昨日の続きです。朝粟生方面に向かっている時と、木幡方面移動中三木駅で、1150と3000のリバイバル塗装と遭遇。当初から木幡で撮影するつもりでしたが、期待して下車しました。空模様も黄砂の影響か霞み気味なので、前面つぶれもマシかなと思い木津方面へ。連続してリバイバルトレイン通過。前面も期待通り真っ黒にはなりませんでした。3000だけ後追いも。3000メモリアル塗装は初撮影です。この後下りを狙い栄方面へ。ここまではヌル晴れでしたが、この後はほぼ曇り。ここは晴れて欲しかったですが、仕方ない。完全晴れ間はもう期待できないので、ここで退散しました。でもいつか撮りに行きたいと思っていた3000系メモリアルトレインが撮れたのでまあ満足です。ご覧頂きありがとうございました。神戸電鉄メモリアルトレイン
安売りしてました 当時購入して無く 入線と成りました 5220 マニ60 入線しました 2024.3.29 005-2343 LOT:4310709 KT2200 メーカー出荷日2018.4.26 屋根とベンチレーターです 片側テールランプとスイッチ付きです 北スミは 東京...
いつも食べているメディファスにふりかけをかけると… ふりかけているのに食いつくアメショの猫1号。 【猫専用】★ねこ様用 プレミアム ネコちゃんごはん ボイル&スモークしたカツオ 真空パック70g 無添加
入り浸り気味ですが…買モノは最小限!カプラーとアレをポポンで購入? の巻
この時期は異動発表の時期、私めの職場については上級職員は数日早く、平民は25日に発表・・・ゲルマン民族の大々々異動だったにもかかわらず、波に乗り切れなかった さくら でございます。。。m((_ _))m さて昨日は、最近入り浸り気味になっている ポポンデッタ
【Nゲージ】KATOさんの古いE531系をメンテ【鉄道模型】
最近はKATOさんのE531系付属編成をメンテしていましたスカート変更前の古い製品、中古品ですT車は台車をバラして車軸と側面、軸受も磨きます当然床の集電板も磨きます動力車は車輪と集電板を磨きます流石に古いせいか、それだけでは微妙で、室内灯も接点を磨きました…まだ続きますそれでもまだ、という事で、タミヤさんの接点グリス登場です軸受や床に向いている接点部に付けますお陰様でかなり良い状態に回復しましたパンタグラフ...
昨年11月に「近鉄特急が大好き」のブログを書きました。 そのときは、実車などを写した写真とともに車両を紹介しましたが今日はベタで模型車両のみ、鉄橋シーンも…
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 善光寺本堂の御朱印です。本堂内で直書きしていただきました。善光寺はかなり多くの御朱印をいただけます。実際気になる御朱印はいくつか…
鉄道模型ランキング これまで地下部分を製作してきましたが、 地上線はtomixのワイドレールを敷設しました。 地上線の真下はすぐ地下部分が見えます。 横から見るとこんな感じです。 電気が付く
※※※※※少年時代にはじめた鉄道模型趣味ですが阪神大震災で模型もろとも自宅が全壊しちゃいました約10年後、社会人になりたまたま赴任地の家電量販店の閉店セールでスターターセットを購入その後、少しずつ収集をはじめ引っ越し、結婚等で一時休止した後「ニテコ鉄道」
本日の工作途中経過を撮るの忘れたのでいきなり到達点細かいところですが道路が歩道の縁石からいきなりアスファルト表現になっていたのを、コンクリート部分を追加ちょっとしたことだけどリアリティがアップ横断歩道、停止線等の道路標示を追加歩道が切りかかれている部分は
お祭りムードな敦賀駅探訪 その2 開業したての北陸新幹線 乗り鉄遠征⑥
前の記事はこちら。 新幹線開業したての敦賀駅探訪、今回はメインとなる新幹線コンコースをじっくり見物いたします。 在来線ホームから連絡通路を渡って、完成したての新幹線のある建屋へ。 第一印象は「ひろっ!!」という感じでした。 E7系/W7系の定員は942名だそうですが、自由席にも立ちが出るだろう最繁忙期となれば、1000人以上の乗客が一斉にこのコンコースに押し寄せることになるので、それを捌けるだけの通路幅が確保されています。 その通路幅に比べて、脇にある東改札口は完全なオマケ扱い。 新幹線⇔在来線の乗り換え需要に比べて、敦賀駅での乗降需要はかなり小さいので、新幹線コンコースへは在来線区画を経由し…
【KATO】阪急電鉄6300系(6354F)”京とれいん” ディテールアップ作業〔その10〕
KATOの阪急電鉄6300系(6354F)”京とれいん” ディテールアップ作業〔その10〕です。 今回は、配管色入れ作業です。 パンタ台のある屋根上の配管部分に、TAMIYAのエナメル塗料(スカイグレー)と(ブラック)を超極細の面相筆を使って、色を入れました。 実車とは色が異なると思いますが、エナメル塗料を使う事で、はみ出た部分は爪楊枝等を使って、こぞぎ取ればOKなので、配管部分の塗装はエナメル塗料がオススメです。 今回は、以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■過去投稿分 その1:車外スピーカー点検蓋取り付け その2:ドアレール金属インレタ貼り付け その3:…
