第1動輪にもブレーキ付きました!!
鉄道省6750の製作・ゆるっとブレーキシュー
鉄道省6750の製作・ゆるっとキャブ屋根
ゆるっとブレーキアッセンブリを作る!(^^ゞ
鉄道省6750の製作・ゆるゆるっとキャブ床下
泥縄工作ナイト!(^^ゞ
鉄道省6750の製作・ステップ付けました〜(^^ゞ
やさしいオイルポンプ箱の作り方
鉄道省6750の製作・ゆるっと放熱管
鉄道省6750の製作・ゆるっとコンプレッサー
エアータンクを作りました!(^^ゞ
鉄道省6750の製作・ゆるっと煙室扉
鉄道省6750の製作・何とか形になったような?(^^ゞ
ドームは難しい〜(^^ゞ
鉄道省6750の製作・ゆるっとスプラッシャー
【自分で修理】「ダンスコ」のはがれたパイピングに靴墨を塗ってみた!
落下モノC55の修復・ゆるっと補助オイルポンプ箱
またもや失敗!オイル分配器(^^ゞ
落下モノC55の修復・ゆるっと給水配管
落下モノC55の修復・ゆるっとキャブ下
落下モノC55の修復・ゆるっと空気作用管
落下モノC55の修復・ゆるっとキャブ前配管
鉄道省8700の製作・ゆるっとコンプレッサー
鉄道省8700の製作・ゆるっと煙室扉
D51の修復・逆転棒を付けました!
D51の修復・ゆるっとキャブ下配管
D51の修復・ゆるっと配管工
鉄道省D51の修復・剥離が終わりました!
バッグの底のパイピング〜
宮沢C58の修復・ゆるっと放熱管
真岡鐵道でC1266・SLもおかに再会
真岡鐵道SLもおか号2024冬総集編 蒸気機関車C12 66+50系客車(Nikon Zf4K60p試写)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(67)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(66)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(65)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(64)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(63)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(62)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(61)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(60)
蒸気機関車2023年秋~2024年冬総集編 4K60p(登録者数1万人達成記念)
真岡鐵道SLもおか号冬 蒸気機関車C12 66形式入りナンバープレート+50系客車 JNR Class C12
2024年汽車見物始めはC1266
2024年汽車見物 至福の時 【 C1266 下館 】
蒸気機関車総集編2023年12月 4K60p Steam Locomotive 2023 December JNR Class C62,C56,C11,C12,C57
カメラは二台体制だったのですね!広めに撮った方が場所は分かります。後ろは中富良野スキー場ですかね?ラベンダー駅停車なので爆煙かな?乗務員から見えたのでしょう!(笑)2000年6月9日 富良野線 ラベンダー駅付近(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
こんばんは先週末の磐越西線。新緑真っ盛り。汽車が駆け抜けます。2025/5/11 尾登→荻野 8226レ SLばんえつ物語号 C57180+12系客車(ど...
この頃は基本的にSL以外は撮らないが、少しは珍しいと思ったのだろうかね?それが証拠にラベンダー色のキハとかは撮ってませんから(笑)いま思えば撮っていればと後悔先に立たず。しかし、ベルビアの発色って凄かったね!2000年6月9日 富良野線 美瑛付近(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
鉄橋を渡って(今も昔もダメです)川端方面へ移動中にD51465に遭遇したみたいです(笑)写真を見るとそれは出合い頭だったのでしょうね。昭和50年11月9日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
DCの通過で予行練習などしながら、、 段々とお目当てのSLばんえつ物語の通過時間が近づいてきました。ただ、撮影者は一向に増えず、追っかけの方々がちょぼちょぼと参加される感じで至ってのんびりしてました。観客が少ないからか、陽気がいいせいか煙はちょぼちょぼでやってきました。 汗”2025年 4月青空もあって、背景は申し分なかったのですが、頼みのC57 180は、、 こんな具合になりました。当拙ブログにご訪...
こんばんはゴールデンウィークの秩父鉄道。新緑に囲まれる一軒家、荒川の対岸を汽車が駆け抜けます。2025/5/4 波久礼→樋口 5001レ SLパレオエクス...
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
この日は特に風が強かったんです。こんな日の後閑発車は、煙のパフォーマンスが楽しみなのでここに来ました。さぁ発車、飛んでますね~これはビヨ~ンと。2025年5月にほんブログ村...
2025年春汽車見物二日目④04/06 SLばんえつ物語号会津若松行きは快調に走り抜けていきました。流石にC57形蒸気機関車は急行旅客列車牽引設計だけに足は速い。 にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
謝辞この数日間で本弊ブログが「にほんブログ村ランキング」でのアクセス数が一気に増えるという大変うれしい状況となりまして、、理由は全くわかりませんが新たな読者の方が増えたのかなとも思っております。いずれにせよ読んでいただける方が増えることは大変光栄です。ブログにて失礼いたしますが感謝いたします。 今後もがんばって続けますのでよろしくお願いいたします。さて本題です。返しのばんえつ物語を撮影する場所を...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)