ラウンジこもれび5号車です。 反対側の扉はピアノの横方向。 窓も3角形、4角形、5角形がちりばめ られています。 乗車の際のエントランスとなるラウンジカー。 その特徴的な扉は、立体的に、又艶感を 再現
自宅で半直車両で遊んでいます。 東京メトロや東急の新車の購入に踏み込めない今日この頃です。 送料無料◆10-1760 KATO カトー 東京メトロ半蔵門線 18000系 6両基本セット Nゲージ 鉄道模型(ZN100846)
山陽電鉄3050系鋼製車体の車両を前回ご紹介しましたが、今回はアルミ車を紹介します。山陽電鉄のアルミ車は3000系より前に2000系で日本初となるアルミカーを製造しています。3000系においても最初の2編成はアルミ車として製造されましたが、その後大量製造の必要性からコスト
クロ212が思うように進まないのと取り付けに失敗したLEDを有効活用するため他の車両に着手します。(単なる現実逃避です…)かもめ中期編成からナハフ11です。見ての通り水没車です。ライトユニットは錆びて点灯しなくなりしかも紛失してしまい長らく放置されていました。先
公開運転会in渋谷 2023夏 開催します!【NゲージDCCとモジュールレイアウト】
半年に1回のペースで開催している渋谷での公開運転会が決まりました。コロナもだいぶ落ち着いてきたこと、地元の子供たちのご要望なども有り、今回は公開日を2日間に拡大しました!新モジュールも登場予定です。当日は近隣の多くのお子様達で大盛況です。DCCや鉄道模型にご興味がる方、是非ご来場ください。 公開運転会in渋谷 2023夏 開催します! <開催日 >2023年6月24日(土)14:00〜17:002023年6月25日(日)10:00〜16:00 <場所 >リフレッシュ氷川(4F 多目的室B) 渋谷駅東口から徒歩約10分 ※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。※Nゲージ車輌の持ち込み…
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】マイクロエース2023年6月ご案内分東京メトロ6000系 6130編成 晩年 基本6両+セット増結4両セットキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
皆様こんばんは(^^♪梅雨入りした関東地方ですが今朝は激しい☂模様でした( ノД`)シクシク…さてさて・・・本日はマイクロエースさんより新製品案内が発表になりました。 品番 J
こんばんは。昨日のトミックスに続きマイクロエースからも新製品発表がありました。営団6000系キター!って思いましたが、10両で5万8千円?正気ですか?しかも貫通だよ?いやあり得ない。どこかのネジ外れてるんじゃないですか?小田急9000形が好きであれば営団6000系は一緒に走らせたい仲間なんですが、いくらなんでも高過ぎます。いや、9000形も5万超えましたがあれは小田急が監修して出来も非常に良く他メーカーからも出てない...
◆鉄道模型、動画「TOMIXとKATO、どちらがお勧めか?」…を投稿しました!
鉄道模型の知識が備わってから気付く事なので悩ましいです…昨日(2023.06.08.)の記事、◆鉄道模型、次回の鉄道模型動画「TOMIXとKATO、どちらがお勧めか?」企画/制作、編集中…で、記しましたとおり、TOMIXさんとKATOさんの、どちらがお勧めかをテーマとした動画を投稿いたしました。【鉄道模型】TOMIXとKATOどちらがお勧めか?/NゲージTOMIXKATO固定式レイアウト/ナレーター:VTuber水風七夏(CV:紲星あかり)【Live2D】【雑談動画】YouTubeさんで視聴鉄道模型を始める前に、上の動画でお話ししている事を把握されておくと、どちらのレールシステムが適しているか、見えてくると思います。また、Nゲージ以外に、HOゲージ、Zゲージ(ROKUHANさん)に付きましても、思った事を...◆鉄道模型、動画「TOMIXとKATO、どちらがお勧めか?」…を投稿しました!
