KATO 24系寝台特急「トワイライトエクスプレス」4両増結セット 入線‼️(品番10-870)
KATO 24系寝台特急「トワイライトエクスプレス」6両基本 入線‼️その❷(品番10-869)
KATO 24系寝台特急「トワイライトエクスプレス」6両基本 入線‼️その➊(品番10-869)
2024/25年年末年始の旅(20) 鉄道博物館で日本海縦貫線100年展
KATO EF510 0 入線‼️ (品番3059)
KATO 24系寝台特急「日本海」 5両増結セット 入線‼️ (品番10-882)
新潟のうまいもん
北陸特急・しらさぎ
KATO 485系初期形「雷鳥」 入線‼️その①(品番 10-241/242)
KATO 485系初期形「雷鳥」 入線‼️その②(品番 10-241/242)
KATO 485系200番台 6両基本セット 入線‼️(10-1479)
KATO EF81 トワイライトエクスプレス色 入線‼️(品番3066-2)
KATO EF81 敦賀運転派出 入線‼️(品番3066-D/スロットレス)
KATO EH500 3次形 入線‼️(品番3037-1)
チューリップ咲く頃~北陸本線~
九州方面行ブルートレイン勢ぞろい
KATO 14系寝台特急「さくら」佐世保編成6両セット 入線‼️ その❸(品番10-599)
KATO 14系寝台特急「さくら」佐世保編成6両セット 入線‼️ その❷(品番10-599)
KATO 14系寝台特急「さくら」佐世保編成6両セット 入線‼️ その➊(品番10-599)
KATO 14系寝台特急「さくら」 長崎編成8両セット 入線‼️ その❸(品番10
KATO 14系寝台特急「さくら」 長崎編成8両セット 入線‼️ その❷(品番10
KATO 14系寝台特急「さくら」 長崎編成8両セット 入線‼️ その➊(品番10-598)
14系寝台客車:寝台特急「さくら」
KATO 寝台特急「さくら・はやぶさ/富士」14系 (その❷) 入線‼️ (品番10-1800)
KATO 寝台特急「さくら・はやぶさ/富士」14系 (その➊) 入線‼️ (品番10-1800)
佐世保線の特急「さくら」
EF66牽引:寝台特急「さくら」
EF651000番台牽引:寝台特急「さくら」
EF65500番台牽引:寝台特急「さくら」
KATO 2023年5月出荷情報
国鉄 蒸気機関車 (о´∀`о) C59-161 こども文化科学館
京都鉄道博物館(8) DD51・EF66・100系先頭車など
長い道のり
国鉄 EH10-61 電気機関車 ヽ(´∀`)ノ 東淡路南公園
【はじめよう!DCC】#5:同一線路複数列車
摂津市 新幹線公園 (・x・) 電気機関車 EF15-120
折り返し
【保存車】三井芦別炭鉱坑外軌道8トンDL 北海道三笠市
ひたすら往復
KATO 特別企画品 DF50 四国形 2両セット 入線‼️ その❷ (品番10-2008)
KATO 特別企画品 DF50 四国形 2両セット 入線‼️ その➊ (品番10-2008)
終点
地味ながら
リニア残土輸送 PF代走
続・ツツジのホーム
工廠長 Hood の作った(作っている)1/700艦船・1/72航空機・1/35AFV等のつたない模型(プラモデル)を晒してみるブログです。 また、北海道内の自衛隊イベントのレポートや乗り鉄・撮り鉄などの鉄道関連の記事も載せていきます。
〜Aviation sometimes Railway 〜 航空・時々鉄道
航空や鉄道を中心とした乗り物系の話題を中心に「迷航空会社列伝」「東海道交通戦争」などの動画の補足説明などを中心に書いていきます。
TOMIX 私有貨車 タキ5450形(東亞合成) 入線‼️ その➊(品番 8739)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はtomixの、「私有貨車 タキ5450形(東亞合成)」その➊ (品番 8739)です。※ブログ容量の関係で2回(…
明日は松江へ帰る😃運行便の都合で実質上本日が最後の旅行日‼️気合い十分、体調もだいぶん回復😃で直ぐにも行動開始出来る状況であったが雨の影響で11時までホテル待機。市電1日乗車券で活動開始。先ずはいつも通り終点湯の川まで行き湯倉神社参拝、出雲ゆかりの神社である‼️引き返し五稜郭公園前で下車。高級寿司店に入る‼️注文が面倒くさいので一番高いコースを選んだ(雲丹が有るのはこれしかなかった為)しこたま日本酒を飲んだので結構な値段😅一旦ホテルに帰ったが飲み過ぎたせいか爆睡😪💣️💤18に目覚め時温泉に入ったが、飲んだくれて1日が終わるのは心苦しく再度電車に乗り八幡坂に登るテレビドラマでよく使われ場所だ‼️ホテルに帰り、またもビール🍺ハイボール・日本酒つまみはほとんど採らず...で一日終了‼️充実した1日であった(私な...北海道旅(四日目)
現在地羽田空港、出雲便まで三時間待ちだ☺️さくらラウンジで読書に没頭すればあっという間だ‼️北の大地がワシの身体を癒してくれたのか体調はほぼ回復したな😃それにしても、昨日はよく飲んだな350cc換算でビール二本ハイボール三本、ここまではいつも通り日本酒🍶正味五合は多すぎるだろう😵尤も朝まったく酒は残ってなかった...吟醸酒は悪酔いしないな😃北海道旅(五日目)
令和7年(2025年)7月12日、友人のようちうさんと八雲に行ってきました。午前10時の開門時刻の前に行ったのですが、結構クルマが並んでいました。ただ基地内は大変広いので混雑には程遠く、ゆったりと眺めることが出来ました。...
