自宅レイアウトでガソリンタンク車とクールコンテナ貨車を走行
定尺ベニヤ板にレイアウトを作るなら・・・のプラン
美郷山鉄道⑬ 設計完了!コントロールパネルデザイン
【一条・このレイアウトは失敗だった💦】丸見え@トイレ、圧迫感@和室
【一条・グランドピアノのシミュレーション】勾配天井とロフトのあるピアノホール♬
進路の使用停止機能
【緊急報告】美郷山鉄道 大胆な改造を計画化!
車を購入する
美郷山鉄道 発光LEDを探してみた(コントロールボックス識別用)
美郷山鉄道の再生
春夏秋冬レイアウトを作るならどの季節を選びますか
【Nゲージジオラマ自宅新レイアウト製作記】江ノ電線 併用軌道自作 建設工事その6 軌道試験運転編【試運転動画】(^^ゞ
【Nゲージ鉄道模型】TOMIX キハ261系1000番台入線記念!和賀野鉄道所属★JR北海道の車両オールスター★ご案内!(^^ゞ
【Nゲージ鉄道模型】KATO EF64-1019がついに運用離脱の記事を見て模型で振り返る国鉄原色機(^^ゞ
【Nゲージ鉄道模型】こんな大雨の日は東急東横線祭り?!(笑)運転会開催(^^ゞ
こどもの日は私鉄三昧(その1)
2025年・元日に撮り初め!
最近のPostから 其の伍拾
京王電鉄車両総集編 1000系 5000系 7000系 8000系 9000系 都営10-300形【その2】
京王電鉄車両総集編 1000系 5000系 7000系 8000系 9000系 都営10-300形【その1】
コルゲート車体の軽量ステンレス車両【その2】 東武9000系 南海9000系 東武10000系 京王7000系
京王電鉄の列車を撮影する 7000系 初期型 40周年ヘッドマーク コルゲート車
形式に「7」が入る車両を集めてみました【その3】 小田急70000形 京阪7000系 九州新幹線N700系など
京王電鉄 再現LED表示 【その153】
京王電鉄 再現LED表示 【その152】
京王電鉄 再現LED表示 【その151】
京王電鉄 再現LED表示 【その150】
京王電鉄 再現LED表示 【その149】
京王電鉄 再現LED表示 【その148】
京王電鉄 再現LED表示 【その147】
さっそく取り付けていきましょう! 新津車両所&高砂工場 改造銘板 取付作業 の巻
こちらもGW中で安価に? 日本国有鉄道 髙砂工場 改造銘板 ご到着♪ の巻
またもや新津関連を…JR東日本 新津車両所 車両更新銘板 ご到着♪ の巻
取付け場所に難儀しました? 国鉄改造銘板 新津車両管理所 やっとの思いで? の巻
今年初めての? 日本国有鉄道 新津車両管理所 改造銘板ご到着♪ の巻
既に取付け場所が(汗;) 銘板5枚…とりあえず取付けましょう! の巻
最後のはずがズルズルと…帝国車輌&汽車會社 製造銘板 ご到着 の巻
浜松が最後じゃなかったの? 鉄道車両工業 製造銘板 ご到着?(汗;) の巻
今年最後の銘板入手? 国鉄 改造銘板 浜松工場 わが家にご到着♪ の巻
細かい作業もコツコツと? KATO 103系横浜線用 ステッカー貼付作業 の巻
ハナシは前後しますが…新小岩車両センター 銘板 OSBボード取付作業 の巻
サティスファイプレート
発注をスッカリ忘れ…KATO EF55 & 高崎運転所旧形客車7両セット ご到着♪ の巻
新小岩…1年振りですが…新小岩車両センター 改造銘板 ご到着♪ の巻
速やかに取付けましょう! 汽車會社 製造銘板 OSBボード取付作業♪ の巻
16年ほど前に「甲総越鉄道」というレイアウトを製作。8年前に信州上伊那へ引っ越し時に分解して旧線部分を2024年から再構築開始。リニューアルする「美郷山鉄道(みさとやまてつどう)」、モジュール型の「河原町鉄道」の進捗などを掲載。
先日の70系新潟色に続き、やはり完成直前で放置していた、70系両毛線仕様4両を完成させました。4両ともタヴァサホビーハウスのキットを、瞬間接着剤中心に組立てたものです。先頭の1両はクハ77です。GMのコンバージョンキットなので、クハ76前面等はグリーンマックスです。クハ76も手すり類は別体化、前面窓ガラスもはめ込みにしています。モハの配管類も再現しています。両毛線70系も鉄コレが製品化したので、ヤフオク出品するつもりでしたが、今回は見送ります。ご覧頂きありがとうございました。タヴァサキット組立70系両毛線4両
瀬戸編成オロネの室内灯点灯不良解消作業を進めます。集電用の錆を落として集電スプリングを接点復活剤に浸けました。台車の伝導を確認します。集電パーツまではOK集電スプリングを挟むと…おや?電気が来ていません。TOMIXの集電スプリングにストックがあったので交換しま
駅前地面整地の続きになります。地味な作業が続きますが、ここが出来ていない為に、今年のTMSレイアウトコンペに申し込めなかった。ここを固めて、駅前をどう配置するかを決めて白地を無くすのがメインテーマです。前回で、整地が出来ている駅舎のあるAブロック側に合わせて、接合面のBブロック側の整地が終わりました。今回はBブロック台枠上の台枠端の方に向かって、整地部分を伸ばしていきます。まずは端側に、台枠製作時の...
