EF510-500牽引:寝台特急「カシオペア」
EF81代走:寝台特急「カシオペア」(その1)
峠道
国鉄 スハ32系客車:スハフ32形(東北本線)
国鉄 スハ32系客車:スハ33形(東北本線)
ED751028牽引:「サロンカーなにわ」
EF8113牽引 20系客車:快速「エキスポライナー」
EF81カシガマ牽引:寝台特急「カシオペア」
団体列車:「ELレトロ栃木・福島号」
EF641052牽引:団体列車「快速ELレトロ福島号」
EF8181牽引:お召列車(国際科学技術博覧会)
EF8177牽引 旧型客車:お召訓練運転
Vol.540 架鉄屋ゆえに見てしまったおかしな夢・その53&変な夢に出てきた謎の新型客車列車
EF64+24系寝台客車:団体「ニコニコ超会議号」(2014)
国鉄 EF70形電気機関車:北陸本線
快適に過ごす害虫対策!ナメクジとゴッキーを倒せ
室蘭本線 夜の追分機関区でD51ナメクジを撮る(3)
室蘭本線 夜の追分機関区でD51ナメクジを撮る(2)
室蘭本線 夜の追分機関区でD51ナメクジを撮る
スラッグス
室蘭本線 安平の夕日がD51ナメクジを照らす!(6)
室蘭本線 安平の夕日がD51ナメクジを照らす!(2)
だって気持ち悪いんですよ。
室蘭本線 安平の夕日がD51ナメクジを照らす!
組長雑記~梅雨入り~
梅雨入り前の支度と害虫 / バターチーズサンド
植物の害虫避けに効果あり?シナモン(カシア)の影響と対策
ようやく
2025 家庭菜園 その6(防虫対策)
夕張線 清水沢駅のバルブでD5170を仕留める(2)
こんばんは連日が災害級の暑さ…関東も梅雨明け間近、このままでは8月には水不足です。世間では7月5日の大災害予知が盛り上がっているようですけど、この暑さが大...
秩父別駅のホームは煙にまみれてしまった。狙いはあったと思うので残念無念・・・(笑)2000年8月27日 留萌本線 秩父別付近(EKTACHROME E100VS) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
いよいよ207の登場でしょうかね!この頃は苗穂から小樽までは単機で行ってたのですね。これはこれで貴重な一コマ目かな?(笑)2000年10月15日 函館本線 南小樽~小樽(FUJICHROME RDPⅢ)DL+客車は先に行ったのだろうか? ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
タービン発電機の音だけが支配していた静寂の後、密閉キャブの光跡が流れ始める・・・岩見沢一区は貴重なナメクジの塒。とは言え、出逢える確率はそう高くはない。この時は発車時刻を調べる間もなく、三脚をセットするや否や逃げるように発車してしまった。【 室蘭本線 岩見
下に見えるのは金五郎と呼はれたお立ち台だ!いわゆる蘭島の直線区間で蘭直と呼んでたよ。この日は雨上がりでヌケは良かったと思うので、何故に白いキハとかを撮らなかったのかな?(笑)2000年10月2日 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RDPⅢ+1増)ファンの路駐で道路は渋滞中だね! ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
盛夏の頃に写したもの。ED75を写す場所としては有名だった。それでも人が集まることはなく、夏になると草が生い茂って立ち入るのに苦労したものだ。おまけに遮るも…
2025年6月29日 SLやまぐち号往路② アジサイは思ったよりすくなめでした
第三踏切の爆煙に満足した迷コンビは気をよくして二か所目を目指します。二人とも特に行きたいところもないので煙のぼせのおもいつくままに田代踏切へ。ここは下り坂なの…
夏の青春18きっぷシーズンに飯田線の乗り鉄旅。とは言っても10年以上前の2014年9月のこと。飯田線といえば旅の始まりは豊橋から。名鉄と同じホームで違和感ありますが、これが飯田線ですよねぇ。10年前はパノラマスーパーのカラーリングはこの色合いでした。個人的にはこの
それではHDDに眠っていた画像を。名所である「根廻ポイント」にて。通常なら編成全体を入れるところだけど何枚も写していたので機関車をアップにしてみた。露出アン…
川沿いに咲くタチアオイと同じ色の相互乗り入れしている都営浅草線の車両が通過。2025年6月 Z50Ⅱ Z DX 18-140/F3.5-6.3 VRにほんブログ村にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)