しばらく写真関連の投稿が続きます。今日は帰省ついでに北条鉄道を撮影。神鉄で粟生まで移動。長く神戸に住んでいたのに、神鉄粟生線に乗るのは初めてです。北条鉄道撮影前に加古川線を撮影。晴れてたのにまた通過時曇り。曇りついでに神鉄も。その後本命の北条鉄道へ。こちらはすべて晴れ。ケーブルが邪魔で、正面がち写真がメインです。この後神鉄の撮影に木幡まで移動。神鉄写真はまた明日ご紹介します。北条鉄道キハ40撮影
2023年5月26日 医師会医療センターにて 鹿児島交通の2059号車(元神奈川中央交通バス/三菱ふそうエアロスター KL-MP35JM/三菱:02年式/国分)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元神奈川中央交通の画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元神奈川中央交通バス)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみ…
2023年5月15日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて 鹿児島交通の1560号車(元阪急バス 99-334/日産ディーゼル KC-UA460LSN/西工:99年式/国分)です。 ■過去の鹿児島交通(元阪急バス)の記事は、上部または右側のカテゴリー『鹿児島交通(元阪急バス)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下記のバナーもしくは、右側のバナーにポチっとお願いします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな…
TOMIXスハ32を中古で仕入れて来ました。ちょっと調べてみると、スハ32系はもしかすると、2009年に登場してから2023年に発売された宗谷本線普通列車セットまで生産されていなかったのかも知れません。 デカ過ぎる側面ナンバーを修正するところからスタートです。 グリーンマックス...
最近はKATOさんの24系寝台客車をメンテしてました中古新品を問わず単品で買い集めた物です内容は「いつもの」車輪の他に台車をバラして車軸軸受まで磨きますKATOさんのスナップオン台車は一番楽ですオハネフ25のテールマークが「あさかぜ」今や幻の列車名になってしまいました現実の鉄道は新幹線が蔓延って、夜の出発がままならず不便ですそんなあさかぜのテールマー点灯コレに乗って西へ向かいたかった…今回はここまでではまた~(...
マイクロエースの指宿のたまて箱です。レイアウトを試運転すると必ず2か所で脱線…原因を探るため最徐行して脱線理由と場所を特定しました。いずれもKATOレールのカーブで発生、原因は台車が浮いた事によるものと判明しました。3両編成だと進行方向を変えても必ず脱線するも
昨年10月に、無くなってしまう前にと北陸本線に旅に出掛けました。現在、特急は敦賀止まりになり、8分で乗り換えだそうですが、あの広い構内を早歩きで移動させるのはおかしいと思うのは私だけでしょうか?JR西への不満は置いておきまして・・・(^^;その10月の旅行時は、普通列車で富山まで足を延ばし、念願の富山地方鉄道に乗車しました。うちのレイアウトの私鉄線は、このイメージで考えていましたので、実際に乗ってみて雰囲気...
おはようございます。昨年の今頃、神戸線から乗り換え途中の十三駅 京都線ホームで、数本の電車を見送った間の少しの時間でしたがなぁーんとなく黄昏ておりました。飽き…
鉄道模型ランキング 本日も仕事の為、写真での進捗です。 10-1873 20系寝台特急「さくら」佐世保編成 8両セット[KATO]【送料無料】《04月予約》
飯田線旧型国電キットの編成を組み替えるークハ47074の製作―
20年くらい前に組み立てたグリーンマックスの飯田線旧国キット。 キットそのままの素組ですが、説明図の編成例に対して、クハ68の車番は404、クハユニ56は004ではなく003にしていました。 クモニ83は未組み立てです。
TOMIX EF65-1000(田端運転所)ディテールUP工事施行しました(^^ゞ
2014.03.30 Sunday 18:00皆様こんばんわ(^^ゞさてさて昨日から引き続き本日もTOMIX EF65-1000(田端運転所)を弄ります。昨日まではカプラー交換のみでしたが本日はディテールUP工事を施行します。今回のこの商品
2015.03.30 Monday 22:00皆様こんばんは(^^)本日は5月の陽気で気持ち良かったですね!この天候と桜に誘われて横浜線の撮り鉄に行ってきました。今回は自宅の近くと橋本〜相模原間の有名撮影地で撮影しました(^^;ここからは橋
【撮り鉄】2016年3月30日横浜線撮影記 桜のシーズンを地元で撮り鉄しました その2(^^ゞ
2016.03.30 Wednesday 11:26皆様こんにちは(^^)昨日に引き続き本日も地元の撮影地にて横浜線と桜のコラボを撮影して参りました。本日は午前中出撃して他にも横浜近郊の桜の撮影地に行こうかと思いましたが本日天候が曇り空にな
先日、大宮のレールヤードさんでスマホケースを購入しましたトワイライトエクスプレス柄のモノで、¥3,980でした先代は北斗星のモノで、丸2年使い倒しましたボロボロになってきたので、新調したかったのですマグネットで止める部分はヘッドマークが入っていますベースの深緑の良いアクセントです裏がEF81の柄なのは正直要らんですw黄色のラインも入っちゃってますが、コレなら機関車柄は目立たんかなぁ、とか機関車は本当に要らな...