【JRA競馬予想】第40回エプソムカップ(GⅢ)《6月11日(日)、東京競馬場11R。15時45分発走》
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 今日のJRA競馬予想は第40回エプソムカップ(GⅢ)についてお話します。 ①:前走と着順 1着 2着 3着 2018年:メイS(東京芝1,800m)③/新潟大賞典⑧/府中S(東京芝2,000m)① 2019年:メイS⑨/阪神牝馬S⑩/都大路S(京都芝1,800m)① 2020年:新潟大賞典⑭/メイS②/ダービー卿CT⑪ 2021年:毎日王冠⑤/金鯱賞⑦/難波S(阪神芝1,800m)① 2022年:アメジストS(東京芝2,000m)①/都大路S⑥/ダービー卿CT③ ※ GⅡ、GⅢ ②:性別と年齢 1着 2着 3着 2018年…
【Nゲージ】TОⅯIX、JR485系リゾートやまどり、2023年12月発売
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 6月8日(木)、TОⅯIXは今年12月にJR485系リゾートやまどりを発売する旨を発表しました。6両のハイグレート製品で発売するとのことです。また、製品のポイントとしてー ①:前面にⅬED表示器が付けられ、付属のステッカーでリゾートやまどりの思い出の列車を再現 ②:独自形状のトイレタンクを新規製作で再現し、配管付きTNカプラーとともに重厚感ある車端部を実現 ③:パンタグラフは、485系らしさが残る特徴的な状態で再現 とのことです。 〇実車紹介 485系リゾートやまどりは、2011(平成23)年に行われた「群馬ディスティネー…
畑の地面を作ってきたのですが、最後に撒いたクラッシャブルストーンで思いのほか大きな粒が目立ってしまい、畑の雰囲気があまりよくなくなってしまいましたというわけでリセットします100均で見つけた木粉粘土なるもので畝を埋めて補修してゆきます薄茶色で軽めなのでいい感
昨日も未明から雨が降り続きました。 5月31日に河原町鉄道の駅付近の線路を固定したことを書きました。 こうして線路の固定を終えてビルと駅前をイメージしてまし…
今回も部品類のみ? ポポン出陣、最低限の出費で終わらせました? の巻
作業していなかったのね…KATO 165系パノラマ・エクスプレス・アルプス 車輪交換作業 の巻
コチラも交換しましょう…KATO 165系なのはなSB車 冷房装置交換作業 の巻
速やかに終わらせましょう! スズキ アドレスV125G セカンダリークラッチ交換 の巻
一度、積替えたのですが…ラウンドハウス 167系田町アコモ色 冷房装置交換 の巻
異音発生? スズキ アドレスV125G セカンダリークラッチ ご到着♪ の巻
【保存版】トヨタ ヴォクシーAZR60Gのイージークローザーを交換する方法完全ガイド
増備は計画的に? 今年は部品購入がメイン? 西武鉄道N化用ASSY ご到着♪ の巻
これで載替えは最後? KATO 201系 中央快速線附属編成 冷房装置載替え作業 の巻
まだまだ続くよドコまでも? KATO 201系中央快速線 AU75 載替え作業 の巻
今回も冷房装置の交換ですが…KATO 115・113系 AU75BH 交換作業♪ の巻
予定変更? KATO チビ電ぼく街仕様…動力ユニット交換作業 の巻
再販パーツによるアップデート
チョット遅れましたが…新春の初詣 ポポン参拝で散財してきました? の巻
再販バーツによるアップデート Part2
塗装を前に、地上駅舎のホームをサンプルに、塗料を決定します。ホーム側面は水性ホビーカラーの「ガルグレー」、上面はタミヤアクリルカラーの「スカイグレイ」が近似でした。今回は吹付け面積が大きい(=臭気が多い)ことからラッカー系は使わず、近似色がないことから
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 鎌倉市にある鎌倉五山第二位「円覚寺」の御朱印です。入り口横に受付あります。参拝前に預けておくと書いてくれます。ただ他にも数カ所直…
パンタ付電動車の、スイート3号車です。 スイートの大きい窓が3室分明るいです。 通路側に小さい窓が沢山並んでいます。 スイート3室のスペースにぴったりはまる 補助ウェイトが、付属品で付いています。 室
いつもの2号の優しい顔です。 2号は人懐っこくて静か。起きる時、寝る時は近づいてきます。 全く大きい声で鳴かないしとてもいい子です。 正直こんなお利口な猫には二度と出会えないと思うぐらい犬みたいな性格
山陽電鉄と言えば一時代この3000系が代名詞でした。現在はかなり数を減らしていますが、まだまだ活躍しています。さてそんな3000系ですがいくつかのグループに別れていて、今回紹介するのは新製時より冷房装置が設置されていた3050系その中でも前期のグループで車体が鋼製の
クロ212の車体が組み立てられなかったのでライトユニットに取り付けたLEDを外します。(その前に抵抗?らしきものも外しました。)取り付けるより外す方が難しいですね。そして省スペース化のためLEDと抵抗を縦に並べて半田付けしました。解決の切り札になるかと思いましたが
2022年11月22日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて 鹿児島交通の2329号車(元東京空港交通/三菱ふそうエアロバス KL-MS86MP/三菱:03年式/鹿屋)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元東京空港交通の画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元東京空港交通)』または『東京空港交通』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗い…
