ワフ29500購入、HOターンテーブルは何時?
【キッチン収納】イケアのターンテーブルで取り出しやすく
観光列車ながらの旅(7)終点・北濃に到着
大晦日前日は部屋でまったりとレコード鑑賞
蒸気鉄道の魅力・大型機の機関区
国際鉄道模型コンベンション その1
ターンテーブルの製作・レイアウトへの組込み準備を進めました。
梁川希望の森公園・さくら1号2024年
ターンテーブルの製作・ガーダーにリブを付けました!。
ターンテーブルの製作・ゆるっと操作室
ターンテーブルの製作・受電櫓を取り付けました。
ターンテーブルの製作・ゆるっと受電櫓
ターンテーブルの製作・走行用の給電まで終わりました。
ターンテーブルの製作・鎖錠装置の動力部が出来ました。
ターンテーブルの製作・鎖錠装置をゆるっと見直しました。
鉄道省9050の製作・ゆるっと掴み棒(^^ゞ
鉄道省9050の製作・ゆるっとパイピング
鉄道省9050の製作・ゆるっと空制化
鉄道省9050の製作・ゆるっと逆止弁
鉄道省9050の製作・ゆるっとハンドレール
鉄道省9050の製作・ゆるっとテンダー後部
鉄道省9050の製作・ゆるっとランボード修正
鉄道省9050の製作・ゆるっとテンダー縁取り
鉄道省9050の製作・ゆるっと石炭取り出し口?(^^ゞ
鉄道省9050の製作・ゆるっとテンダー車体
鉄道省9050の製作・ゆるっとテンダー下回り
鉄道省9050の製作・スケネクタディの長靴
鉄道省9050の製作・アーチバー台車が走りました〜
鉄道省9050の製作・アーチバー台車のゆるっと枕梁
鉄道省9050の製作・ゆるっと軸箱
また回っちゃいました!(^^ゞ なんたって自作フレームに自作のサイドロッドですから、奇跡じゃ〜(^^ゞ サイドロッドは長い上に溝が掘られたタイプで面倒なことこの上なし、(^^ゞ でもまぁ鉄道省1150ったってBタンクなんだからなんとかなっペ〜と取り掛かりました。(^^ゞ 大まかに外形を切り抜いた03厚洋銀板を貼り重ね、先ずは片側の外形を成形します。 2枚重ねのまま、溝を切り抜きました。 外形の仕上げは雑なままです。 2枚重ねをバラし05厚に貼り重ね、外形を本格的?に成形しました。 切り抜いてから更に外形を整え、 片側に06穴を開けて真鍮線を通し、反対側にも穴を開けました。 同じ要領でフレームの…
新製品のコンテナ発売に備えて幾つか予備車を用意してあります。試走確認後は箱の中で休車だったので、銀タキとあわせて全般検査出場編成をイメージにして…
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 雨のち晴れ。 最高気温30.6度、最低気温23.1度。 昨日今日と行われ…
毎日暑いですが夏バテ予防には… 禁断のニンニク醤油漬けでして、自分で漬けたもので1ヶ月ほど経ってちょうど食べ頃です。酒のツマミにこのニンニク醤油を舐め舐めってサイコーに幸せなのですが、でもね、翌日がちょー臭いのと塩分の取り過ぎで健康に良いわけないですよねー
オンラインショップから届きました 中は「はまなす」のAssyパーツ3点 サクッと組立て線路上で1両目はオハ14-515カーぺットカー 反対側 2両目は…
左が1/87のベモの氷河特急、右が 1/150のKATOの製品です。 2号車が4台なので、1台でも1号車 にできないかな。 大きさ比較。 ボディはKATOの方がしっかり している印象です
主台枠を組み立て、従輪上部の後部フレームを組付けました。アトランティックのフレームってデカいんですね〜(^^ゞ こんなにデカい筈はない、また間違えたんだろ〜とスタイルブックの図面に乗せて、(^^ゞ あららら〜、合ってました! アトランティックはデカいんじゃ〜(^^ゞ メインフレームを組むに当たって動輪の内寸を確認しました。この動輪には宮沢C58動輪のようなボスがついていません。そこでメインフレーム外側に軸受の補強板を貼り、メインフレームの幅を外寸で12ミリとする事にしました。メインフレーム先端が煙室扉下に出ていますから、メインフレーム幅は狭いほうが良いのでした。 10幅の帯金を1ミリ厚から切り…
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 晴れたり曇ったり。 最高気温33.9度、最低気温24.3度。 雨の予報でした…
【FreeBSD13.4】ファイルサーバーにRAID5エンクロージャー追加(2):RAID5エンクロージャーの追加準備
再利用ハードディスク(HDD)の初期化が終わりましたので、RAID5エンクロージャーの準備と本体への”eSATA”ポート増設を行おうと思います。【注*1】 1. エンクロージャーの準備 1)RAID5エンクロージャー 2)ハードディスク(HDD)の装着 3)RAID5構築 2. ファイルサーバーにeSATAポートを追加 1)eSATAアダプタ制作 2)eSATAアダプタの取り付け 出典・引用・備考 1. エンクロージャーの準備 1)RAID5エンクロージャー エンクロージャーを取り付けるマシンのマザーボード(M/B)は古めで、USBは2.0になっています😅。 Riplicate(片方向同期)を…
D.I.Y.の語源である、ロンドンで生まれたスローガン:「何でも自分たちでやろう」を広義(広い意味)でとらえて、「自分で、出来そうなことは、何でも試してみようかな」と、色々なことに手を出した結果の健忘禄兼雑記です。
2016年から、大阪府和泉市で1/80スケールを中心としたレーザーカット済み鉄道模型車体の生地を作っています。最近は、映画【銀河鉄道の父】にて菅田将暉さんのワンシーンに当方製作路面電車模型が使われました。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)