一昨日の朝は、見事に晴れ渡りました。 通勤路から中央アルプスが鮮やかに見えました。 表題のTomix,KATOの線路比較ブログの他にも長く読み続けられて…
レイアウト基台が完成したので次は線路敷設へ進みたい処ですが、その前に調達レールにも係わるギャップとフィーダー設置位置を決めます。 また『建設費用を抑える』狙いで設計しましたが、敷設に必要なレール類をリストアップします。 【TMS表紙を飾ったレイアウト】 ★ギャップとフィーダ...
【HO(16番)】KATO 1-203 D51 標準量産形用 のオイルタンクを試作
KATO 1-203 D51 標準量産形用 のオイルタンクを試作しました。 試作したオイルタンク 3Dプリンタで試作してみた。写真の左側の4個が試作してオイルタンクで、右側の1個がオリジナルのオイルタンクです。 1-203 D51 標準量
瀬戸編成のオロネを組み立てたところ、車番がとんでもない状態に。おまけに室内灯は点灯しません。原因を調べるためテスターを当てると再び通電不良の状態に戻っていました。対策はすべて行ったつもりだったので、もう一度同じ整備を行いました。ただし今度は徹底的に!台車
永遠に続くイタチごっこ? またやってきました支払い令状‼ 自動車税 の巻
前回、選挙で落ちた元議員・・・「次回もウソ偽りのない議員として 皆さまのために・・・」とは言っていたものの、 髪の毛を偽っていることを明らかにせず、我々に対して偽りがあるので、
昨日、一昨日と通常の10倍あまりのアクセスがありました。 みなさん、線路システムには深い悩みがあったのかもしれませんが、今日は通常ベースに戻りそうです。 …
【北海道旅 1⃣ 】大阪伊丹(ITM)⇒ 東京羽田(HND)⇒ 函館(HKD)へ
おはようございます。3ヶ月ほど前に出かけた久しぶりの北海道旅行について、今後数回に分けて備忘録化していこうと思います。で、今回はアプローチ編です。今回も阪急と…
「【Nゲージ新製品】TOMIX 2025年10月以降の新製品にE8系、天竜浜名湖鉄道、ぐんま車両センターの車両が登場をしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画をYouTubeで公開しましたもう何かを語るとかはあまり無かったです後は価格がネックそんな動画ですが、土日休みの暇潰しにでもご覧いただけると非常に助かります、俺が今回はここまでではまた~(´・ω・`)ノシ...
TOMIX JRキハ120 200形 (木次線・首都圏色) 入線‼️ (品番98051)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はTOMIXの、「JRキハ120 200形ディーゼルカー(木次線・首都圏色) 2両セット」(品番98051)です。キハ1…
永遠に続くイタチごっこ? またやってきました支払い令状‼ 自動車税 の巻
前回、選挙で落ちた元議員・・・「次回もウソ偽りのない議員として 皆さまのために・・・」とは言っていたものの、 髪の毛を偽っていることを明らかにせず、我々に対して偽りがあるので、
昨日、一昨日と通常の10倍あまりのアクセスがありました。 みなさん、線路システムには深い悩みがあったのかもしれませんが、今日は通常ベースに戻りそうです。 …
金欠電車にご乗車いただき、ありがとうございます。Nゲージをやってる学生です。今欲しい車種は近鉄9020系、DE10、105系です。KATO推しです。よろしくお願いします。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)