2400系の2編成目、2466Fが 準急運用に入っています。 当初、2400系は、1編成だけの 予定でしたが、その1編成の稼働率が高く、 予備的にもう1編成購入することにしました。 2400系は、1次型、2次型と2種類があり、 クーラーの形状とパンタグラフの 違いがあります。 実物の京阪2400系は、1983年12月昇圧以降の 京阪6000系7両編成11本が登場するまでは、 急行・準急の運用が多かったように思います。 6000系7両編成11本が登場すると、 2400系や5000系の普通運用が 多くなりましたね。 写真は、1983年ごろ森小路駅にて撮影。 1次車は、角形クーラーと ひし形パンタグ…
2023年4月13日 再春医療センター前~御代志間にて 藤崎宮前ゆき 熊本電鉄6000形(元都営地下鉄)の6211AFです。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。 誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、即削除しアクセスブロックの対…
本日はいつもの鉄道ネタとはちょっと異なる話題をお届けいたします。 先週末、当ブログやTwitterの更新作業や、そこに掲載する写真現像などに使用している個人用のメインパソコンを更新いたしました。 なんでこのタイミングでパソコンを更新したのかといいますと、先だって更新した撮り鉄用のカメラが大きく関わっているのです。 本日は4代目相棒となる新しいカメラをお迎え。色々新製品が発表されるなか悩んだ結果、EOSR6 Mark2のLレンズキットを購入!ついでに周辺機器や撒き餌も買って、なかなかの出費となりました…私的には初めてのミラーレス、そして憧れのフルサイズ一眼!宝の持ち腐れとならぬよう、精進いたしま…
2022年11月22日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて 鹿児島交通の2161号車(元京阪宇治交通バス/日野レインボーHR KL-HR1JNEE/日野:04年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した鹿児島交通の元京阪宇治交通の画像は、上部又は右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京阪宇治交通)』又は『京阪宇治交通』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よ…
今日はED75機番シリーズのNo.169、ヒサシ付98号機のChapter-2です。1997~2000年撮影の写真をUpします。Chapter-1記事は↓ED75 98 [機番シリーズNo.169-1]いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。133号機の機番シリーズ記事にUpした写真ですが、次位が98号機です。Chapter-1の最後から1年半ほどのブランクがありましたが、再び姿を見ることが出来ました。1997/04 東北本線(特記以外以下同様) 東白石-北白川 5...
◆鉄道模型、次回の鉄道模型動画「TOMIXとKATO、どちらがお勧めか?」企画/制作、編集中…
このテーマは様々なご意見があると思われます。先日(2023.06.02.)の記事、◆鉄道模型、動画「KATOさんに望む事」…を投稿しました!で、KATOさんに望む事をテーマとした動画を投稿いたしました。【鉄道模型】KATOさんに望む事、改善希望点など/NゲージTOMIX固定式レイアウト/ナレーター:VTuber水風七夏(CV:紲星あかり)【Live2D】【雑談動画】YouTubeさんで視聴次回の鉄道模型動画は「TOMIXとKATO、どちらがお勧めか?」を改めてテーマにいたしたく思います。動画と言うよりも、今回も雑談的な内容になりそうです・・・。私は、TOMIXさんのレールシステムを選びましたが、KATOさんのレールシステムも使ってみたいなと思いつつ、場所的な問題も有って実現できていません・・・。尚、本記事...◆鉄道模型、次回の鉄道模型動画「TOMIXとKATO、どちらがお勧めか?」企画/制作、編集中…
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】TOMIX公式サイト2023年12月JR 485-700系電車(リゾートやまどり)セット新製品情報更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 【ポスター画像あり】
皆様こんばんは(^^♪関東地方もいよいよ梅雨入りしました☂鬱陶しい季節( ノД`)シクシク…さてさて・・・本日TOMIXさんの新製品情報が更新されました。 JR 485-700系電車(リゾートやまどり)セット JR
こんばんは。本日トミックスより12月発売の新製品発表がありました。まさかのジョイフルトレイン、485系やまどりです。こういう系はマイクロエースの分野でしたのでトミックスから出るとは以外でした。今後のバリ展を予想してしまいます。購入はしません。EF81の双頭連結器は実質あけぼの、カシオペア用なんでしょうか。小田急4000形との配給でも使えそうですが、前面カプラーの加工が必要になるし室内灯付いてるし、残念ながら使...
