハ58系(パノラミックウインドウ)4両セット 入線‼️その❷(品番10-1600)
KATO キハ58系(パノラミックウインドウ)4両セット 入線‼️その➊(品番10-1600)
KATO キハ58系 4両セット 入線‼️ その❷ (品番 10-1464 )
KATO キハ58系 4両セット 入線‼️ その➊ (品番 10-1464 )
新規入線車両「KATO & エーダイ キハ58形・一般色」
エーダイ「キハ58形・一般色」の入線整備。
KATO「キハ58形・一般色」の入線整備。
KATO キハ58系 旧製品(単品) 入線‼️
KATO キハ58系 急行「土佐」 5両セット 入線‼️(品番10-1804)
平成の、大阪府内にキハがいた⁉️~高校時代乗り鉄編~
キハ58 秋田支社色:奥羽本線 普通列車
遠く、もっと遠くへ⑨~高校時代乗り鉄編~
TOMIX 583系
583系:急行「きたぐに」
583系仙台車:舞浜臨
1995年・最後の長い汽車旅【8】電車寝台急行「きたぐに」の夜
鉄道ジャーナル 2025年6月号 入線‼️(最終号)
KATO 581系寝台特急「月光」12両セット 入線‼️その❸ (品番10-1140)
KATO 581系寝台特急「月光」12両セット 入線‼️その❷ (品番10-1140)
KATO 581系寝台特急「月光」12両セット 入線‼️その➊ (品番10-1140)
583系クハネ581形35号車によるヘッドマークの変更です。(R7.3.8)
2024年を振り返る
485系:特急「はつかり」
【今も健在】秋田で名列車583系がサプライズ展示~現況・今後は?
初めての寝台特急「明星3号」「なは」
学生時代の、鉄的・レアバイトのお話。
715系1000番台:普通列車(東北本線)
フォッサマグナを進む_2025初夏乗り鉄旅?
普通に乗車できるうちに_2025初夏乗り鉄旅?
ミノルタのレンズ
鉄印の旅 井原鉄道
【鉄道・ニュース】東急大井町線各停用の6020系が報道陣に公開。7月2日(木)、営業運転開始。
本州最東端の駅と、鯨と海の科学館<日本縦断紀行Classic 32日目-3 岩手船越>
【使って納得】アラ還トラベラー愛用!ダイソー圧縮タオルのススメ
大糸線に乗車_2025初夏乗り鉄旅?
1日駅からは略出ない_2025初夏乗り鉄旅?
身延線・東海道線プチ旅
鉄印の旅 智頭急行
SLばんえつ物語で昭和にタイムスリップ!煙と笑顔のアラカン鉄道旅
【鉄道・ニュース】いすみ鉄道、2027(令和9)年秋頃まで大原~大多喜の復旧を目指すことを発表
地球探索鉄道 花咲線(根室本線)落石駅→別当賀駅 乗車
【鉄道・乗車記】西武8000系(元小田急電鉄8000形)が5/31(土)に営業運転開始。当日夜に乗車 ≪東村山→国分寺≫
工廠長 Hood の作った(作っている)1/700艦船・1/72航空機・1/35AFV等のつたない模型(プラモデル)を晒してみるブログです。 また、北海道内の自衛隊イベントのレポートや乗り鉄・撮り鉄などの鉄道関連の記事も載せていきます。
仕事で鉄道番組の制作にも携わっているスタッフTが、グリーンマックスのエコノミーキットや各社完成品のディテールアップなどを中心に、自由気ままに鉄道模型趣味を楽しみます。
KATO キハ81系「くろしお」7両基本セット 入線‼️ その❷(品番10-849)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「キハ81系「くろしお」7両基本セット」その❷(品番10-849)です。特急「くろしお」は昭和40年から天…
昨日からワシが勤めていた会社が社名変更をした。なんと言うことはない今まで通称で使用していた名前を正式な会社名にしただけだ😉つまらん😉と思いつつ、他の名を付けようがないかもな...(ワシもお客様に自己紹介する時は一度も正式名称を言った事はなく通称で通していた、相手も通称で呼んでいた)当初心配していたのは『高輪ゲートウェイ駅』のようなセンスの欠片も無いような名前になったら嫌だと思っていたがこの名前しかないだろうな。それにしても株価は全く上向く気配が無いな😵まあ、配当利回りが5%超えてるし売る気もないので、どうでも良いことだが😃社長を代えないとダメだろうな‼️会社名が変わったな😃
ナハネフ22 1007の優美な外観〜福岡の貝塚公園10年ぶり訪問
1958年に寝台特急「あさかぜ」でデビューした初代ブルートレイン20系客車。優美な外観は今も多くの人々の心に刻まれています。福岡市東区の貝塚公園には緩急車ナハ…
今夜の宿は屈斜路湖畔にあるプリンスホテルだ。ホテルに入るとエントランスに大量のキャリーケースが置いてある。この日は修学旅行の高校生が160人も宿泊するとのこと。今どきの高校生はぜいたくにもこういうリゾートホテルに泊まるらしい。我々の頃は旅館の大部屋に布団をキツキツに敷いて雑魚寝する時代だったから変わったものだ。湖畔にはよく整備された庭があり散策にうってつけだ。湖が大きいせいか、おととい泊まった阿寒湖...
