子鉄ヤンヤン(小5)の父であり、実写版アラレちゃんの娘ミーミー(小1)の父が、鉄道や子育てを楽しみながら、地方鉄道を救済していく物語です。子供の「だいすき!」「やってみたい!」を大切にしています♪旧BLOG名:適応障害でも鉄道に乗りたい!
工廠長 Hood の作った(作っている)1/700艦船・1/72航空機・1/35AFV等のつたない模型(プラモデル)を晒してみるブログです。 また、北海道内の自衛隊イベントのレポートや乗り鉄・撮り鉄などの鉄道関連の記事も載せていきます。
本日を「以て」トレトレの入金が終了します。トレトレは「持って」「持って」と書いますが何を持つんでしょうね(^_^;)結局あれから1万3千円課金して2010パーツセットAと2012パーツセットBを買いました。残金70円。これにて購入終了です(^^)/ちと使いすぎましたなぁ(^_^;)これから夜間HDR撮影の研究もしていこうと思っているのですが、今使っているPENTAXK-5は10年以上前の一眼レフ。ISO感度のざらつきに関してはもうこのカメラでは正直辛いと思います。新しいカメラと明るいレンズが必要になってくると思うのでまた出費が・・・(^_^;)本日最終日
2022年6月26日に大宮駐屯地 創立65周年記念行事が行われました。コロナで2019年以降3年ぶりの開催となりましたが、梅雨時なのにも関わらず猛暑。これは心して挑まないとすぐに熱中症にやられてしまいそうです。
JR西日本の下関総合車両所(山口県下関市幡生宮の下町)。多くの形式の整備や解体を受け持つ西日本有数の車両工場です。最近では117系100番台トップナンバー編成…
猛暑の気分転換に旅に出ました😃今日は東京泊、暑かった😵八割位は真面目に😷をしてました、信じられない...明日から東北へ、少しは涼しいだろう‼️後半戦突入😊
令和4年(2022年)6月26日、模型サークルMMDのお仲間G.Yさんと北千歳駐屯地に行ってきました。今回の記念行事は事前に申し込む必要がありました。また駐屯地内には一切出店がなく、またコロナ禍前の記念行事とは少し構成も変わっていました。しかし、令和元年秋から2年半ほど一切陸上自衛隊のイベントを見る機会がなく、また現在でもコロナ禍が完全に終息したとは言えない段階であるにもかかわらず、久しぶりに一般の見学者を受け...
期間限定で「DLやまぐち号」運転 「DD51」だけでなく「DE10」重連も
JR西日本の山口線新山口~津和野間で運転されている「SLやまぐち号」は、2022年5月にけん引機であるD51形蒸気機関車200号機の炭水車に不具合が発生。修繕のために運行を取りやめていますが、JR西日本は2022年6月30日(木)、8月6日(土)から8月14日(日)までの期間限
盛岡の常宿に三泊します。明日以降の予定は未定、朝の気分で決めよう😁本日の移動距離595K¥17300相当、フリーパスの元は取りました😁盛岡の温泉😌♨️🍶宿で三泊
新庄から奥羽本線を北上途中、十文字で下車し増田の蔵屋敷を見ようと思ったがバスが無く、歩くにはあまりの猛暑で断念😢。早目に宿へ向かうことにしました。大曲からこまちで盛岡へ🚅
山梨県特別観光キャンペーンが7/1から9/30まで開催されます。本日、山梨県特別観光キャンペーン オープニングセレモニーが甲府駅構外で行われた。山梨県ゆるキャラ 武田菱丸(左)、JR東日本八王子支社ゆるキャラ モモずきん(右)JR東日本八王子支社 イベント列車JR東海静岡
中央快速線向けE233系グリーン、J-TREC横浜で目撃多数
J-TREC横浜において、中央快速線向けE233系と見られるオレンジ色の帯のグリーン車の目撃が複数あったという。 現在、グリーン車組み込み改造対象と発表されている58編成のうち、半数を超える37編成が準備工事を完了している状況です。 以前のリリースによれば、「中央快
私、尾澤尋史が撮影した「画像創作人『鉄道写真』」を徒然なるままに撮影地・撮影ポイントのエピソードや使用したカメラの情報等も織り交ぜながら、こぴっとブログにアップしています。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)