5日に再度の妊婦健診へ。お腹の子は順調で、3600g超と。胎盤にも寿命があるからとの話で41週頃には産みたいかな〜と先生。自然を待つか計画にするかは妻に御任せ…
TMS史上初のTTゲージレイアウトが1966年3月号に紹介されてます。 【TMS1966年3月号表紙】 紹介記事掲載号表紙にこのレイアウト写真が使われてます。 紹介文にある様にレイアウト作者はTMS誌上に16番レイアウトを製作発表され、特集シリーズ『レイアウトサロン』に再録...
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 6月7日(水)青空の下、私は有給休暇を取って205系南武支線、尻手→浜川崎間を乗車しました。E127系南武支線の車両が中原車両センターに到着し、近いうちに205系を置き換えて営業運転を開始するのではないかと予想し、今回は乗り納めという形で乗車しました。 2002(平成14)年に101系の置き換えとして誕生した205系南武支線。登場から21年が経ちますが、首都圏では鶴見線の205系同様貴重な国鉄型車両でもあります。個人的にも南武支線は乗ったことがないので、それも兼ねて今回乗車しました。本来ならば週末に乗車しようかとも考えまし…
またまたオークション落札品が届きました。 KATOの183系 0番台の中間車セットです。先月オークションで基本セットを落札した時に付属セットも、と思っていた…
従来の使い方では問題が起こらなかったのですが、近年、コロナ禍でレイアウトの縮小化に伴い駅を使用しない時にコーナーに続いて使用する際に脱線などのトラブルが有り若干改修することにしました元の写真は有りませんが、製作から現在までの経緯がMRFC及び続・MRFCに記録されています。お時間ある方はそちらも御覧ください。と、言う訳で線路配置変更後、地が出たところを工作紙で補修草を植えて(芝生マット)整地通路に見立てた所に土を撒いて(今回は簡単にスプレー糊塗布後、土をばら撒き)乾燥待ち内線の渡り線も一方のポイント撤去で脱線ポイント風に(未処理)・・・こちらは線路配置簡略化の為今週末から始まる動く鉄道模型展でご覧いただけます。《告知》動く鉄道模型展開催のお知らせ開催期間:6月10・11日(土・日)時間:6月10日13:0...旧、駅に続く7線区間(代用駅)の線路配置を変更した
今度は2台のKATOパワーパックを使ってダブルクロスを渡らせてみた
今朝のビッグボーイ、ではなくてビッグニュース❤️ 美里山倶楽部にお住まいのヒメさまが脱皮しました。 その全長は2700mm! 畳一枚半を越える長さでついにN…
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 円覚寺の続きです。奥から入り口へ戻ります。 妙意庵。はて、何するところでしょうか??方丈五百羅漢図お庭と唐門洪鐘坂を上がります。…
特徴的な前面ですが、黒い運転席スペース が垂直でなく前のめりのデザインがいいで すね、かっこいいです。 運転席の窓ガラスパーツと黒い部分の窓 ガラスパーツは別々に成型されています。 車体を外した前面で
今日はちゅーるでおなじみのいなば社のすごい乳酸菌クランキーを猫達にあげました。 購入した理由は乳酸菌が胃液にやられないというフレーズです。 乳酸菌は熱や胃液に弱く腸に届くのはわずかなのでかなり開発は大
JR北海道のキハ261系は0番台が1998年に登場した特急用気動車です。JR北海道を取り巻く様々な条件により当初予定していた計画より大幅な増備が行われ、0番台以外に2006年からは改良を加えた1000番台へ移行し2022年まで増備されました。今回ご紹介する5000番台は2020年と2021年
抵抗より小さいCRD(定電流ダイオード)で試してみます。苦戦しましたが何とか半田付けできました。ライトユニットに取り付けてみましたが…どう見ても駄目ですね。。一応、仮組してみます。LEDがライトケースに当たって車体が浮いてしまいました。さてどうしたものか…
第1回目の運転から、 ずっと普通運用でした。 ※夕方ラッシュ時運転で 区急で数回運転したぐらいかな… 今回の京阪本線運転14から運用が変わり、 1700+630系1705-1755-635-604の 4両編成が準急運用に入っています。 終日運転の準急運用ではなくて、 朝夕のみの準急運用で出番になります。 今回の運転14では、 休日ダイヤの早朝だったので、 準急運用が2本になり、 そのうちの1本に入りました。 ※もう一本の準急は、終日運転で、 2400系2次車が運用に入りました。 実際の京阪では、1982年ごろ、 朝ラッシュ時運転の区間急行の 運用に良く入っていました。 ※私自身は、1700系の…
トミックス キハ185系 アラウンド・ザ・九州 をレビュー (TOMIX 品番:98454)
