フェリシモのポイントde、…続き。
スケネクタディーの長靴を作る!
鉄道省8550の製作・台車を床に取り付けました!
鉄道省8550の製作・ゆるっとテンダー台車
鉄道省8550の製作・やはりドームは難しい。
8550の製作・ゆるっとボイラー
鉄道省8550の製作・キャブを組み立てました。
ゆるっと煙室扉、でんでん虫の歩みです。
スケネクタディー8550の製作・キャブの妻板
ゆるっとスライドバー・スケネクタディー8550
7850空制改造機・ゆるっと完成!。
7850ゆるっと空制改造機・生き残り古典機の面魂
7850空制改造機の製作・ゆるっとブレーキ梃子
7850空制改造機の製作・ゆるっと放熱管
7850空制改造機の製作・ようやくエアー配管が始まりました〜。
道の駅ばんだい クマ出没目撃情報
6月の磐西撮影行 その5 本番までの、、
6月の磐西撮影行 その4
6月の磐西撮影行 その3 二匹目のどじょうは
6月の磐西撮影行 その2 練習
6月の磐西撮影行 その1
今年初めての磐西訪問 その17 めぐり合わせ悪し、、
今年初めての磐西訪問 その16
SLばんえつ物語で昭和にタイムスリップ!煙と笑顔のアラカン鉄道旅
JR磐越西線 熊目撃出没情報 [2025.5.27]
今年初めての磐西訪問 その15 色々利用するのも
今年初めての磐西訪問 その14
今年初めての磐西訪問 その13
今年初めての磐西訪問 その12
今年初めての磐西訪問 その11 気を取り直して
ウォーリーを探せ!って感じかな?(笑)往路の稲穂峠では雨まみれだったのだが、復路は雨上りで抜けも良いだろうと判断し、登山を敢行し俯瞰撮影を試みたよ。積丹半島のローソク岩も見える眺望に心奪われたがSLは豆粒となりましたね。いわゆる金五郎の蘭直も見えて絶好だ!道中は片道3時間弱だった気がするが、四半世紀前の事で記憶は忘却の彼方です。とりあえず塩谷丸山詣の開幕ですね(笑)2000年10月7日 函館本線 蘭島~塩谷...
こんばんは暑過ぎて新ネタ補充が乏しいので残り物をかき集めて更新です。1か月前の秩父。新緑は深緑に変わります。小さな踏切を通過する汽車は完全に無煙。2025...
こんばんは暑い季節、山歩きは熱中症注意だけじゃなく下草に潜むダニさんや山蛭さんも恐怖。とりあえず今週来週は過去画や既出のコマ違いでつないでいます。去年の8...
実は先週の24日火曜日から28日土曜日までの5日間、おときゅうパスを使って北海道へ行っていました。今回はどちらかというと移動しての食やお酒や温泉を堪能する旅でしたが、延べ2日間は撮り鉄に時間を割きました。そのあたりの報告はまた後程と考えています。ところで、私のように関東に住む人間からすると気温30度かそのやや上あたりはそれほどの厳しさを感じませんが、道内ではこれは異常だと嘆いておられました。また、...
しかし、よく塩谷丸山へ登山する決断したよ。下山した頃はとっぷりと日も暮れますからネ。道中で会った登山者に熊居るから気をつけて!などと声を掛けられながらの登山でしたよ(怖)夕方で時間的にはよろしくないですよね(笑)2000年10月7日 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RVP+1増) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
下り込みなのですがうまく煙が出てますね!これはこれで貴重な一枚になったでしょう(笑)2000年8月27日 留萌本線 恵比島~峠下(EKTACHROME E100VS)狙いは秋の紅葉が進んだ時だね!↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
下りオホーツクの次の通過列車は上りの特別快速「大雪」です。そう、今回のダイヤ改正で誕生した快速列車ですね。もちろん、改正前の大雪といえば特急であったわけですが、私の記憶の中ではやはり寝台急行「大雪」が強烈すぎまして、、 笑しかし、この石北本線の運行本数ではつべこべ言っている場合ではなく、、後追いながらもDECMO2両編成を撮影いたしました。2025年 6月後追いでしたので列車の存在を薄めにしたく、オホ...
2025年5月 Z50Ⅱ FTZⅡ AF-P DX 10-20/F4.5-5.6G VRにほんブログ村にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)