基本的には「鉄道模型シミュレーターNXトミックスセット1~6」用ですが、「鉄道模型レイアウターNXF2023」でも大部分は再現できるレイアウトデータを公開しています。今回追加したのは以下の通りです。 ・LAYOUT SUPPORT BOOKプラン02とプラン12を追加しました。 ・動画レイアウト集A版とB版と畳一畳レイアウトを追加しました。 レイアウトデータはコチラから: https://1drv.ms/f/c/a0e2f1e5d5f7c758/QljH99Xl8eIggKC2DAAAAAAAgHBUr5t_M9bU8Q 「鉄道模型レイアウターNXF2023」は値下げされて安くなりましたのでコ…
12個目は単線での3階層でしたが13個目は複線での3階層です。 こちらは「鉄道模型レイアウターNXF2023」のみで検討しています。 「れんが橋脚(角形)」を使ってそれっぽくはしていますが多分複線レールには取り付かないだろうと思うので橋脚は自作するか改造するかのどちらかをしないと作れないだろうと思います。お座敷用のレイアウトなのですがちょっとハードルが高いですね(^_^;) ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中gooからきました
避暑ついでにPOTAる(JP-1148・JP-1174) 2025.6.29
2025年6月29日、梅雨だというのに相応しくない暑さなので避暑に出掛けました。標高は涼しさ! 移動運用場所 JCG13007:埼玉県秩父郡東秩父村
2025年6月22日、西武多摩川線で行われる駅前QRVのイベントに参加してきました。銚子電鉄、世田谷線と続いての第3弾目の開催ですが、初の試みも含まれているイベントなのです。 銚子電鉄では初の交信実験、世田谷では1200MHzを取り入れた交信実験、西武多摩川線ではコアタイムによる参加者一斉の駅前QRVでの運用がなされます。<…
AKAGI Rails「「一畳レイアウト」はもう少し大きくてもいい」にて、もうちょい大きくして自由度を高めたら?という提言なのですが、そうすると動画閲覧の対象視聴者が鉄道模型(Nゲージ)ユーザーから鉄道模型シミュレーターユーザーに変わってしまうんですよね。 確かにあと100mm大きくできたらこんなことが出来るのになぁとかいうことがよくあります。しかしそこで制限を取り外してしまうと鉄道模型ユーザーへのアピールポイントが弱くなってしまいます。私が作っている動画は既存の鉄道模型シミュレーターユーザーへのアピールではありません。鉄道模型シミュレーターや鉄道模型レイアウターを使っていない人へこういうソフ…
屈斜路プリンスホテルに宿泊した翌日はまず美幌峠に向かった。ホテルからは10分ほどの距離にある。峠からは中の島が浮かぶ屈斜路湖がきれいに見えていて、北海道ならではの雄大な景色だ。一帯は風が強いせいか背の高い樹木は生育できないようで視界を遮るものがないので眺めの良さに拍車をかけている。 美幌峠に続いて再び摩周湖に再びやってきた。おとといは霧に包まれていて湖面を見ることができなかったが、今日はその姿をしっ...
避暑ついでにPOTAる(JP-1148・JP-1174) 2025.6.29
2025年6月29日、梅雨だというのに相応しくない暑さなので避暑に出掛けました。標高は涼しさ! 移動運用場所 JCG13007:埼玉県秩父郡東秩父村
いつの間にか梅雨に入っていつの間にか梅雨が明けていました。 いや早すぎんか?? 万博通い生活をしつつもいよいよ雨にぶち当たって大惨事ってのが今のところ5月に1回喰らった程度という不思議。すんげぇ水不足にならないかだけが心配です。 そんなよく分からない梅雨?の撮影ダイジェストです。 〈目次〉 6月1日:683系まほろば撮影:おおさか東線@放出‐高井田中央 6月7日:復刻サザン登場! 新今宮駅 諏訪ノ森-浜寺公園 6月15日:復刻サザン撮影② 羽衣駅 みさき公園-孝子 泉大津駅 6月20日:らくラクはりま・221系エキスポライナー撮影 くろのとり組成らくラクはりま:JR神戸線@甲南山手駅 221系…
昨日からワシが勤めていた会社が社名変更をした。なんと言うことはない今まで通称で使用していた名前を正式な会社名にしただけだ😉つまらん😉と思いつつ、他の名を付けようがないかもな...(ワシもお客様に自己紹介する時は一度も正式名称を言った事はなく通称で通していた、相手も通称で呼んでいた)当初心配していたのは『高輪ゲートウェイ駅』のようなセンスの欠片も無いような名前になったら嫌だと思っていたがこの名前しかないだろうな。それにしても株価は全く上向く気配が無いな😵まあ、配当利回りが5%超えてるし売る気もないので、どうでも良いことだが😃社長を代えないとダメだろうな‼️会社名が変わったな😃
国内外の汽車旅を楽しみながら、過去の旅の記録やFacebookに埋もれていた体験も、写真とともに少しずつ掘り起こしています。最近の旅の記録も交えて、気ままに綴っています。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)