ホビーショーの会場からバスで静岡駅、JRに乗り換え、隣の東静岡駅へ。今年はホビーショーと日程が重なったので、3年振りに トレインフェスタ へ。すごい雨で屋外行…
グランシップトレインフェスタ2025のはなし。 今回は会場を一巡りして気が付いた事から書きたいと思います。 同じ鉄道模型関連のイベントでありながら、JAMなどが「鉄道模型ファン(或いはマニア)のお祭り」と言う面を感じさせるのに対してグランシップの場合は「トレインフェスタ」というネーミングが示す様に「鉄道趣味全般の魅力を一般にアピールする」側面が強い様に感じます。 家族連れの一般客が多い事も…
グランシップトレインフェスタのはなし・その3です。 ここ数年トレインフェスタで目立ったのは「萌え」の概念でした(爆笑) 最初は各クラブの中で「ラブライブ!」「ガールズ&パンツァー」「ゆるキャン△」などの推しコンテンツを車両とかジオラマ上に表現するという形から始まっていましたが、その勢いは徐々に加速し、殊にNゲージやHOゲージでは「萌えのないクラブの方が少ないのではないか?」とすら思えるほどだったので...
おまけにつられて買うてみた!RMモデルズ Vol.358 2025年7月号とクモニ143-5 湘南色
みなさんこんにちは いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日はおまけにつられて買うてみた!RMモデルズ Vol.358 2025年7月号とクモニ143-5 湘南色 &n
少し前に下り線のカメラカー前面展望を撮ってYouTubeにアップさせていただいていました。その時の上り線への飾りとして、引っ張り出していたEF65-500番台ですが、色挿し等も施工して無かった時代の入線でしたので、片付ける前に標準の塗装・色挿しぐらいはしておくことにしました。パンタグラフは未塗装でしたので、いつものライトメタルガンで塗装しました。他の機と同様に、碍子には白、刷り板にはカッパーを色挿ししています。...
485-1500系特急電車(いしかり)セット 品番:98894 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、国鉄 485 1500系特急電車(いしかり)セット
RMモデルズ発売てか。今月は久しぶりに 映える撮影用背景紙 が付録。Zゲージの記事は?先月号に続いて SKDサミット2025 紹介記事に小さな写真にショーティ…
押上止まりの新型特急? 京成の“次の一手”と見えてくる未来?!
先日、鉄道ニュースサイトで取り上げられていた京成電鉄の新型特急の話題。 ちょっと気になったのが、その運行ルート。 「新線経由で、押上止まり」 ……えっ? ってなりませんか? というのも、今回の新型特急、タイミング的にはどう考えてもAE100形の後継のように思えるわけです。 となると、普通は京成本線を走って、成田空港に向かう想定だと思ってしまいますよね。 ところが蓋を開けてみると、新線を経由して、都...
実質の連泊仕事も何とか無事終わり、帰宅。帰宅後はちょいと模型弄りでもと、現在製作中のステッカーの試し貼りを進めてみた(^^;↑運行番号なんかも作ってみた…もう完全に何を企んでるかお分かりですね(笑)↑側面のサボとか幕とかも作ってます~(^^ゞ午後は娘の病院の予約してた(途中まですっかり忘れてた)ので、病院へ…帰ってからは181のライトユニットの改造をしようと画策(笑)↑その前に頭のライトを付けなくちゃと、改造工事…まぁ...
EF65-2000番台 号機別ベストショット:EF65-2037号機 青プレート
[撮影日:2014年07月13日、5087レ運用、函南・三島間]青プレートの2037号機のベストショットとなりますが、この号機は、撮影回数が1回のみでした。それも朝早くに通過する5087レ運用でした。当時の5087レは、朝4時35分にこちらを通過して、三島駅で20分程停車した後、下って行くという運用でした。そのため、写真で撮れる季節が夏至を中心に前後1カ月(2カ月間)ぐらいとなります。また、湿度が高いと少しモヤがかかる時もあり、こ...
EF210-106 新鶴見機関区 (下枠交差パンタグラフ/新塗装) 品番:HCSP0284 鉄道模型 ホビーセンターカトー(HCK)
ホビーセンターカトー(HCK)は完成品Nゲージ車両、EF210-106 新鶴見機関区 (下枠交差パンタグラフ/
EF210-106 新鶴見機関区 (下枠交差パンタグラフ/新塗装) 2025年5月発売予定 品番:HCSP0284 鉄道模型 ホビーセンターカトー(HCK)
ホビーセンターカトー(HCK)は完成品Nゲージ車両、EF210-106 新鶴見機関区 (下枠交差パンタグラフ/
キュベレイの次に組んだのはこちら、HGバウ。パーツはこれしかありません。HGのナンバーは15。今は261まで来ていますが、このバウは25年前、2000年のモデル。価格も1200円と安く、色分けされていない所も多々あります。なので、こんな感じでマスキングして塗装してみました。組立ては本当にすぐ終わります。筆塗りで塗装しているところもあります。古いけど、プロポーションはいいですね。胸周りはゼータっぽさも感じます。バウと...
Nゲージ鉄道模型モジュールレイアウトを楽しむクラブ、J-TRAK Society (ジェイトラックソサエティ) のブログです
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)