大阪メトロ 阪急千里線 (ง •̀_•́)ง 66系 66615F 淡路駅
能勢 妙見線 (。・ω・。) 5100系導入10周年HM 5136F 山下駅
【阪急電鉄】2025年01月 1000系 1001F “トムとジェリー号(宝塚線)”
阪急 宝塚線 SDGsトレイン (∩˙ϖ˙∩) 1013F 十三駅
阪急 宝塚線 (◎ˆ﹀ˆ◎) 1018F 岡町駅
JR東日本・阪神・三岐・謎車両など新車,あの車両が廃車ほか【3月14日までのニュース】
能勢 妙見線 (-⊙ω⊙-) さくらHM 5146F 滝山駅
阪急 神戸線 (⑅•ᴗ•⑅) 2.22ダイヤ改正HM 1000F 十三駅
【駅訪問記vol313】 阪急京都線 茨木市駅
阪急 神戸線 (*^^*) 2.22ダイヤ改正HM 7002F 十三駅
阪急京都線座席指定サービス「PRiVACE」の運行本数が拡大。編成数になぞもあります。
【駅訪問記vol312】 阪急京都線 上新庄駅
阪急は京都線座席指定サービス開始にともない、「PRiVACE」車両を9300系に組み込んだ訳とは。
西日本完乗への道-山陽阪神編(43) 阪急京都本線 洛西口駅から東海道本線 桂川駅へ ~エピローグ~
【カテゴリ別記事一覧】 阪急電鉄
落下モノC55の修復・ゆるっと補助オイルポンプ箱
またもや失敗!オイル分配器(^^ゞ
落下モノC55の修復・ゆるっと給水配管
落下モノC55の修復・ゆるっとキャブ下
落下モノC55の修復・突然ですが足まわり
落下モノC55の修復・ゆるっと空気作用管
落下モノC55の修復・大失敗!空気作用管!(^^ゞ
落下モノC55の修復・ゆるっとキャブ前配管
落下モノC55の修復・ゆるっとエンドビーム
鉄道省8700の製作・ゆるっと放熱管
鉄道省8700の製作・ゆるっとテールエンド
テンダーの風除けを作りました。
鉄道省8700の製作・ゆるっと石炭取り出し口
鉄道省8700の製作・ゆるっとフロントデッキ
鉄道省8700の製作・ゆるっと先台車
16年ほど前に「甲総越鉄道」というレイアウトを製作。8年前に信州上伊那へ引っ越し時に分解して旧線部分を2024年から再構築開始。リニューアルする「美郷山鉄道(みさとやまてつどう)」、モジュール型の「河原町鉄道」の進捗などを掲載。
KATOの273系やくもが到着しました。今回購入したのは8両セットです。まずは外箱から紙スリーブは専用の物が作られています。中のケースは通常の8両用説明書・シールもいつも通り加えて専用リーフレットが付属品はこんな感じ車両単位で見ていきます。クモロハ272改めて形式はクモロハなんですね。クモハ273モハ273(モーター車)最初から台車が外れていました。よくあることですが。モハ272先頭を並べて、クモロハはダミーカプラー側面ロゴアップいつも通り安定の出来です。グリーン車室内もしっかり作られています。しかし3月は毎度ながら新製品ラッシュ。ワールドの閉店セールに3Dまつりもあるので、今月は少し買い過ぎです。ご覧頂きありがとうございました。KATO273系やくも入線
おはようございます。 本日はちょっと変化球かもしれません。 日頃Amebaで書いているのですけどAmeba以外の鉄道模型情報も見たいときがありにほんブログ…
棚の一部に直線線路を並べます。およそ180cmの往復線です。実寸で換算すると270mというところでしょうか。 配線をセットし、給電します。 走行させるのはお気に入りのKATOのEMD-NW2(SOUTHERNPACIFIC)です。運用的にはDD13より多いかも・・・低速トル
今回で開講4回目ですが、名前が長いのでCharenge Layout construction by KATOの頭文字を取り『CLK講座』と命名します。 CLKはメルセデスベンツグレード名にあった様です。 【TMS表紙を飾ったレイアウト】 ★線路配置の魅力アップ 次回は10...
