058 調達:受託製造の納期の決まり方
057 調達:受託製造業の単価の決まり方
056 調達:製造ハブって何?
056 調達:製造ハブって何?
055 受託製造業って何?
054 製缶:二次加工によるビビりとは?
053 製缶:二次加工って何だろう?
052 製缶:張り合わせの板はベコベコする!
051 製缶:溶接による変形の傾向と対処例
047 材料:アルミ合金 - アングル材の規格
046 材料:アルミ合金 - 角パイプ材の規格
満足の出来栄え~ハンター自作オリジナルカスタム~☆
【Nゲージ】KATO どこでもリレーラーを簡単加工で駅前利用【リレーラー加工】
”ストレートパンツ”をセンタークリースステッチ加工!?
販売・加工・チェッカー教育動画資料作成
先日1/19(日)に銀座天賞堂本店に行き、約2週間ぶりの昨日再び用事があって訪ねました。すると先日新製品コーナーにあったムサシノモデルのEF62は既に売れてなく、下のような商品が並んでいたので店員さんに
今日は今シーズン最強の寒波とか。うーん確かに寒いです(>_<)私鉄終端駅の制御では、色々と勉強になりました。間違いにも気付けましたので、修正方向を確信するためにも、今度の日曜日に再度修正したスケッチでテストをしてみようかと思っています。カメラカー走行も撮影したいですしね(笑)今日はこの見事なスチレンボード剥き出しの土地。カーブホーム駅の駅前ですが、ここもプランが固まっていないところなので、駅舎を設...
tomix、HOの機関車を購入しました。箱から出した状態。JR貨物のEF66形100番台、ライトが四角の後期型です。まずはたくさんのパーツを取り付け。116号機にしてみました。この重厚な台車。カッコイイですねぇ。NゲージはKATO製。うーん屋根のライトブルーが鮮やかすぎる気がします。こちら新鶴見の112号機。HOのEF66は2台目ですが、全然印象が違います。ブログランキングに参加しています。記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願い...
2月最初の日曜日は朝からしとしと雨で明けました。 予報と違い、雪ではなかったのは何よりでしたがこのところずっと晴れが続いていただけに気分は沈みがちで、外出も躊躇われます。
今回のさかつうギャラリー作品展、終わってから異様に疲れていてなんでだろうと思っていたのですが、前回、前々回はたまたま仕事をお休みしていた時だったのに対して、今回はフルに働いてましたよ。しかもメンバーが足らないんで余計に大変w写真は順次送らせて頂きますので、いま暫くお待ち下さいますようお願いします。さて今日はさかつうに預けていた荷物の回収を兼ねて、澁谷井門で行われているNコンペの展示会を観に行きました。壮観。入賞作品リスト。今回は準佳作までの展示です。入選の京成210、実に見事なメリハリの付け方。。新京成は去年の秋に拝見させていただきました。佳作の緑の東急、印象把握が凄いし、窓抜きも美しい。モル、泉北高速100。繊細で綿密。阪和を反対から。危なげない。あの難しいキットを仕上げられた阪和。らっきょさんの京成。...Nコンペ入賞作品展示会2025
グリーンマックス日本橋店が3月17日に閉店!グリーンマックス創業50周年やけど。。。7ヶ月ほど前に行ってた。こんな貼り紙を店頭に貼ってんのか?GMアベノて、昔…
KATO D51標準形とkATO D51 498 オリエントエクスプレス’88
みなさんこんにちは! いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日はKATO D51標準形とkATO D51 498 オリエントエクスプレス’88 「デゴイチ」
昨年暮れの「新幹線帰省」の折に故郷の中古ショップで唯一拾った鉄道模型がこれでした。 物はミニトリックスのBR01蒸気機関車。 BR 01と聞いてもドイツ型に興味のない向きにはよく分から…
東京 渋谷のIMONで開催されているTMS Nゲージコンペ2024の展示会に行ってきました。TMS2025年1月号で発表された作品を実際に見て、様々な作品を拝見させていただきました。入選は京王3000系と京成210形の2つ ガラスケースの壇上の上の方にあるので覗き込んでみることはで
おはようございます! 本日2月5日は普通の平日ですが、鉄道ファンの間では「205系の日」とされています。 205系は1985(昭和60)年に誕生し、総数1,461両が製造されたステンレス鋼の通勤型電車です。山手線、関西圏の東海道線から運転を始め、その後首都圏や関西圏の路線を中心に活躍しました。 2025(令和7)年2月現在、JRでは南武支線(尻手~浜川崎)、仙石線、奈良線、私鉄では富士山麓電気鉄道、海外ではインドネシアのPTケレタで走っています。なお仙石線の205系は今後、E131系に置き換えられるとのことです。後日私も、宮城県に行って仙石線205系の乗車且撮影に行こうと存じます。 ↑ 南武線…
地元をゆく5087列車です。少し気分をかえてこちらで狙いました。 5087レ EF65 2092 (新) 本線を跨ぐスロープへ差し掛かります。何と編成最後…
今シーズン最強・最長寒波“重い豪雪”まだまだ出動![KATO] DD16 / DD16 304 ラッセル式除雪車が雪の中をラッセルする。
みなさんこんにちは! いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日は今シーズン最強・最長寒波“重い豪雪”まだまだ出動![KATO] DD16 / DD16 304 ラッセ
東日本大震災応援歌「花は咲く」cover 東亜樹ちゃん17才
【公式】東亜樹 아즈마아키 Azuma Aki チャンネル サブさんが2025/02/01投稿「東日本大震災 応援歌 花は咲くcovered by あずまあき -2025-02-01」になります。 東日本大震災を千葉で体験した亜樹ちゃんが歌う「
トラクションタイヤが外れた DD16 / DD16 304 ラッセル式除雪車不調につき代外車DD51と京葉臨海鉄道 KD55形 103形ディーゼル機関車か
みなさんこんにちは! いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日はトラクションタイヤが外れた DD16 / DD16 304 ラッセル式除雪車不調につき代外車DD51と京葉臨海鉄道 KD55形
Nゲージ鉄道模型モジュールレイアウトを楽しむクラブ、J-TRAK Society (ジェイトラックソサエティ) のブログです
Baden谷九は、2007年4月に発足した、Zゲージ鉄道模型を愉しむグループです。 インターネット等を通じて知り合ったメンバーが、2007年4月に、ビルの一室で、ノッホ社のレイアウトボードを使ったレイアウトの共同制作を始めました。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)