【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
【トミックス】「JR EF66-100形電気機関車(後期型)<7171>」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
TOMIX_117系0番台_岡山電車区黄色セット入線整備(1)
【トミックス】「JR EF65-1000形電気機関車(下関地域鉄道部)<7189>」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「JR 24系25形特急寝台客車(なは) 基本セット & 増結セット<98858><98859>」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「2025年6月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3
【トミックス】「(HO) 私有貨車 タキ1000形(日本石油輸送)<HO-742>」鉄道模型HOゲージ
【トミックス】「2025年4月→7月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」
【トミックス】「JR EH200形電気機関車(新塗装)<7168>」鉄道模型Nゲージ
MicroAce_117系和歌山色4両セット入線整備(5)
【トミックス】「JR H100形ディーゼルカー(石北線・富良野線ラッピング車)セット<98137>」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「2025年6月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
【トミックス】「箱根登山電車 3000形アレグラ号セット<98149>」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「私有貨車 タキ29300形(前期型・古河機械金属タイプ)<8761>」鉄道模型Nゲージ
昨年末ヤフオクで落札した ロクハン DE10 を、やっとこさ、オーバーホールてか走行調整。ロクハンDE10は、10年以上前の発売時の新品購入以来。ケースや付属…
たまたまふと目に入ったお知らせ…価格改定のお知らせ(TOMIX公式ページより)こちらを見ると、ベーシックセットとかレールセットの値上げが多いのだが、その中でも気になったのが、2軸貨車が770円→990円に値上げされるというモノ(;゚Д゚)↑この辺の貨車が990円になるというコトですよね…770円でも高いなと思って中古で安く買ってるのに、いろいろ諸事情鑑みると値上げもやむなしとはわかっていても厳しいね(・・;)↑TOMYの2軸貨車と言え...
最後の敷設となった台枠接続部の本線連絡線。宙ぶらりんのままでは、せっかくの自作枕木も壊れてしまいますので、橋梁を付けて安定させます。フローベルデ製のペーパーキットを組んで、塗装を行ったのは2021年12月になります。もう4年前のことです(笑)最初に上路式トラス橋から取り付けます。トラス下側はゴム系ボンド、枕木側は木工用ボンドを塗布しておいて、横からスライドさせて所定の位置に持って行きます。線路は浮いている...
TOMYNスケールの貨車。 写真は、鉄道ファン1976年1月号に好評発売中と掲載された広告。およそ半世紀前、Nゲージの黎明期に発売された貨車群です。 当時の日本型貨車は、KATOさんのトキ15000、コキ10000、コキフ10000、ワキ10000、スニ40(KATOでは貨車扱い)、レ12000、ワム80000、ヨ6000くらいのもの。フレートライナーはともかくとして、一般の貨物列車を再現するなど夢のまた夢。そこへ突如発売されたのがTOMYNスケールの貨車でした。 発売された中には、当時現役で活躍していたタキ3000、ク5000などから、すでに鬼籍にはいってしまったトムフ1、ワフ28000などがありました。 現役の貨車は大いに活躍してくれました。とはいえ、当時のKATOクオリティからみても今一つの出来。KATOさんのタキ3000やク5000が入線すると、TOMYNスケールの当該車両は休車。そして転属、廃車となって当鉄道から消えていきました。これに対して、当時でも鬼籍に入っていた貨車は、その後製品化されることもなく、今でも現役。 最近、KATOさんが国鉄製品を発売しないので、入線済車両の整備に充てる時間が増えてきました。昭和20~30年代の貨物列車に欠かせない鬼籍車両をリメイクしてみようと思います。なおリメイクする車両には、TOMYNスケールとして発売されたものばかりでなく、TOMIXブランド、KAWAIブランドで生産されたものも含まれます。 その第1弾は、ワフ28000 TOMYNスケールとしての発売は1975年ころですが、当鉄道にはTOMIXブランドの製品が1991年に入線しています。 KATOカプラー化してはいるものの車体は当時のままです。 レタリングがオーバースケールで変な場所に印刷されていて印象を崩している。欲張らずに形式番号のみを所定の位置に表示すれば、らしくなりそうです。 TOMYNスケール全般に言えることですが、妻面のカプラー周りがつんつるてん。アーノルトカプラーの当たりを避けるためか、台枠ばかりか車体下部まで削られています。なんとか嵩下げして見栄えを整えます。 また、妻板にテールライトがモールドされて乱雑に赤がさしてありますが、戦時設計のワフに埋め込まれておらず、運転の度にカンテラをひっかける方式ですので、モールドは削り取りま...