【Nゲージ】KATO ローカル線の小型駅舎シリーズを対向式カーブホームに拡張5
すでにKATOのローカル線の小型駅舎シリーズを対向式カーブホームは完成しているのですが、ジオコレの駅Aを複線化して長らく使用していたので愛着があるので駅舎のみ残すことになりました。そこで、駅舎をKATOの小型駅舎シリーズ用に改造します。
レイアウト上のまだまだ未施工の部分も多いのでヤル事は満載なのですが、この前にカメラカーで下り線の前面展望を撮影しましたところ、気になる部分が出来ましたので、それに対処しようと動き始めていました。点線枠のところですが、前面展望ではちょうど台枠接続部で一旦停止して転線したところです。この部分、本線全体を考えると信号機が欲しいエリアなのです。初期計画では見えるところだけで良い・・・というコンセプトで信号...
或る方のブログを拝見してましてKATOの既存の貨車が再値上げしていたのを今更ながらに知りました。 パソコンがイカれてしまったものの懐事情が悪く中古品も買えな…
我が初心者の俺の路線にはKATOさんの14系急行「はまなす」が在籍しています主な牽引機はDD51北斗星色です他に青函専用のED79もいます手摺がモールド、下枠交差パンタグラフの製品ですが、雰囲気は抜群です津軽海峡、青函隧道で本州と北海道を何回も往復しましたが、最も多いのがこのはまなす若い頃から汽車旅らしさを与えてくれた列車今では模型で偲ぶのみですが、当時を思い出させてくれる良い製品です今回はここまでではまた~(´...
キハ工房のキハ51キットを作り始めました。ペーパーキットですが、レーザーカットでバス窓のHゴムが表現されています。 ペーパールーフは折り曲げが難しそうでしたが、設計がしっかりしているのでしょう、工作を始めると意外に順調に作業が進みました。 ネットで画像検索しながらタイフォンやヘ...
新規に入線したマイクロエースの「C10形」の入線整備を行います。 「C10形」は、代表的な国産タンク式蒸機「C11形」の直接の先代にあたる機関車で、プラ完成品としてマイクロエース、半金属モデルとしてトラムウェイから、それぞれ発売されていました。 マイクロエースの
或る方のブログを拝見してましてKATOの既存の貨車が再値上げしていたのを今更ながらに知りました。 パソコンがイカれてしまったものの懐事情が悪く中古品も買えな…
台車取り付けについては組立説明書に何も記載されていませんでした。トミックスDT19は取り付けが結構難しそうです。試してみるとキットの紙製ボルスターにはピン取り付けの鉄コレ台車が丁度合いましたので、鉄コレ小湊鉄道キハ200動力化で余っていたDT22を使用しました。 雨樋貼り付けは難...
🔴入線 ホビーセンターカトー 10-965 E531 赤電タイプ10両編成
発売日2025.3.15 赤電 勝田車両センター60年記念塗装 2025.3.25入線です 10両セットです 4両収納ケースと6両ケースです Aケース Bケース 説明書です 010-10376 LOT:4510302 2025製造 付属ステッカーです 集録内容です ◀...
こんばんは、本日は予約投稿となっております。 桜の開花が聞こえ始めてきました。早速今週末にでもお花見に行ってこようと思います。 本当なら来週の中頃が関東で最も満開を迎えそうなのですが平日ということもあり早めのお花見となります。 さて今月のガンプラ製作ですが、コチラの機体を作...
金欠電車にご乗車いただき、ありがとうございます。Nゲージをやってる学生です。今欲しい車種は近鉄9020系、DE10、105系です。KATO推しです。よろしくお願いします。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)