東京湾 LTアジ
夕暮れ時の光線(京浜急行)
美味しい外道がいろいろ登場、東京湾LTアジ
東京湾にザトウクジラが現れた原因は大地震の前兆じゃなくてあれだった
2022年最後の定期運用(京浜急行 事業用貨車デト)
東京湾にやって来た!野生のトドって日本にいるの?
新年ホゲまして、明けまして
干物大作戦、本牧沖のLTアジ
2022-11-22 ボートアジング(SkyreadFG)
2022-11-25 ボートチニング(オレンジボートフィッシング)
2022-12-03 ボートチニング(林遊船)
2022-12-08 ボートチニング(林遊船)
2022-11-26 ボートチニング(林遊船)
2023初釣りは観音崎へ
小ネタ 2022年思い出の魚
水が少ない大井川に沿って(大井川鐡道C11)
蒸気機関車2022-2023冬 4K(冬の蒸機編)Steam Locomotive 2022-2023 Winter
【大井川鐵道(9)】昭和の駅舎・田野口駅へ
【大井川鐵道(8)】接岨峡温泉に立ち寄る
【大井川鐵道(7)】日本一高い鉄道橋&秘境駅
【大井川鐵道(6)】井川線・日本唯一のアプト式区間&奥大井湖上駅
【大井川鐵道(5)】道の駅 奥大井音戯の郷から、小さな小さな井川線へ
【大井川鐵道(4)】寸又峡(すまたきょう)温泉・夢のつり橋
【大井川鐵道(3)】俯瞰で見るアプトいちしろ駅と、タイ王国カラーのC56
【大井川鐵道(2)】SLに乗って川根茶の産地へ
【大井川鐵道(1)】新金谷からSLに乗ろう!
復旧1番列車は
【大井川鉄道】新しい仲間トビー号に乗りました。
長島ダム カヤック その2
長島ダムでカヤック
十二月の十四日に室蘭本線、二十四日に夕張線でSLが消滅。その後、追分機関区で96が入替作業で何とか生き残った。こんな経緯があった事を当時も知ってた事に最近知った(笑) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
郵便の記憶 3.奥羽本線秋田~青森間電化完成記念 ED75701号
廃棄処分寸前、改めお宝段ボールから発掘された。どういう経緯で段ボールに収蔵されたかは不明です。消印が昭和46年10月1日なので誰かに貰ったのかな?(謎)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
こんばんは32年前の秩父のSL。32年前と今の違い、32年前は黒煙もくもく、今は煙は徹底的に控えめ…沿線の苦情対策でしょうかねぇ…沿線風景も変わりました。...
陸東C57の本運転は、試運転とうって変わって雪に見舞われた。それも本格的な降雪。 こういう天候では、ロングは雪にフェードされてしまうので、おのずと接近戦を挑…
実は直前まで行けるかどうか不確定だったのですがなんとか大丈夫そうとのことで短い期間ながら先週末にSL湿原号を撮影してきました。約2年ぶりになりますが、寒かったけどそれなりのいい天気で満足のいく写真を撮ることができました。SL湿原号は2日間だけですがお付き合いよろしくお願いします。今年は比較的雪多めの釧路。相変わらず道路の横に積み上げただけの除雪ですがしっかりと積みあがってましたー。(笑)最初の一枚は釧...
こんばんは5年前の釧網線。釧路湿原は太平洋側なので冬は晴れてき~んと冷え込む日が多いのですがこの年の渡道では曇り空で気温も高めの日に当たってしまいました。...
典型的な湖北の冬景色、重連の煙が鉛色の空に同化していく。やがて、遠くで物悲しい絶気合図が響いた・・・【 北陸本線 高月-木ノ本 / Nikon F90Xs 35mm F2 RVP / Feb.'96 】SL・鉄道写真ブログに参加中
駅番号 A46 北緯43度55分11.92秒 東経143度14分12.63秒
石北本線 昭和22年2月11日開業 平成28年3月26日廃止 ・・・ そして ホームに佇む小さな小さな木造待合所は 同年 背後のお山にまだやさしい色が残る10月17日に解体された ...
十二月の十四日に室蘭本線、二十四日に夕張線でSLが消滅。その後、追分機関区で96が入替作業で何とか生き残った。こんな経緯があった事を当時も知ってた事に最近知った(笑) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)