特別企画品のDF50のもう1両、トラクションタイヤの有る方を整備していきます。ホイッスルは治具があるので取り付けられるのですが、問題は信号炎管です。信号炎管はピンセットで挟んでから取り付けていたので、力加減を間違う(穴の位置にセットできていない)と何度も信号炎
前回、「昭和百年弁当」を紹介した先日の帰省に伴うグルメネタからもうひとつ。 大宮で新幹線に乗り換える頃には駅弁を食べた腹も少しくちくなっていましたから…
跨線橋から東海道新幹線を眺めます。大井車両基地です。一番手前はN700A。列車が来ました。整備が終わった車両?東海道新幹線はN700ばかりで、ちょっとつまらない…これは21年前の鳥飼車両基地。ほぼ700系で300系がちょっと。0系、100系、300系の頃がよかったですね。Nゲージで車両基地に新幹線を並べたいですが、なかなか実現できません。車両自体は並べるくらい保有してますが。こちらは隣接する貨物駅。跨線橋は首都高も跨いでま...
みなさんこんにちは いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日は続・トミックス国鉄 EF30形電気機関車とEF81 昭和36年(1961)の九州地区交流電化に伴い、山陽本線の直流区間
久しぶりの走行でも、やっぱり安定感のある、KATO 583系「雷鳥」
今日の東京地方は、昨日と打って変わっての晴天でした。ブログ記事にてご紹介しております通り、ゴールデンウィークに関西へ遠征したため、いつもより増して資金が枯渇中…
DF50+旧型客車4両でレイアウトの勾配に挑みました。結果はご覧の通り…ライトが煌々と光っているにもかかわらず進みません。トラクションタイヤが無いとやはり登坂力は落ちますね。1両減車すると何とか登れました。この試運転にはサウンドボックス(DF50サウンドカード:サウ
◆新入会メンバーに提供すべくクラブユニフォームの手配を済ませました。追加希望のメンバーもいましたので合計9枚のユニフォームを発注 → 届きました。 ◆市販の…
【京急電鉄】2025年度 鉄道事業設備投資計画1000形8両編成2本を代替新造形式は1700形か?
【京急電鉄】2025年度 鉄道事業設備投資計画1000形8両編成2本を代替新造昨日京急電鉄より2025年鉄道事業投資計画の中で新1000形8両編成2本新製の発表がありました。新製車両のイメージパースには702-8の文字が見えます。1000形
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】マイクロエース2025年5月ご案内新製品のご案内キタ大井川鉄道ED31-4国鉄特急色タイプキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
皆様おはようございます(^^♪昨日マイクロエースさんより新製品発表がありました。
グランシップに向けてモジュールの補修とチェックが続いていますが、今回はそれに関連したネタです。 モジュールに3本あるメインラインへの通電チェックはイベント…
DF50、2両目です。カプラーを交換します。今回はスノープロウなしにしました。車番は28号機を選択、手すりもサクッと取り付け出来ました。そうなると早速走らせてみたくなるものです。DF50の重連!!客車は5両でも平気でレイアウトの勾配を駆け上がっていきました。初めてDF5
Nゲージ鉄道模型モジュールレイアウトを楽しむクラブ、J-TRAK Society (ジェイトラックソサエティ) のブログです
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)