南北面を終え西側正面 がんばれ中村塗装店9とリニア新幹線開業遅れについてと最近の「ヒメ」さま
おはようございます。 今日は良い天気ですが、黄砂が気になりそうな予報が出ています。 中央アルプスは雲に隠れてしまったようです。 南アルプス側はよく見えませ…
Nゲージの展示・走行を行いました at 2024上高地線ふるさと鉄道まつり(クラブ通算151回)新村駅モジュール編
今日は使用したモジュールの内新村駅モジュールに焦点を当てて見ましょう最初に全景内側から(裏側)駅前からアップで建物左から新村信号所、(旧)新村駅、新村駅(旧駅現存時代を再現)新・旧新村駅・・この実際の風景は現在見ることが出来ません旧新村駅現新村駅パネル奥は旧島々驛(観光案内所と新島々駅のバスターミナル風(イメージ)拡大で駅左側の、松本電鉄バスが懐かしい後年新島々駅前に移設され観光案内所として使われた(旧)島々驛左から書かれた松本行電車が、時代を感じさせます新村駅と新村車両所風景新村車両所奥左、ハニフ1+モハ4+モハ3いずれもタイプ、右、甲武鉄道風車両車庫内奥=3000形なぎさトレイン車庫手前=モハ10形日車標準、洗浄線=3000形、手前=同リバイバルトレイン新村駅ホーム・・停車中の電車は5000型ホームは...Nゲージの展示・走行を行いましたat2024上高地線ふるさと鉄道まつり(クラブ通算151回)新村駅モジュール編
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 善光寺にある浄土宗大本山「大本願」。善光寺は宗派がまだ確立されていない時に創建されましたので無宗派です。現在は天台宗と浄土宗が協…
MicroAce_785系特急ライラック6両セット入線整備(1)
3月最後の週末になりました。2023年度の業務も終わりまして休み明けは4月1日ということで新年度になります。年度の変わり目というのは何かと慌ただしく、新入社員が来たり(しばらく研修なので当面は影響は小さいですが)、定年退職の方(再雇用がほとんどなのでこちらはあまり変わりませんが)、まあ色々と気疲れする時期だと思います。鉄道模型の入線整備ですが、本日より北海道シリーズ第三弾として掲題のマイクロエースの785系...
上野駅でE657系ひたち。。 [鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1639 E657系「ひたち・ときわ」 6両基本セット [鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1640 E657系「ひたち・ときわ」 4両増結セット 上野駅折
今日は年度末の有給消化で急遽お休みになったので延伸工事の仕上げを昨夜より進めてみました。昨日は帰宅時に模型店に寄り道して資材購入、帰宅すると追加線路が届いてたので作業再開・・・複線カーブ部外側にもともと使ってたポイントを移設し欲張り留置線を追加・・・元の部分には先日購入した合成枕木ポイントを再度追加・・・このポイントは今まで使ったトミ製ポイントの中ではすこぶる良いです。ヨンマル達で試運転させて問題がないこ...
先日購入した エンドウ製小田急3000形SSE車 を整備しました! まずは分解。車体と下回りを分解するときは車体を広げるようにすると下回りが外せるおなじみの構造なのですが、外す時に勢いよく離してしまうと、天井につながっている室内灯の配線を痛める恐れがあるので注意が必要です。 ...