今回は、トミックスのキハ185系 アラウンド・ザ・九州 の試運転をしましたので、ご紹介いたします。 なお、キハ185系アラ九はマイクロエースとも競作になっていますが、こちらの別の機会にご紹介できればと
梅雨入り前の晴れ間が広がった、本日の川崎界隈。 そんな本日は、お仲間さんより日没間際の品鶴線がアツいとお聞きしたので、会社を定時退社して夕練を敢行することにしました。 まずは国道1号線陸橋へと足を運んだのですが、すでに同業さんが集結しており良いポジションが埋まっていたので、被りリスク覚悟で変電所前で撮ることに。 まずはお目当て1本目の列車が登場。 5971レ EH500-5 本日の5971レには2次形の5号機が充当。 普段の日であればこれがメインでもおかしくありませんが、本日はこれが前菜扱いなのでなかなかに豪華でありますな。 その続行で本日のメインが登場。 配9844レ EF81 134 + …
更新で追加した区間の車両走行テストを行います!現在、私の固定式レイアウトは、以下の動画でお話しいたしております内容の更新作業を行ないました。【鉄道模型】固定式レイアウト紹介、今後の更新予定など/TOMIXNゲージ踏切ターンテーブル信号機/ナレーター:VTuber水風七夏(CV:紲星あかり)【Live2D】【講座動画】YouTubeさんで視聴ようやく、この度の更新作業が終わり、ある程度周辺も片付けて、車両が走行できる状態となりました。以前(2023.04.08.)の記事、◆鉄道模型、固定式レイアウトに乗せている車両を全て片付ける…で、レイアウト更新前に車両を片付けたのが、2023年4月8日ですから、ほぼ2ヶ月経過しています・・・。さて、ようやく全ての区間で車両の走行が出来るようになりましたので、早速、更新し...◆鉄道模型、固定式レイアウト、更新区間の走行テスト
関東日帰り23春-内房編(14) 京葉線 舞浜駅 ~「東京ディズニーリゾート」の玄関口~
満員の代行バスで旅を締める
【Nゲージ】TОⅯIX、JR485系リゾートやまどり、2023年12月発売
関東日帰り23春-内房編(13) 外房線 (安房鴨川駅→安房天津駅→上総一ノ宮駅) ~特急「わかしお」の終着点~
485系 K60編成:急行「横浜ベイエリア」
【鉄道乗車記】JR205系南武支線に乗車 ≪尻手→浜川崎≫
各駅探訪No.656 湯瀬温泉駅(JR花輪線)
関東日帰り23春-内房編(12) 内房線 千倉駅 ~房総最南端の駅にして特急「さざなみ」のかつての終着点~
「みちのくSLギャラクシー」展示会:車内編
EF66の日、トップナンバー
関東日帰り23春-内房編(11) 内房線 和田浦駅 ~房総半島を横断して外房へ~
「みちのくSLギャラクシー」展示会:車両編
JR東日本E231系 東海道本線快速「アクティー」古河行き
小田急4000形 小田急小田原線急行取手行き
JR東日本E231系 中央本線各駅停車武蔵小金井行き
大人もおもちゃで遊びた~い!?【妄想カタログ 2023年 6月 9日vol.2】
【グリーンマックス】「2023年7月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
【カトー】「台湾高鐵 700T 6両基本セット & 6両増結セット」鉄道模型Nゲージ
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】マイクロエース2023年6月ご案内分東京メトロ6000系 6130編成 晩年 基本6両+セット増結4両セットキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【マイクロエース】「JR ディーゼルカー キハ281系 特急北斗 5両セット」鉄道模型Nゲージ
2枚同時進行
【トミーテック】6月16日発売! (発売日情報更新:20230608) ジオコレ(ザ・バスコレクション)
【KATO】6月17日Assyパーツ発売 (発売日情報更新:20230608) #カトー
ホビーセンターカトー 6月17日発売 (発売日情報更新:20230608) #kato #ホビセン
【TOMIX】6月16日発売 (発売日情報更新:20230608)#トミックス
【トミーテック】2023年7月~12月発売予定品ポスター掲載 (2023年6月8日発表)
【TOMIX】2023年7月~12月発売予定品ポスター(2023年6月8日発表) #トミックス
【トミーテックLIVE速報】TOMIX・ジオコレ(鉄コレ・バスコレ) 新製品情報公開(2023年6月8日発表)
【Nゲージ】TОⅯIX、JR485系リゾートやまどり、2023年12月発売
河原町駅(仮称)にビルを配置してみる
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)