奥津軽いまべつ駅の見学を終えて次に向かったのが津軽森林鉄道の廃線跡である。津軽地方は日本の森林鉄道発祥の地とされ、かつては多くの路線が張り巡らされていた。金木町周辺で伐採される青森ヒバの輸送を目的として1909年に開業し青森貯木場までの路線が築かれたのが最初で、最盛期には280kmに及ぶ路線網を有していたがモータリゼーションの進展で1967年までに全て廃線となった。津軽浜名駅の近くには森林鉄道の橋脚が今でも残...
TOMIX 私有貨車 タキ5450形(東亞合成) 入線‼️ その❷(品番 8739)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はtomixの、「私有貨車 タキ5450形(東亞合成)」その❷ (品番 8739)です。※ブログ容量の関係で2回(…
三厩駅から山道を走ること30分、青函トンネル記念館に到着した。ここは青函トンネル建設の偉業を後世に伝える施設で、私は今まで3回訪れたことがある。今回は鉄印の購入だけにしておく。鉄印の購入には通常その鉄道会社の乗車券が必要だが、ここでは記念館の入場券かケーブルカーの乗車券が必要になる。鉄印の図柄は記念館と竜飛海底駅を結んでいるケーブルカーで、これは鋼索鉄道に分類されるので私の乗りつぶしの対象になり以前...
2025年6月30日(月) 三重県の志摩で迎える朝。 今日も快晴☀️ さっそく朝風呂へ。静かな露天風呂で優雅な朝♨️ 風呂上がりは朝ビール。くう〜ウメッ🍺 そしてバイキングの朝食。ドケチ精神丸出しでのっけ盛りにあれもこれものっけてたらエラいことに。食べきれない😫 朝食を食べ終えると、せっかちなヘンジン先輩は早々にチェックアウトして帰路に。せっかく来たのにもったいない。まあお気を...
JR東日本びゅうツーリズム&セールスは2025年7月15日、1泊2日で栃木県の皇室ゆかりの地をめぐるツアーを発売したと発表しました。出発日は、9月6日(土)と9月27日(土)の2日程です。このツアーでは、通常は非公開の東武日光駅・日光駅・黒磯駅の貴賓室を特別に見学すること
新型車両「E8系」の故障トラブルの影響で大規模な運休が続く山形新幹線つばさについて、JR東日本は17日、22~31日の運転計画を発表した。東京への直通運転は19日から始まる上下各3本を継続し、他は引き続き福島での乗り換えが必要となる。同期間の指定席は18日午前5時から販
JR東海リテイリング・プラスは、2025年7月28日(月)より順次、国鉄時代の「青春18のびのびきっぷ」や現在の「青春18きっぷ」のデザインやロゴをモチーフにしたオリジナルグッズを発売します。これらの商品は、開発担当者自身が学生時代に青春18きっぷで旅をした思い出から発案
住民票が東京のままなので、自宅に投票の郵便が届いたので手続きをしたら、レターパックで一式が届いた。 これの中にある投票用紙を、最寄りの選挙管理委員会に持って行くと投票できるらしい。ビニール袋は開
国内外の汽車旅を楽しみながら、過去の旅の記録やFacebookに埋もれていた体験も、写真とともに少しずつ掘り起こしています。最近の旅の記録も交えて、気ままに綴っています。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)