マイクロエースの指宿のたまて箱です。上から見る機会の多いNゲージなのでこの赤い信号炎管は目立ちますね。そしてTN化の効果はなんといってもこの車間!キハ47とキハ140の連結もご覧の通り車間が短くなりました。
東京もようやく桜の開花宣言。桜に絡めて、25年ほど前に、相武台近辺で撮影した小田急を。当時は土手に入れましたが、今はおそらくダメでしょうね。帰省中の為模型紹介ができないので、私のブログで初めて昔の写真紹介のみで。ご覧頂きありがとうございました。懐かしの小田急と桜
今まで使うこと無いと思って 買わなかったクロスレールを購入。 複線と複線の分岐ができるか? 実験です。 阪急京都線運転の淡路駅や 南海高野線運転の中百舌鳥駅に 採用する予定です。 ※実物とは、線路配置違いますが、 複線から複線が分岐するというのを やってみたいと… 昨日の阪急11運転でやる予定でしたが、 いつも行く模型店に在庫がなく、 取り寄せしたら、今日になりました。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20240328記事作成。
お祭りムードな敦賀駅探訪 その1 開業したての北陸新幹線 乗り鉄遠征⑤
前の記事はこちら。 ブログ友氏との米原界隈での撮り鉄活動を終えて、いよいよ本題である開業したての北陸新幹線の乗り鉄旅が始まります。 まずは米原駅から北陸本線にのって敦賀駅を目指します。 やってきたのは12両編成の新快速ですが、すべてが敦賀まで行くのではなく米原駅で後方8両を切り離し、先頭4両のみが実質普通列車として敦賀まで直通します。 この区間で普通列車に乗るのは今回が初めて。 座席がほぼ埋まる程度の乗車率で米原駅を発車しました。 車窓から琵琶湖がほぼ見えないことでお馴染みの琵琶湖線ですが、米原以北でもほとんど見えないのですね(笑)。 近江塩津駅で湖西線と合流。 ここまで来ると、車内はガラガラ…
皆さんこんにちは。管理人の揚げとりです。今回は前回の続きを書きたいと思います。表現の仕方は以下の通りとします。(前編と同じ表現です)前面:福井方⇔三国港・勝山方側面:福井方進行方向左側側面⇔福井方進行方向右側側面今回側面写真を細かく撮影したため、併せて以下の通りに表現いたします。運転席部分を境に上記側面名:○○方ボンネットor○○方運転席付近三国港・勝山方ボンネット←運転席→福井方ボンネット 例)福井方進行...
用事で大阪駅に来たついでに観察。北陸新幹線が敦賀延伸で金沢〜敦賀間が開業し、3セクになってしまったこの部分の北陸本線。もう北陸本線と言っても米原〜敦賀までの短…
我が家にキハ04がやってきました。ワンマイルのダイカスト製。 ディスプレイモデルでモーターが付いていないので、先日買った鉄コレの動力ユニットを組み込んで走るようにします。 #キハ04 #ワンマイル
◆鉄道模型、鉄道模型シミュレーター4の複線踏切制御で達人の技を試す!ライブ配信!
雑談も大歓迎ですので、お気軽にお声をお掛けくださると嬉しく思います! 本日(2024.03.29.)、21時15分頃より、踏切の双方向対応を考えるライブ配信を以下の場所で、行わせて頂きます。 【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型シミュレーターでレ
最古のSL58654号機が3度目の引退、「SL人吉」運行終了
みなさんこんにちわMr.Tetsuoです。3月後半の更新です。今日は午前中、横殴りの強風雨模様の荒れた天気になり…
ニューヨーク地下鉄 治安悪化はなぜ? 武装兵士が警戒のため配置される
本記事のポイント ニューヨークの地下鉄で、治安維持のため武装した州兵など1000名が配置されました。かつては「
私は歯を磨いています。 スコティッシュの猫2号がお腹を空かせています。 今月楽天スーパーセールで購入したシニア猫用にメディファスを試しています。 キャットフード ペットライン メディファス 室内猫
【① 3月25日】まるき君ほか、会社メンバーでリカラーはなれへ6人で4時間貸切でしたが、あっちゅう間の4時間でした幹事からのリクエスト?により我が家としてはヒサブリにアーバン線区を出動リカラー名物?の並び真ん中より左のヨンダー・207系・WE銀河が我が家の車
1963年に行われた鉄道写真コンクールの入選作の発表です。 撮影日と掲載号からすると、応募〆切が7月末、審査結果発表8月末の様です。 毎年続いてるとしたら、今年69回目になりますがどうなのでしょう。 60年間で写真はアナログからデジタルへ激変、被写体も大きく変化し、評価基準...
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 経堂。ここも撮影禁止でした。忠霊堂。中が博物館になってます。ここも撮影禁止でした。神風特攻隊碑徳川家大奥供養塔藤原采女亮碑。理髪…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)